セキスイ瓦Uのリフォームで住まいの不安を解消しよう!

こんにちは。川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社、柳澤です。

「セキスイ瓦U」という屋根葺材をご存じでしょうか。1970年代から2007年にかけて販売されてきた屋根葺材です。「瓦なのに軽く、スレート葺や金属屋根の上からカバー工法で施工ができる」という触れ込みで多くのご家庭で採用されました。しかし残念ながら、採用後早い段階で「割れやすい」、「褪色が激しい」などのトラブルが多く見られています。セキスイ瓦Uを使用し続けることは、おうちへの深刻なダメージや災害時等の事故を招きかねませんのでお早めにリフォームされることがおすすめです。今回はセキスイ瓦Uのリフォームについてお伝えします。セキスイ瓦Uでお悩みの方のご参考になれば幸いです。

1.セキスイ瓦Uの問題点って何?使い続けることはできないの?

「セキスイ瓦Uには問題があるのでリフォームした方がいい」と一口に言われても、ご自宅に採用されているとなると「はい、そうですか」と簡単に受け入れることは難しいと思います。ここではセキスイ瓦Uにどんな問題点があるのかをお伝えします。

●セキスイ瓦Uには「アスベスト含有」「ノンアスベスト」の2種類がある

セキスイ瓦Uは1970年代の発売当初、原料にアスベストが使われていました。今でこそアスベストは有害物質として建材に使用することが禁止されていますが、当時は軽くて丈夫ということでポピュラーな建材でした。実際に1990年まで販売されたアスベスト含有のセキスイ瓦Uは、丈夫で耐久性が高く、アスベスト含有ということ以外でのトラブルは少ないと言われています。

その後、アスベストが有害で世間でも問題視されるようになり、1990年にノンアスベストのセキスイ瓦Uが再販売されました。その時、アスベストの代わりに使用された素材に強度が足りず、多くのトラブルを招く結果となってしまいました。

アスベスト含有のセキスイ瓦Uは、販売終了間近に施工したものでもすでに30年以上が経過しています。そして劣化が早いとされるノンアスベストのセキスイ瓦Uも販売終了から15年以上経過し、どちらのセキスイ瓦Uも使用を続けているご家庭は、葺き替えなどリフォームの時期を迎えています。

●セキスイ瓦Uの問題点①「塗膜が剥がれる」

瓦などの屋根葺材には強度を高めるため、また水の浸透を防止するため、表面に釉薬などが塗装されています。塗装が経年劣化をするとその塗膜が剥がれることがありますが、セキスイ瓦Uは材質そのものに問題があることから塗膜の劣化が著しく早く、上から塗装をし直してもまたすぐに剝がれてしまいます。

●セキスイ瓦Uの問題点②「ひびが入る」「割れる」

セキスイ瓦Uは材質に問題があることから、数年で「ひびが入る」、「割れる」というトラブルが多く聞かれるようになりました。中には塗膜はそのまま、中の材質だけが割れているケースもあります。屋根葺材のひび割れは雨漏りにもつながりますので注意が必要です。

●セキスイ瓦Uの問題点③「崩れる」

「塗膜が剥がれる」、「ひびが入る」、「割れる」というトラブルが起こったままにしておくと、雨水が屋根葺材に入り込んでしまいます。強度の足りない素材に水が含まれることで屋根葺材そのものが崩れるというトラブルに発展します。そのままにしておくと知らず知らずのうちに屋根の下の構造躯体にまでトラブルが及ぶことが考えられますので、お早めに対応されることがおすすめです。

2.セキスイ瓦Uのリフォームの方法はどんなものがある?

セキスイ瓦Uを撤去して、安心な状態の屋根にリフォームする方法をお伝えします。

●セキスイ瓦Uのリフォーム①葺き替え

セキスイ瓦Uを撤去し、新たな屋根葺材を施工する方法です。セキスイ瓦Uの屋根リフォームでは一番おすすめの方法です。屋根葺き替え工事の費用は面積や使用する屋根葺材によって異なりますが、相場は30坪の家屋で120万円~200万円です。

●セキスイ瓦Uのリフォーム②カバー工法

かつてセキスイ瓦Uをカバー工法で施工された屋根であれば、セキスイ瓦Uを撤去して、その下の屋根にカバー工法を施工することができます。この場合、セキスイ瓦Uの下の屋根の状態を見てカバー工法で施工できるかどうかを判断することとなります。ただ注意しておきたいのが、カバー工法の一番のメリットは既存の屋根葺材の撤去の手間と費用を抑えることができるというものです。セキスイ瓦Uの場合は、セキスイ瓦Uを撤去する工程は省けませんので一般的なカバー工法よりも工事費用はかかってしまいます。

●セキスイ瓦Uのリフォーム、こんな点にも注意が必要です。

1990年以前に販売されたアスベスト含有のセキスイ瓦Uを使用されている場合、撤去費や処分費が割高になります。また、ノンアスベストのセキスイ瓦Uの場合でも「アスベストが含まれていない」という証明が必要になる場合もありますのでご注意ください。

3.セキスイ瓦Uのリフォームにおすすめの屋根葺材は?

どんな屋根葺材にも風雨や紫外線に耐える「強さ」と、建物に負担をかけない「軽さ」が求められます。ここではセキスイ瓦Uに代わるおすすめの屋根葺材をお伝えします。

●ガルバリウム鋼板(金属系)

ガルバリウム鋼板は丈夫で軽く、屋根勾配の緩急も選ばないため、セキスイ瓦Uを撤去して葺き替えするリフォームにも、セキスイ瓦U以前の屋根材にカバー工法でリフォームする場合にもおすすめの屋根葺材です。耐用年数も20~30年と長く、屋根リフォームでは人気の葺材です。近年は金属特有の冷たい印象を感じさせない製品など、ラインナップも豊富になりました。

●スレート葺

セメントをベースにつくられた平板タイプの屋根葺材です。「コロニアル」とも呼ばれます。日本の住宅ではポピュラーな屋根葺材です。スレートはセメントベースの他にも「天然スレート」と呼ばれる岩石など自然由来の素材で作られた製品もあります。屋根葺き替えのリフォームにおすすめです。

●アスファルトシングル葺

ガラス繊維にアスファルトを染み込ませ、その表面に砂粒を吹き付けた屋根葺材です。カバー工法に向いています。シート状になっていて柔軟なため割れが発生しにくく、施工しやすく、コストパフォーマンスにも優れています。反面、多雨多湿の地域ではカビやコケが発生しやすいというデメリットもあります。

4.まとめ

今回はセキスイ瓦Uのリフォームについてお伝えしました。ご自宅に使用されている建材に問題があるとなると、穏やかな気持ちで過ごすことは難しいと思います。しかしどんな建材を使用していても年月とともに劣化し、メンテナンスは必要になるものです。屋根のお悩みはリフォームですっきり解決して、晴れ晴れとした毎日を過ごしませんか?ぜひマサキホームが力になりますよ!

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームは事前に細やかな聞き取りをすることで、お客様によりご満足いただけるものになります。

施工の内容についてはもちろん、費用や工事日数など具体的なご相談につきましてもいつでもご連絡ください。また少しでもご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

□■ お電話でのお問い合わせは

フリーダイヤル 0120-910-615 ■□

□■ メールでのお問い合わせは

http://www.masaki-home.com/contact.html ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根

 外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

tel

明るく快適に節約!エコキュートとLED電球で光熱費を抑える方法

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の村木です。

ここ数年の電気代の高騰は、どのご家庭にとっても悩みの種ではないでしょうか。なかでも、オール電化住宅にお住まいの方にとっては、その影響がより深刻に感じられることでしょう。電気代やガス代などの光熱費は、家計の中でも大きな割合を占めています。暖房の設定温度を下げたり、こまめに電気を消したりなど、節約の努力をされている方も多いことと思います。しかし、それだけでは限界があるため「光熱費を節約できるおうち」へのリフォームに注目が集まっています。

そこで今回は、電気代節約のためのリフォームアイデアのうち、電気温水器からエコキュートへの切り替えとLED電球への交換について詳しく解説します。以前のブログでご紹介しました内窓の取付や外壁の断熱補修工事も効果の高い方法ですので、ぜひ、あわせて参考にしてください。

窓の断熱や内窓の取付についてはこちら!

冷え性・暑がりの方におすすめ! 進化する窓の断熱リフォーム(2021年12月27日 現場ブログ更新)

外壁や天井の断熱補修工事についてはこちら!

暑さ寒さからおうち守る!断熱リフォーム(2022年6月18日 現場ブログ更新)

  • 電気温水器からエコキュートへ交換する

◆電気温水器とエコキュートの仕組みの違いについて説明します。

電気温水器とエコキュートはどちらも電気を利用するシステムですが、その仕組みには大きな違いがあります。

電気温水器は、電気ヒーターを使ってお湯を作ります。一方、エコキュートは電気と空気中の熱を利用します。具体的には、エコキュートは空気を圧縮するために電気を使っており、その圧縮された空気は、使用した電気の7倍近い熱のパワーを持っています。このため、エコキュートを使うと電気の使用量を大幅に削減できるのです。

このような違いから、エコキュートはより効率的にエネルギーを利用し、電気代の節約に貢献できます。

◆エコキュートのメリットとデメリットは?

エコキュートのメリットとデメリットを紹介します。これらを理解した上で、家庭構成やニーズに合わせて選ぶことが重要です。

◎エコキュートへの交換によるメリット

エコキュートは、多くの優れた点を持ったシステムです。

1.光熱費の節約:上記で紹介した通り、省エネ性能が非常に高く、家計にやさしい効果があります。

2.地球環境にも優しい:無駄なエネルギーを必要とせず、環境へも配慮できます。

3.快適な温水供給: 湯温が安定しているので、お風呂やシャワーなどを快適に利用できます。

4.災害時にも安心:断水が起きてもエコキュートタンク内の水が使えるので安心感があります。また、火災のリスクが低いのも特徴です。

5.メンテナンスがらくちん: 定期的な点検や清掃など簡単なメンテナンスで、長寿命化が期待できます。

◎エコキュートへの交換によるデメリット

エコキュートを設置する際の注意点は以下の通りです。

  • 初期費用がかかる:通常の電気ボイラーや電気温水器と比較すると高額です。
  • 低周波による騒音:寝室の真横に配置する場合など、低周波によるわずかな音が気になる場合もあります。
  • 水圧が低くなる場合もある:貯湯タンクから給湯するので2階以上にお風呂がある場合や同時に複数の場所でお湯を使う場合、水圧が低くなることがあります。また、知人や親戚が泊まりに来た時など、通常よりもお湯の使用量が増えると、タンク内のお湯を使い切ってしまう可能性もあります。

4.設置場所の制約: エコキュートは2つの機器で構成されており、それに伴う設置スペースが必要です。住宅の構造や間取りによっては設置が難しい場合もあります。

5.修理が必要な場合の手間とコスト: エコキュートは仕組みが複雑なため、故障が発生した場合、専門業者による修理が必要なので、手間やコストが掛かります。

◆エコキュートのイニシャルコストをランニングコストが回収するのは何年後?

エコキュートへの切り替えに伴う初期費用の発生は、設備の交換時には避けて通れない問題です。しかし、エコキュートの省エネ性能によって、毎月のランニングコストが大幅に削減されます。この削減額を元に考えると、通常は約7年で初期投資を回収できると言われています。エコキュートの平均寿命が設置後10年~15年であることを考えても十分な効果を得られるといえるでしょう。

具体的な回収期間は、ご家庭の使用状況や地域の光熱費の価格差によって異なります。詳しい計算方法やシミュレーションについては、リフォームの専門家へ相談して試算を依頼することをおすすめします。

  • LED電球に交換する

ご家庭の照明でよく使われるのは白熱球と蛍光灯です。これらとLED電球との仕組みの違いや、LED電球が長持ちする理由について説明します。

◆光を発する仕組み

白熱球:電気が通ることで発光します。しかし、使用した電力の大部分が熱として発散されてしまうので、無駄が多いのがデメリットです。

蛍光灯:ガスの放電によって紫外線を発生させ、それが蛍光体に当たると明るくなります。白熱球と比較すると、エネルギーの無駄ははるかに少ないのですがLEDよりはやや劣っています。

LED電球:発光ダイオードという半導体素子を使って、電流を流すと直接光が発生します。エネルギーをほとんど無駄にしないので省エネです。

◆LED電球が長持ちする理由は?

1.発光ダイオードの寿命が長い:LED電球が切れる主な原因は、LED電球内部の発光ダイオードの劣化です。発光ダイオードの寿命は非常に長く、一般的に寿命は約2万〜5万時間以上と言われています。これは、仮に照明をつけっぱなしにしていても3年~6年近く使える計算となります。白熱球や蛍光灯に比べて桁違いに長寿命なのがお分かりいただけるかと思います。

2.発熱が少ない:発光ダイオードは効率的に光を発生させるため、発熱が少なく、熱の影響による劣化があまりありません。

3.耐振動性が高い:発光ダイオードは振動にも強いため、通常は振動や衝撃によって壊れる心配がほとんどありません。

上記のような理由から、LED電球は、白熱球や蛍光灯と比べて長持ちするのです。

◆LED電球のメリットとデメリット

◎LED電球のメリット

LED電球のメリットをまとめると以下の通りです。

1.長持ちする:上記で紹介した通り、非常に高寿命です。

2.光熱費の節約:上記で紹介した通り、エネルギーを効率よく使えるため、省エネ性能が非常に高く、家計にやさしい効果があります。

3.地球環境にも優しい:無駄なエネルギーを使わず、交換頻度も低いため廃材を減らすことができます。

4.光の色味を調節できる: 太陽光に近い色味やオレンジ掛かった電球色まで、お好みやお部屋の雰囲気に合わせて調節できるものもあります。

5.つけた瞬間明るくなる: 点灯してすぐにフルの明るさになります。

6.調光機能がある: 明るさを調節できる調光可能なタイプもあります。

◎LED電球のデメリット:

ただし、LED電球には以下のような注意点もあります。

1.初期費用がかかる:白熱球や蛍光灯と比較すると高額です。しかしそれに対するランニングコストの節約や長寿命を考えれば、総合的にはコストパフォーマンスが高いと言えます。

2.LEDに対応していない照明器具もある:すべての照明器具に適合するわけではありません。特に、年数の経った照明器具はLEDに対応していない場合も多いので、交換前には取扱説明書などの確認が必要です。

3.光の広がり方にムラがある: 白熱灯のように均一に光が広がらない場合があります。

まとめ

「光熱費を節約できるおうち」にリフォームする方法の中で、電気温水器からエコキュートへの交換とLED電球への交換についてピックアップして紹介しました。

これらの方法を利用すれば、電気代を大幅に節約可能です。今回紹介した以外にもご提案できる方法はたくさんあります。もしリフォームについての相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

◆リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。

 フリーダイヤル 0120-910-615
 メール masakihome117@icloud.com (24時間対応)
     マサキホーム株式会社 担当 山根迄

外壁を張り替えるならどっちを選ぶ?塗装仕上げvs左官仕上げ

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の村木です。

一般的に外壁は、10年に一度ごとに大きなリフォームのタイミングがくると言われています。もちろん、耐久性に優れた外壁材や塗料を使われている場合は、もう少しメンテナンススパンは長くなりますし、こまめに適切なメンテナンスを行ってきた場合は、品質を保ち続けている場合もあります。また、建築地の陽当たり具合や、風通しの良さなどによっても左右されるので、あくまでも目安のタイミングとして覚えておいていただければと思います。

外壁材自体の劣化が激しい場合には、既存の外壁を剥がして再施工する張替や既存外壁に新しい外壁材をかぶせるカバー工法などのリフォームが必要となります。新しい外壁をどんなイメージにしようか悩むのは楽しい時間ですが、その際、外壁の仕上げによる特徴の違いやメンテナンスについても考えることは大切です。将来的にメンテナンスを行う際、材質に著しい劣化や損傷が見られない場合は、「再塗装」または「左官の塗り替え」を行うことが大半です。メンテナンス時に違う仕上げへ変更することも不可能ではありませんが、コストや手間が大きく掛かってしまいます。

塗装仕上げと左官仕上げについて、それぞれどんな特徴があるかやけメリットとデメリットについて解説しますので。外壁選びのヒントとしていただければと思います。

塗装工事と左官工事の違い

外壁の大規模な修繕工事で行われる塗装工事と左官工事の施工方法について解説します。

◎塗装工事

塗装工事は、塗料を外壁全体に塗る工事です。外壁全体を洗浄して汚れを落としたり、劣化部分を補修した後、刷毛やローラーを使用して、下塗り、中塗り、上塗りの3層で仕上げます。塗料の種類によって、表面に膜を作って防水するものと、外壁材に油分を染み込ませて水をはじくようにするものとに分けられます。

塗料については、下記のブログを合わせてご覧ください!

外壁リフォームに使用する塗料の選び方は?業者依頼・DIYのどちらも必見!

◎左官工事

左官工事は、土やモルタル、漆喰をコテやローラー刷毛を使い分けながら塗る工事です。塗装とは違い「固体物」を塗りやすくのばしたもので仕上げます。日本の伝統的な職人技といえます。

塗装工事と左官工事のメリットとデメリットは?

塗装工事と左官工事のメリットとデメリットについて紹介します。

◆メリット

◎塗装工事のメリット

・施工がしやすい・・・凹凸の多い形状や細かい部分でも問題なく仕上げられます。また、施工範囲が広い場合でも、短期間で塗ることができます。

・好みの色を選べる・・・塗料の種類によっては、塗料を混ぜ合わせてお好みの色に調色することができます。

◎左官工事のメリット

・自由なコテムラをデザインできる・・・職人の手作業で塗装剤を壁に塗っていくため、コテの動かし方によって、お好みの模様で仕上げることができます。櫛引仕上げと呼ばれるボーダー柄の他、波を描いたような流線形なども可能です。外壁全体に立体感が出せるので、日あたりによる陰影を楽しむこともできます。

左官と聞くと、和室の塗り壁をイメージされる方も多いのですが、和風な仕上げだけでなく、すっきりとしたフラットな仕上げや南欧風の外壁にもピッタリです。コテムラを出さないすっきりした仕上げや大理石のようなクールな仕上げとすることも可能です。

・防火性に優れる・・・塗り壁の塗装材は、下塗り材も上塗り材も土や砂、石、火山灰などを主成分とした不燃性の材質でできています。そのため、防火性能は抜群です。

◆デメリット

◎塗装工事のデメリット

大きなデメリットはありませんが、個性的な外観を目指すのは難しいです。また、下塗りの工程がきちんとしていない場合、劣化が早まる場合があります。

◎左官工事のデメリット

・天候に左右されやすい・・・気温や湿度の影響を受けやすく、乾燥期間が長く必要となる場合もあります。

・技能のある職人が減っている

左官工事は職人の手作業によるで、技量による差がでやすい工事です。高い技術を持った職人は年々高齢化により減少しています。また、塗り込む厚さを均一とすることにも高い技術が必要で、厚みが足りないとひび割れしやすくなるなどトラブルの原因となりがちです。また、

・工期が長く、コストも掛かる・・・全て手作業で仕上げるため、工期が長くなりがちです。また、コストもそれなりに掛かってきます。

・こまめなメンテナンスが必要・・・外壁表面に凹凸をつけて仕上げると、どうしても凹凸部分に汚れや水分が付着しやすくなります。そのまま放置してしまうと、カビやコケの原因となるのでこまめなメンテナンスが必要です。その他、経年劣化により、ひび割れが起きる可能性もあり、適切なメンテナンスを怠ると、ひび割れ部分から水が浸入してしまいます。

リフォーム時におススメなのはどちらの仕上げの外壁?

お客様が外壁について、どのような点を重視するかによって異なります。

◎塗装工事

メンテナンスの手間を減らしたい場合やできるだけコストを安く抑えたい場合、また、カラフルな色味で仕上げたい場合は、塗装工事がおススメです。

◎左官工事

オリジナリティのある外観や自然素材を利用したのあたたかみを取り入れた外観がお好きな方におススメです。また、日本医古くから伝わる技術なので、古民家のリノベーション時にも味のある古民家らしさを損なうことがありません。

まとめ

外壁のメンテナンスで行われる塗装工事と左官工事について紹介しました。どんな外観をイメージしているのかだけでなく、住み続ける中ではメンテナンスの頻度も大切です。実際に施行されたお客様からは、計画時には、「一年に一度くらいなら・・・」と思っていても、実際はなかなかメンテナンスに時間を割くのは大変だったといったご意見もお聞きします。

どんな仕上げがご家族に最適なのか決め切れない場合やお悩みをお持ちの場合は専門業者に相談する方法もあります。地元の専門業者であれば、地域の気候の特性などを熟知しておりますので最適なメンテナンスのスケジュールについてもご説明させていただくことができます。メンテナンスが負担に感じられる場合もあるので、どんなスパンでどういったメンテナンスが必要なのかといったスケジュールを確認してから検討されるのもいいかと思われます。

外壁のリフォームを検討されている場合は、ぜひマサキホームまでご相談ください。現地を確認調査した結果やこれまでの実績を踏まえて、お客様のニーズやご予算に合わせたアドバイスが可能です。また、外壁だけでなく、近いうちにメンテナンスが必要となりそうな箇所も合わせてお伝えさせていただくことができます。まずは一度お問い合わせください!

こちらのブログで、外壁の張替えや仕上げについて詳しく解説しています。

外壁の仕上げいろいろ。それぞれの特徴やメンテナンス方法を一挙公開!

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

◆リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。

 フリーダイヤル 0120-910-615
 メール masakihome117@icloud.com (24時間対応)
     マサキホーム株式会社 担当 山根迄

トイレをリフォームして、スッキリ快適な空間を手に入れませんか?

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の佐々木です。

毎日使うトイレは、清潔で快適な空間に保ちたいですよね。

おうちの内装リフォームや設備の入替リフォームは、お金が掛かりそうなイメージがありますが、

トイレの空間は、廊下や他の部屋と完全に空間が仕切られているので、大きくイメージを変えることも容易で、高い満足感を得られると人気です。

今回は、トイレのリフォームについて紹介します。

トイレのリフォームはメリットがたくさん!

便器は陶器製なので、何かをぶつけたり、無理な力が掛かってしまったりで、ひびができたり割れてしまって交換する以外に、トイレリフォームに踏み切るこれといったタイミングはなかなか見つけられないのではないでしょうか。

トイレのリフォームを行うとたくさんのメリットが得られます。代表的なものを紹介します。

  • 急に使えなくなる心配がない!

トイレのタンクの中の部品や配管、パッキンなどは10年~15年ほどで寿命を迎えるため、突然不具合が出ることも考えられます。

不具合が起きてトイレが使えなくなることを想像すると、たとえ半日でも困ってしまいますよね。

  • シャワー機能が使えないと焦ることがない!

トイレのシャワー機能は、電化製品のため、年数が経つと不具合が起きやすい部分です。

自宅のトイレにシャワー機能がないと、何となく落ち着かない方もいらっしゃると思うので、早めの交換が安心です。

  • お掃除が時短かつ簡単になる!

年数が経つと、使用するには問題がなくても、傷がついて汚れが取りづらくなったり、コーティングが剥がれてしまってすぐに汚れがついてしまったりと。お掃除してもピカピカにならないことも増えてきます。

  • 最新機能はやっぱり便利!

自動洗浄機能や汚れが付きづらい加工、便座を持ち上げて隙間を掃除できる機能や脱臭機能まで、魅力的で便利な機能がたくさんあります。

  • 地球環境への配慮ができる!

  節水機能のついたトイレだと、毎回の水の使用量をグンと減らせます。資源を大切にするだけでなく、光熱費も削減できます。

トイレのリフォームは大きく分けて5種類!

トイレのリフォームは、大きく5つに分けられます。

  • 便座交換 所要時間 おおよそ1時間~2時間

便座のみを交換する工事です。ふたをあけた時に急速で便座を暖めて待機中の電気を節約できるタイプや汚れやすい便座の裏側に汚れのつきづらい加工を施したタイプがあります。形状のカーブにも工夫がされているので、今までのものとは座り心地が全く変わります。

※コンセントがない場合、電気工事が必要となる場合があります。

  • トイレ交換 所要時間 おおよそ半日~1日

トイレを丸ごと取り換える工事です。手洗いを別に設置するスペースがある場合は、タンクレストイレへ交換することもできます。タンクがなくなると圧迫感が減ってスタイリッシュなイメージになります。また、最新機能が全て手に入るのでお手入れも楽々になります。

※選択する便器によっては、今まで使っていたトイレの跡が見えてしまう場合があります。

  • 内装リフォーム 所要時間 おおよそ1日~3日

トイレ交換と同時に床や壁紙を貼替する工事する工事です。南欧風の明るいオレンジ系のイメージに仕上げたり、アメリカンテイストやアジアンテイスト、カフェっぽい感じなどどんなイメージでも叶えられます。他の部屋ではなかなか選びづらい思い切った柄の入ったクロスやはっきりとした色合いのクロスでも、独立した空間であるトイレであれば選ぶことができます。

気になっていた壁や床の汚れやしみついてしまった匂いもとれるので、高い満足度を得られる工事です。

  • 介護リフォーム 所要時間 おおよそ3時間~3日(工事内容によって変わります)

身体が動かしづらくなっても、できるだけトイレには自力で行きたいと思っています。

手すりの設置や入口ドアの変更、段差の解消などを行う工事です。

付き添いが必要かどうかや主に利用される方の体格、力を入れやすいのは左右どちら側かなど動かしやすいによって、最適なリフォーム方法が変わってきます。

  • トイレの新設 所要時間 おおよそ3日~5日

家族構成が変わって増設したり、身体の動かしづらい方の部屋の横に新設したりといったケースが考えられます。電気工事、給排水工事など大幅に工事内容が増加します。

設置場所によっては、住みながら工事が難しいケースも出てきます。

(その他)部品交換

リフォームではありませんが、壊れた部品の交換や不具合部分の修理をする方法です。

住宅設備の部品は、製造終了したあと数年で手に入らなくなってしまいます。代替部品も見つからない場合、トイレごと交換するしか方法がありません。

おススメのトイレはこれ!

タンクレストイレとタンク付きトイレでそれぞれおススメの商品を紹介します。

◎タンクレストイレで広々空間!

  • Panasonic アラウーノ

引用:Panasonic 商品一覧 タンクレストイレ アラウーノ

水垢のつきづらい硬いガラス素材が使われているほか、全自動のお掃除機能がついています。水を流すたびに大きいサイズと小きいサイズの泡が出てきて、どんな汚れも落ちる仕様です。お手入れの手間を最低限まで減らした商品です。

  • TOTO  ネオレスト

引用:TOTO 商品情報 ネオレスト

使用中だけでなく、使用前や使った後も清潔で快適に使える「きれいサイクル」機能がついています。また、シャワートイレの水の勢いや強さ、洗浄範囲を細かく設定することができるので誰もが快適に利用することができます。

節水機能も抜群で、効率的な水流で洗い流す「トルネード洗浄」によって、大幅な節水を実現しています。

  • INAX サティス

引用:INAX 商品ラインナップ サティス

水垢や汚れのつきづらいアクラセラミック素材が使われているほか、お掃除しやすいフチレスの形状や跳ね返りを防止する粟クッションなど汚れをつけないための工夫がなされています。

また、プラズマクラスターイオンによって、便器内、便座裏、シャワーノズルなど徹底的に除菌します。

節水効果も高く、従来の半分以下の水量に抑えられています。

◎タンクレス付きトイレもスッキリしたデザインが叶います!

  • TOTO ピュアレストEX

引用:TOTO 商品情報 ピュアレストEX

タンクの高さを従来の61㎜下げ、圧迫感を感じさせない商品です。また、手洗いボールを深く取り水羽ハネをおさえる工夫がなされています。

その他、便器とタンクのタンクの隙間をできる限り抑えた楕円形の形状で、凹凸がないのでお掃除も容易です。ウォッシュレットのホースや給水管やコードをスッキリ収納できるので、鉾コリが溜まりづらいのも嬉しいポイントです。

  • INAX アメ―ジュシャワートイレ

引用:INAX 商品ラインナップ アメージュシャワートイレ

吐水口の手洗いボールがつながったデザインでお手入れが簡単です。

表面がツルツルなアクアセラミック素材なので頑固な水垢や汚れも簡単に落とせます。

まとめ

トイレのリフォームを行うメリットと具体的なリフォーム方法について紹介しました。地球環境にやさしく、使い勝手の良いトイレへ交換すると、生活の質を上げることができます。トイレは、家族全員が毎日繰り返し利用する場所です。リフォームを行って心地よい空間を作ってみませんか?

トイレのリフォームで気になることや興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください!

リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

◆リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。

 フリーダイヤル 0120-910-615
 メール masakihome117@icloud.com (24時間対応)
     マサキホーム株式会社 担当 山根迄

2023年6月30日 川崎市川崎区 T様邸 内装工事

☆工事内容・・・内装工事(木枠塗装、クロス貼り替え、ソフト巾木、フロアタイル、大工工事、
☆築年数・・・ 48年
☆工期・・・30日
☆施工材料・・・クロス→TWS8030 TWS8025、フロアタイル→IS1002-A IS1001-F、ソフト巾木→W19-R
☆施工道具・・・ローラー、ハケ、カッター、圧着ローラー、その他

☆リフォームのきっかけ
両親が営んでいた1棟の物件が空き、再度店舗として貸し出すために1階、2階をフルリフォームしたく様々な業者に見積もりを頼みましたが一括で全ての工事内容に応えてくれたのがマサキホームさんでした。

☆施工後の感想
かなり築年数が経っていたのと、2階は麻雀で貸し出していた為ひどいヤニ汚れと劣化がありました。給湯器以外の設備も交換したので結構な費用がかかりましたが、無理難題をお願いしても様々な要望に応えて頂き、見違えるほど綺麗になりました。水道、電気設備関係も新調し安心して貸出ができます。
すぐに1階の店舗貸出が始まり賑わっている様子です。ありがとうございました。

☆担当からひとこと
『施工担当』
築年数が古く、床のカーペットはコンクリートの下地に頑丈に張り付いていた為、剥がしと下地調整には一苦労しました。
クロスが貼れる状況では無かったので、薄ベニヤを全て上貼りした事によりクロスも綺麗に仕上がりました。
年季の入った大きな外窓のフィルム剥がしには数人の職人が泣かされました(笑)

『営業担当』
この度は弊社にご依頼頂きありがとうございました。
一通りの職人との打ち合わせ、資材の手配、現場の管理と慌しくも、やりがいのあるひと月を過ごさせて頂きました。
1階の借主様ともやり取りをお任せ頂き、店舗のオープン後には何度かたこ焼きを食べに伺わせて頂きました。
素敵な仕上がりに安堵しております。
ありがとうございました。

施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後

☞ 外壁塗装に関しての詳細はこちらをご覧ください!

◆リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。

 フリーダイヤル 0120-910-615
 メール masakihome117@icloud.com (24時間対応)
     マサキホーム株式会社 担当 山根迄

令和5年9月7日台風13号に伴う被害の対応について

いつもお世話になっております。
川崎市宮前区のマサキホーム株式会社山根です。
台風13号が関東に上陸の恐れという事で、記事を作成しています。

関東に近づいた台風で、令和5年6月12日台風3号接近の台風ですが、10件程マサキホームに問い合わせがありこのような内容でした。

雨漏れ、屋根一部破損、外壁一部剥がれ
接近でも雨風が強ければ被害が出ます。
梅雨という事もあり雨の日は屋根裏点検等もおこなっておりました。

台風13号の勢力は、西日本に8月15日上陸した台風7号に比べ勢力は弱いですが上陸という事になると関東に被害をもたらす台風になる事が予想されます。
今回の台風13号は風より雨量が心配です。メンテナスしていない家屋だと雨漏れの心配があります。


↑台風7号上陸

皆さんしっかり警戒をし被害が少しでも起こらない様にご対応をお願いします。

今年の日本台風状況参考
8月】令和5年台風第12号(台風2312号)※(接近)
【 8月】令和5年台風第11号(台風2311号)※(接近)
【 8月】令和5年台風第10号(台風2310号)※(接近)
【 8月】令和5年台風第 9号(台風2309号)※
【 8月】令和5年台風第 8号(台風2308号)※
【 8月】令和5年台風第 7号(台風2307号)※(上陸)
【 7月】令和5年台風第 6号(台風2306号)※(接近)
【 7月】令和5年台風第 5号(台風2305号)※
【 7月】令和5年台風第 4号(台風2304号)※
【 6月】令和5年台風第 3号(台風2303号)(接近)
【 5月】令和5年台風第 2号(台風2302号)(接近)
【 4月】令和5年台風第 1号(台風2301号)

↑強風により屋根板金剥がれ箇所

弊社では屋根、外壁、外構、防水、雨漏れに関わる内装対応等の工事が多い事から毎日朝、昼、夜と日々天気を確認し事業を行っています。
急に天気が変わったなどあれば予定が崩れる為常にチェックが必要です。
昨日も台風対策として足場メッシュシートの巻き付けにいきました。

現在着工中の現場

1、東京都世田谷区 屋根カバー(ニチハ、横暖ルーフガルバリウム)、外壁塗装

2、東京都世田谷区 屋根カバー(ニチハ、横暖ルーフガルバリウム)

3、東京都渋谷区 屋根カバー(ニチハ、ルーフィング横暖ルーフガルバリウム)

4、東京都大田区 屋根補修漆喰、外壁塗装、ベランダ下地、サイディング工事、網戸、外構、水洗新規

5、東京都大田区 屋根葺き替え(合板下地、ルーフィング、ニチハ横暖ルーフ、外壁塗装、内装塗装、間仕切り解体、壁下地、内装クロス、水回り、ユニットバス、キッチン、トイレ、解体後の土台、柱補強、シロアリ、クロス、フロアタイル、電気工事、クリーニング

6、川崎市宮前区 屋根、外壁塗装 日本ペイント 内装クロス、ユニットバス、キッチン、トイレ、フローリング、建具、フロアタイル、クリーニング、土間

7、川崎市宮前区 屋根カバー(ニチハ、横暖ルーフ、ガルバリウム)外壁塗装 日本ペイント、FRP防水

8、横浜市南区 大規模足場、屋上防水工事、雨漏れに伴う改善作業

9、横浜市港南区 廊下ウレタン防水、長尺シート、雨漏れに伴う内装工事、下地工事、ボード工事、クロス工事、内装、塗装ハウスクリーニング

10、伊勢原市 ブロック塀解体工事

11、川崎市宮前区 ガラス交換

12、川崎市高津区 屋根、外壁塗装、ガラス交換

13、東京都杉並区、ワンルームリフォーム、クロス、CF、キッチン、クリーニング

14、稲城市 ブロック塀倒壊による新規ブロック塀、フェンス工事

15、川崎市多摩区 屋根塗装、外壁シーリング、シロアリ対策、内装フローリング、電気工事

16、埼玉県上尾市 浴室改修工事

17、埼玉県越谷市 鉄骨階段塗装、防水工事

18、川崎市幸区 水漏れ改善
、浴室工事

19、東京都台東区 マンションフルリノベーション工事

20、川崎市中原区 屋根外壁塗装

21、戸塚区屋根改善工事

22、その他地域多数 クリーニング、畳、障子、クロス

ありがたい事に数多くの問い合わせ、ご縁があり上記の様に現場は動いておりますが、今回の令和5年台風13号に対してなにかお困り事、被害、雨漏れ等あれば緊急対応もおこなっておりますのでご連絡いただければと思います。

台風備えチェック☑️表

↑こちらを参考に事前の対策をお願いします。

平成30年台風24号
発生期間2018年9月21日 – 2018年10月1日上陸のカテゴリー5スーパー・タイフーン (SSHWS)

では、数日の間100件程問い合わせが来ています。
着信が多く履歴消えてしまい折り返しが追いつかなかったのを記憶しております。
進路、勢力、被害状況により問い合わせが殺到する可能性もございますのでその際は、フリーダイヤル 0120-910-615に留守番電話を残していただければ一件ずつ折り返していきます。
また、こちらのメールアドレスmasakihome117@icloud.com対応可能ですが台風による被害状況により返信が遅れる事もあります為お急ぎの際はフリーダイヤルにお願いします。

少しでも被害がないように台風前の対策作業、調査、アドバンス、ご相談も当社はおこなっておりますのでお気軽にお問合せください。
それ以外では現状回復、物件購入前の診断調査などもおこなっております。
ぜひご利用、ご相談ください。

 外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

◆外壁塗装・屋根塗装の工事は「マサキホーム」までご用命ください!

 □■ お電話でのお問い合わせは

    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□

 □■ メールでのお問い合わせは

     masakihome117@icloud.com■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根

知っておきたい!スレート屋根の特徴とメンテナンス方法

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社ので柳澤です。

新築やリフォーム工事の際に悩む一つが屋根材選びです。瓦屋根やガルバリウム鋼板屋根とならんで人気があるのが、スレート屋根と呼ばれる屋根材。カラーベストやコロニアルという商品名を聞いたことがある方もいらっしゃることでしょう。

今回の記事では、スレート屋根はどのくらい耐久性があるのか、メンテナンスはどうすればいいのかという疑問にお答えしていきます。

スレート屋根を採用するかどうか検討中の方は、ぜひ最後までお読みくださいね。

スレート屋根とは

スレート屋根には「天然スレート」と「化粧スレート」の2種類があります。それぞれの特徴をご紹介しましょう。

■天然スレート

その名の通り天然石である粘板岩を原料とした天然スレートは、薄い板状に割れやすい性質を持っています。そのため、屋根用の建築材料として加工しやすくヨーロッパなどでも古くから採用されてきた屋根材です。

原料の粘板岩そのものが屋根材としてすぐれた性能を持っており、表面に塗装などの加工が不要なのが大きな特徴です。天然スレートを使った屋根は、ナチュラルな風合いを表現できることから人気はあります。しかし、現在では天然の粘板岩が貴重なので、非常に高価な屋根材となってしまいました。

重厚感や高級感がある屋根に仕上げられる天然スレートですが、一般住宅の屋根材としてはほとんど使用されません。

■化粧スレート

化粧スレートは、セメントを主な原料として繊維状の素材を混ぜて薄い板状に加工した建築材料です。工場での大量生産で安定供給される化粧スレートは、コロニアルやカラーベストという商品名で呼ばれることも多いですね。

新築やリフォームの屋根工事でも多用されている化粧スレートは、色やデザインが豊富でおしゃれな外観を実現しやすい屋根材です。

セメントが主原料なので、化粧スレート自体には防水性がありません。そのため、定期的にメンテナンスを行わないと雨漏りにつながってしまうという面もあります。

スレート屋根のメリット・デメリット

スレート屋根といえば、ほとんどの場合化粧スレートを使った屋根材を指すことがわかりました。

では、化粧スレート(コロニアルやカラーベスト)にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

わかりやすく解説していきましょう。

■スレート屋根のメリット

スレート屋根には次のような3メリットがあります。それぞれくわしく見ていきましょう。

リーズナブルな価格

工場で安定的に生産されているスレート屋根は、価格が安いことがメリットの一つです。施工するときも屋根材以外に必要な部材が少なく、初期費用をおさえられます。

また、非常に普及している屋根材なので、取り扱い業者が多いことも特徴です。

軽量な屋根材

スレート屋根の重さは「約20kg/m2」と陶器瓦の約半分の重量しかありません。そのため、住宅全体の重心を低く保って耐震性にすぐれていることがメリットです。

ガルバリウム鋼板屋根には一歩及びませんが、デザインが豊富で軽量なスレート屋根は地震が多い日本では特に人気のある屋根材といえます。

色やデザインのバリエーションが多い

スレート屋根は豊富なカラーとデザインのバリエーションがそろっています。

屋根材の定番色である、ブラックやブラウン、シルバー系以外にも、グリーンやオレンジなどがあり、住宅の外観に合わせて選ぶ楽しみがあるのはスレート屋根の大きなメリットです。

■スレート屋根のデメリット

メリットが大きいスレート屋根ですが、屋根材として採用する際にはデメリットについてもしっかり把握しておくことが重要です。

定期的な塗装が必要

スレート屋根はセメントを主な原料としています。塗料による塗膜で防水性能をプラスしているため、定期的な塗装が必要です。

風雨や直射日光による紫外線を浴び続けるスレート屋根は、経年劣化で塗膜がはがれて防水性を失ってしまいます。

初期費用は安いスレート屋根ですが、メンテナンスの頻度が高いことはデメリットといえるでしょう。

耐久性が低い

初期のスレート屋根にはアスベスト(石綿)が原料として加えられていました。しかし、アスベストによる健康被害の実態が把握され、2004年にはアスベストの使用や製造が全面的に禁止されました。

その後ノンアスベストの屋根材として改良を重ねられていますが、他の屋根材と比較すると耐用年数が短いのはスレート屋根のデメリットですね。

スレート屋根に見られる劣化症状

実際みられるスレート屋根の劣化症状を具体的に紹介します。

■ひび割れ

スレート屋根はセメントと繊維質を原料とした薄い板状の屋根材です。屋根材が薄く軽量なことは、住宅全体の耐震性の向上につながるのですが、自然災害や積雪などの荷重によってひび割れが起こりやすいともいえます。

スレート屋根がひび割れることで、屋根の隙間から水の侵入を許してしまい、室内への雨漏りにまでつながってしまう可能性があるのです。

スレート屋根のひび割れは初期であれば補修工事で対応できます。早期に発見してメンテナンスすれば、スレート屋根の寿命を延ばせますね。

■苔やカビが生える

スレート屋根の塗膜が劣化してくると、屋根材に水がしみ込んで苔やカビが発生します。そのまま苔やカビを放置すると、水を含んだ状態が続いて屋根材に重要な水はけが悪くなります。住宅にとって水の侵入は大敵です。

スレート屋根を長く使い続けるためには、苔やカビの繁殖を防ぐ定期的なメンテナンスが大切です。

■色褪せ

スレート屋根の表面は塗装されることで防水性能を保っています。その塗料の塗膜が、風雨や直射日光の影響を受けると経年劣化による色褪せを起こします。

スレート屋根の色褪せは、住宅の外観を損ねるだけではなく、屋根材の防水性能が失われつつあるサインです。ですから、スレート屋根の色褪せに気づいたときには、早めに点検を受けてメンテナンスするのがおすすめです。

スレート屋根のメンテナンス方法

ここまで見てきたように、スレート屋根は初期費用が安くおさえられてデザイン性も豊かな軽量の屋根材です。

しかし、一方で定期的な塗装を始めとしたメンテナンスをおこなわないと、早めに寿命がきてしまうこともわかりました。

具体的なスレート屋根のメンテナンス方法を解説していきましょう。

■塗装によるメンテナンス

スレート屋根は定期的に塗装をおこなえば、30年以上持つといわれています。塗装をおこなうときには、ひび割れ部分の補修も同時に施工することが多いです。

屋根の上での作業は非常に危険です。雨漏りにつながるひび割れは見つけたからといって自分で補修するのは避けましょう。

塗装を定期的におこなうことで、スレート屋根の防水性能を保てます。

■カバー工法によるメンテナンス

スレート屋根の劣化が進んでいる場合には、カバー工法でのメンテナンスがおすすめです。

カバー工法とは、既存の屋根に新しい屋根を重ねて葺くリフォームの方法です。

特に初期のスレート屋根はアスベストを含んでいるので、屋根を葺き替える場合には廃材処理費用が膨らむ可能性が高いです。

屋根が二重になるため、断熱性や遮音性が高まる一方、新しい屋根材の重さによって住宅の耐震性は下がります。

まとめ

スレート屋根は新築やリフォームのときの初期費用が安く、魅力的な屋根材です。しかし、メンテナンスの頻度は陶器瓦や金属系のガルバリウム鋼板屋根と比べると高いことがわかりました。

デザインやカラーのバリエーションが豊富なスレート屋根を取り入れるとおしゃれな外観が実現します。メンテナンス計画も合わせて採用を検討してみてくださいね。

◆外壁塗装・屋根塗装の工事は「マサキホーム」までご用命ください!

 □■ お電話でのお問い合わせは

    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□

 □■ メールでのお問い合わせは

    info@masaki-home.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根

災害で外壁・屋根が破損した場合の修理や予防のためのリフォーム方法

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の村木です。

外壁や屋根は、住宅を外部環境から守る役割があります。しかし、本来持つ外壁・屋根の耐久力を超えて災害が発生した場合、外壁・屋根が壊れたり、亀裂や屋根が飛ぶといった破損の被害を受けたりします。

そこで、災害の前後に行うリフォームの必要性やメリット、災害の特徴などを含めて以下に解説します。

台風や土砂災害で外壁・屋根が壊れる理由

雨の中を走る車

外壁・屋根が破損したとき、どのような理由が考えられるでしょうか。その理由の1つが災害です。

外壁・屋根に影響を与える災害は?

以下に外壁・屋根に影響を与える災害を以下に説明します。

・風災

台風や竜巻などの強風が直接的に外壁や屋根にダメージを与えます。台風は直撃するまで風の威力や規模だけでは屋根や外壁がどうなるかわからず、事前の予防と破損後の対処が中心となります。

・外壁はもちろんダメージを受けますが、何より台風による屋根のダメージが大きいことが知られています。軽量素材で経年劣化や施工が甘い場合などは、一度の台風で屋根の一部または大部分がダメージを受ける可能性も少なくないでしょう。

・水害(台風・豪雨)

水害は、豪雨や洪水、河川の氾濫、台風による大雨など、大量の降水が原因で発生する災害を指します。河川や排水システムの容量を超えた水が周囲に広がり、建物や土地、道路などに被害をもたらすことがあります。外壁がダメージを受けるのは浸水するのが1つの原因です。

倒壊している家

近年は、豪雨が集中して発生しており、過去に被害をあまり受けていない地域が水害を受けて住宅がダメージを受けるケースが増えています。

特に住宅の建設以来、豪雨の経験がない住宅では、メンテナンスを怠っているケースもあり、豪雨に耐えきれずに雨漏りや塗装の剥がれなどが生じるのです。この場合、リフォームが必要になります。その上で、水害予防のためのリフォームをしておくことが望ましいでしょう。

・雪災

大雪により、屋根に大量の雪が積もることで重量負荷が増し、屋根が損傷することがあります。特に、季節外れの雪や普段大雪にみまわれることのない地域では、雪災への対策が不十分なこともあって屋根の破損や倒壊に気をつけます。

また、雪災の中には雪崩もあり、この場合は外壁などのレベルではなく、住宅そのものを失うことも珍しくありません。

・雹災

頻繁に起こることではなくても、台風や地震に比べるといつ起きてもおかしくないのが雹災です。大きな雹(ひょう)が外壁や屋根に直撃すると、ひび割れや穴が開くなどの損傷を引き起こすことがあります。

住宅では稀ですが、部分的なダメージが広範囲に広がります。リフォームも一部の修理で済む中で、稀に範囲が広く大規模な修復が必要でしょう。

・地震

地震は小さなものから大きなもの、大災害レベルのものまであります。地震による揺れで建物全体が損傷し、その結果として外壁や屋根にもダメージが生じることがあります。

例えば、地震の揺れによって、壁や天井にひび割れが生じることや柱や梁が損傷することが主な被害です。窓ガラスの破損もよくありますが、生命に危険が及ぶものとしては大きな地震や建物の耐震性が不十分な場合に起こる建物の倒壊です。

外壁は耐震性にも関わってきます。大地震の周期が近づいていることもあり、全国的に地震が起きているため、中部の太平洋側地域に限らずリフォームによる補強なども急がれます。

・落雷

雷自体は、気象現象として珍しくありません。しかし、雷が直接建物に当たると、外壁や屋根に大きなダメージを与えます。具体的には、建物や電化製品への影響があります。

例えば、落雷による火災や建物の破損は外壁や屋根のダメージに直結します。電化製品の故障などが一般的な被害例ですが、それに関連した断線や停電では、単純に家電製品の一部が壊れるよりも災害として「電気が使えない・家電が機能しない」といった大きなダメージを受けます。

とはいえ、落雷は予測することが難しく、避雷針の設置やアースなどの対策はできても、外壁・屋根へのダメージはなくすことができません。一度発生すると火災や破損の危険があるため、事前の予防や対策は難しいといえるでしょう。

耐久性や防水性の低下が懸念される

では、なぜ災害で破損や部分的なダメージを放置してはいけないのでしょうか。理由には次のようなものがあります。

まず、台風や豪雨、大雪によって受けたダメージ、部分的な破損は、見た目からするとそれほど影響が少なく見えます。しかし、外壁・屋根自体の耐久機能は下がっており、特に防水性に対しては住宅に与えるダメージを今後大きくすることが懸念されます。

例えば、内部に水や汚れが侵入し、放置すると劣化が早まるという危険です。特に亀裂や破損が具体的に生じていればそこから侵入しやすくなります。そうでなくても、防水性能が下がっているため結露の発生やカビ、害虫による住宅へのダメージは十分に考えられます。

災害後に保険を利用して工事する流れやメリット・デメリット

洪水の町

災害後にリフォームを行い、その費用を火災保険で補償することは通常できません。しかし、一部の保険会社(特記事項・契約内容)によっては、災害後のリフォームや改修に一部の補償ができる場合もあります。

そこで、災害後に保険適用してリフォームを進める方法を解説します。

災害後にリフォームで保険を利用するとは?

火災保険は、火災や自然災害による被害を補償するための保険であり、リフォームや改修のための費用を補償するものではありません。しかし、以下の2つの方法でリフォーム工事の費用補填に保険を利用することができます。

【1つ目の方法】直接、リフォーム費用を保険として受け取る

災害保険や火災保険などの保険契約に基づき、リフォーム費用を直接保険金として受け取ります。

具体的な手続きや条件は、保険契約や保険会社の契約内容によって異なるため、まずは保険金をリフォームに受け取れるかを確認します。次に、現場確認と保険会社への報告などを経て、施工工事を進めます。

【2つ目の方法】火災保険などから、保険金を受け取った後、それをリフォームに回す

災害保険や火災保険などから保険金を受け取った後、その保険金を自由に使うことができます。そこで、保険金の使い道に制限はなく、リフォーム費用として使用することも可能です。

実際に、保険金の使途については保険会社に報告する必要はありません。ただし、火災保険以外の見舞金や補助金、融資を受ける場合は、具体的な内容や条件について確認する必要があります。

以上、保険を利用するメリットは、リフォーム費用を全額自己負担する必要がなくなることです。ただし、1つ目の方法のように、保険で賄う場合、リフォーム範囲に制限があり、原状回復に重点が置かれています。そのため、以前よりも大掛かりなリフォームや全面改築などを含んでいると、費用のほとんどを補填できないデメリットもあります。

外壁・屋根リフォームの流れ

リフォームの流れ

災害後の外壁・屋根リフォームの流れは以下のようになります。

(1)災害後に、外壁・屋根の状況を分かる範囲で確認する

まずは災害の被害状況を確認し、外壁にどのような損傷があるかを把握します。建物の安全性や修繕の必要性を判断します。必要に応じてリフォームを検討しましょう。

(2)保険会社への連絡

火災保険や地震保険に加入している場合は、保険会社に被害状況を報告し、修繕のための保険金の申請手続きを行います。

直接リフォームに使えない場合は、まず保険料を受け取って、それをリフォーム代金にすることが必要です。申請して受け取りを希望しましょう。

(3)専門のリフォーム施工業者の選定

リフォームは専門知識と技術が必要な作業です。信頼できる外壁・屋根のリフォーム業者を選定し、見積もりを依頼します。

複数の業者から見積もりを取り、比較検討することがおすすめです。すでに信頼できそうな施工業者がある場合は、そこに依頼を出しましょう。

(4)見積もりの確認と契約

取得した見積もりを詳しく確認し、作業内容や費用に納得したら業者と契約を結びます。契約書には作業内容や費用、工期などを明記しておくことが重要です。

特に工期の延長や費用の追加などには注意を払い、契約時に十分な確認を取ります。

(5)作業の実施

足場の設置や周囲への連絡などを経た後、外壁リフォームの作業が開始されます。外壁の損傷箇所の修繕や塗装など、必要な作業が行われます。できれば定期的に進捗状況を確認しましょう。

(6)完了検査と引き渡し

作業が完了したら、業者との完了検査を行います。外壁の修繕や塗装が適切に行われているかを確認し、問題がなければ引き渡しの完了です。

(7)保険金の受け取り

保険金の申請を行っていた場合は、修繕費用に対する保険金の受け取り手続きを行います。保険会社の指示に従い、必要な書類や手続きを行いましょう。

まとめ

リフォームのまとめ

今回は、雨や台風などの災害で外壁・屋根が破損した場合に保険を利用してリフォームする方法を紹介しました。

近頃は、台風や豪雨など水害が目立っており、地震なども決して侮れません。そこで、災害後のリフォーム方法や予防のためのリフォームを念頭に、実施の有無を検討しましょう。

☆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなことでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□ 

□■ メールでのお問い合わせは
    masakihome117@icloud.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根

目前に迫る物流の2024年問題。自宅でできる解決方法の一つとして宅配ボックスの設置を考えませんか?(2023年6月30日 社長ブログ更新)

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の山根です。

最近、マスコミでも話題となっている物流の2024年問題。
ネット通販で「翌日配送」や「送料無料」がなくなる可能性や不在時の再配達に追加料金が掛かる可能性などが報道されています。また、離島以外の地域でも送料が特別料金になったり、配送不可地域が増えたりといったことも予想されています。

このほか、個人宅以外への影響も大きく、コンビニやスーパーに商品が届かず、棚が空っぽという状況がたびたび起こるかもしれません。
業界各社でも物流の効率化を進める動きが出ていますが、依頼主である私たちも物流の負荷を少しでも減らすために取り組んでいきましょう。

そこで今回は、再配達によるドライバーの負担を減らせる宅配ボックスの設置について、再度紹介します。

以前の記事もあわせてご覧ください。
宅配ボックスで、快適な「待ち時間ゼロ」生活を!(2022年2月24日)


◆物流の2024年問題って?

働き方改革関連法案によって、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用となります。これにより、ドライバーの長距離運転ができなくなり一日に運べる荷物の量が減ってしまいます。

また、インボイス制度導入によって、個人宅の配送を委託されているドライバーの廃業が増加するのも同様に2024年4月とされています。
この状況の中で、自分たちができる取組みにはこんなことがあります。

●ネット通販利用時にまとめ買いして、配達回数を減らす
●一日中在宅予定であれば、日時指定を使わない
●外出予定がある時のみ、日時指定を利用して確実に受け取るようにする
●ギフト送付時も相手が受け取れる日時を確認する
●本当に今すぐでないと困る時以外は「お急ぎ便」を使わない
●コンビニ受け取りや街なかボックスを利用する
●置き配指定をしたり、宅配ボックスを設置したりして再配達の手間をなくす


◆宅配ボックス設置のメリット

宅配ボックスを設置すると、ドライバーの手間や無駄な燃料の削減ができることに加えて、私たちの生活にとってのメリットもたくさんあります。

①「待ち時間ゼロ」生活が手に入る
不在時、夜勤明けで就寝中、入浴中、揚げ物中、身だしなみが整っていない、その他のことで手が離せない時でも荷物を受け取れます。
お昼寝中の赤ちゃんが、インターホンの音で起きてしまうことも防止できます。

➁急な残業や外出予定ができても安心
時間指定をしていても、急遽予定が入ることもあります。思いがけない外出予定が入ってしまっても安心です。

③配達後の破損や雨濡れの心配がない
置き配を依頼した場合、帰宅するまでに雨が降ってきて濡れてしまうこともあります。
また、置いてある荷物をカラスに荒されたり、いたずらされたり、盗難にあったりといったリスクもありますが、宅配ボックスがあれば安心です。

➃宅配業者を装った不審者対策となる
在宅時でも、ドアを開けずに受け取れるので、万が一、不審者に狙われたとしても事故を未然に防げます。子どものお留守番中に、玄関ドアを開けてしまう危険もなくすことができます。

⑤環境保全に貢献できる
配送業者が効率よく配達できるので、二酸化炭素排出削減や地球温暖化の防止といった環境保全の効果があります。

◆宅配ボックスの注意点

①冷凍品、冷蔵品など生ものには使用できない
あたり前のことですが、食中毒の危険性があるので、生ものは入れられません。

②着払いや代金引換は利用できない
これもあたり前ですが、現金のやり取りがある場合は在宅する必要があります。

③入れられるサイズが限られる
設置する商品にもよりますが、一般的には100サイズ(2ℓペットボトル6本が入る大きさ)大型のもの  でも120サイズの荷物が入る大きさです。それ以上の荷物は入りません。また、サイズとしては収まっていても「天地無用」の場合、入れられないケースもあります。


◆リフォームで設置するのにお勧めな宅配ボックス5選!

以前の記事では、LIXILの商品を紹介しましたので、今回LIXIL以外のメーカーの中でお勧めな宅配ボックスを5点紹介します。

➀ヤマソロ ルグラン

引用:ヤマソロ ラインナップ ルグラン

ヤマソロは、木製の家具や雑貨を販売している会社です。
アンカーボルトで固定して設置するタイプで、番号の漏洩を防ぐゼロリターンキーを採用し、安全性にも優れています。

上部にメール便、下部には100サイズまでの荷物が入ります。
ドライバーへの案内文や印鑑ケースも付属しているほか、カラーバリエーションも豊富なのでおうちのイメージに合わせて選ぶことができます。
完全防水ではないので、屋根のある場所への設置が推奨されています。

➁パナソニック戸建て宅配ボックスCOMBO ミドルタイプ

引用:パナソニック 住まいの設備と建材 戸建住宅用宅配ボックス COMBO

子供の閉じ込め防止機能や印鑑捺印機能も充実した多機能な商品です。
80サイズまでの荷物に対応しています。

特に注目なのは、ポール取り付けが可能なことや門塀に埋め込み可能な点です。玄関回りにスペースの確保が難しい場合でも、お好みの場所に設置可能です。
サイズの種類が多様なので、組み合わせて2台重ねでの設置もできます。

③ナスタ 宅配ボックスREGULAR

引用:Nasta 製品情報 KS-TLT240

設置場所を選ばないシンプルなデザインの商品です。
5キロのミカン箱が入るサイズに合わせて設計されているので、高さのある箱の場合入れられない場合があります。よく利用するネットショップの梱包サイズを確認しましょう。

プッシュボタンでドライバーに暗証番号を設定してもらい、開錠するたびに番号がリセットされるので高い安全性が保たれます。扉の内側に印鑑ケースとストラップがついています。

➃ダイドーハント 宅配ボックスTAKUTORU ミドル(ワイド)

引用:株式会社 ダイトーハント 商品TOPICS TAKUTORU

土台にサビに強いステンレスを採用しており、アンカー固定する商品です。
受け取り時はレバーを回転させるだけで施錠でき、解除時は専用キーを利用します。
120サイズまでの荷物を受け取れます。

散水試験、扉強さ試験、合成試験、施錠強度試験、積載荷重試験など社内の試験をクリアした性能の高さを持っています。

⑤PYKES PEAK TAKUHAI BOX

引用:PYKESPEAK 商品一覧 TAKUHAI BOX

パイクスピークは、福岡県に拠点を持つ国産アウトドアメーカーです。
上部でメール便や郵便、下部では120サイズまでの大きな荷物の受け取りができ、扉の内側に印鑑ホルダーが準備されています。

アウトドアメーカーならではの、防塵、防水加工が施され、凹凸を付けたオリジナルの構造や、勾配のある天板を採用しています。
本体の床面には16mmのプロテクションマットがついており、荷物を衝撃から保護してくれます。

◆まとめ

宅配ボックスのメリット、デメリットやおススメの商品について紹介しました。宅配ボックスは、時間の有効利用や安全性から考えてもメリットの大きな商品です。宅配ボックスは設置していることが「あたり前」な製品として、注文が増加されることが予想されています。ぜひ早めに設置を検討してみて下さい!

☆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□ 

□■ メールでのお問い合わせは
    masakihome117@icloud.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根

 外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

tel

次世代ガルバリウム鋼板「SGL」の特徴について紹介します。(2023年5月2日 社長ブログ更新)

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の山根です。

屋根や外壁の材料として使われる「ガルバリウム鋼板」
言葉は聞いたことがあったり、なんとなく長持ちしそうなイメージはあっても、実際にはどんな金属なのか、どんな特徴があるのかはご存じない方が多いのではないでしょうか。

今回は、耐震性や耐久性、コスパに優れた素材であるガルバリウム鋼板とさらに性能の向上した次世代ガルバリウム鋼板「SGL」について紹介します。

1.ガルバリウム鋼板ってどんな素材?

ガルバリウム鋼板は、アメリカで開発されました。アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の割合からなるメッキで鉄をコーティングした素材です。
日本で生産が始まったのは1982年頃といわれています。
アルミニウムは、長期耐久性や耐熱性があり、亜鉛は、犠牲防食作用(*1)と自己修復作用(*2)を持っており、お互いのメリットを存分に引き出した性能の高い資材です。

*1 ・・・ 犠牲防食作用(傷がついて鉄が露出した時に、メッキ金属の中の亜鉛が先に溶けだして鉄の腐食を防止する作用)
*2 ・・・ 自己修復作用(亜鉛が溶けだした部分が、アルミニウムの酸化物で埋められる作用

2.ガルバリウム鋼板のメリットやデメリットは?

ガルバリウム鋼板のメリット、デメリットについて紹介します。

《 メリット 》

➀耐久性が高い!
上記のように金属の特性をうまく引き出して併せ持っているので、亜鉛鉄板と比べて3~6倍の耐久性が確認されています。メッキの耐用年数は25年、金属が苦手とする海の近くの塩害の恐れがある地域の場合でも15年との試験結果も出ています。

➁耐熱性が高い!
アルミニウムの割合が高いので300~350℃までは、熱にさらされても性能が劣化しません。

③熱反射性が高い!
ガルバリウム鋼板の表面は光をよく反射するため、金属にも関わらず表面の温度上昇が少ないです。よって、屋根材に利用すると太陽光による室内の温度上昇を防ぐことができます。また、触ったら熱い!なんてこともありません。

➃デザイン性が高い!
ガルバリウム鋼板は元々の状態が美しい銀白色です。このままでもデザイン性の高い人気の色味ですが、塗装をした商品もあります。耐久性が高いので、長い間にわたって美観を損なわれることがありません。

⑤耐震性が高い!
ガルバリウム鋼板は非常に軽い素材のため、建物にかかる負荷が少なくなります。建物自体が軽量化されるので、揺れが少ない地震に強いおうちとなります。

⑥施工がしやすい!
ガルバリウム鋼板はメッキ加工した鉄板のため、非常に加工がしやすい素材です。複雑な形状を作ることも得意とされており、こだわった屋根形状でも施工可能です。
また、加工が容易で扱いやすいので、工期も短くスピーディにできます。

⑦メンテナンスがしやすい!
ガルバリウム鋼板は金属のため、雨水や湿気を吸収することがありません。そのため、コケやカビが発生しづらい素材です。
また、金属なので、ヒビや割れの心配もありません。

⑧環境にやさしい!
ガルバリウム鋼板は廃棄後に再利用が可能です。

〔 デメリット 〕

①他の素材に比べるとコストがかかる
性能についてや、後々のメンテナンスコスト、リフォームの容易さを考えるとコスパがいいとはいっても、他の素材と比較すると初期費用は高額になります。

②施工できる業者が限られる
専門的な技術が必要なので、施工できる職人や業者が限られています。

③外部からの衝撃には弱い
ひび割れの心配はありませんが、物がぶつかると凹んでしまいます。

④キズが目立ちやすい
ガルバリウム鋼板の人気色であるマットな質感の濃い目の色味は、金属がぶつかったり、こすれたりすると、すぐに跡が残ってしまいます。

⑤完全なメンテナンスフリーではない
ガルバリウム鋼板といえば、メンテナンスが必要ないイメージが浸透していますが、実際は定期的なメンテナンスが必要です。他の素材に比べるとメンテナンスの頻度が低く 、汚れもつきづらくはありますが、塗装の塗膜は年月とともに劣化しますし、目地のシーリングも劣化します。適切なメンテナンスを怠るとサビが発生したり、シーリングの隙間から水が入ってしまって建物の構造材に影響を及ぼしたりといった他の外装材と同様の症状を引き起こします。

3.次世代ガルバリウム鋼板「SGL」とは


SGLはメッキにマグネシウムを加えることで、今までのガルバリウム鋼板をはるかに超える耐久性能を持たせた商品です。
2013年に、従来のガルバリウム鋼板のメッキにマグネシウムを2%加える形で誕生しました。ガルバリウム鋼板と比べてメッキの効果が3倍以上続くと言われています。

マグネシウムと亜鉛は相性がよく、亜鉛を助ける効果をもたらします。
その効果として、亜鉛の修復作用を促進させることや錆の拡大を防ぐために亜鉛の消耗を防ぐこと、亜鉛単体よりも緻密な保護皮膜をつくることなどがあげられます。

一般的な耐用年数は30~50年と言われており、塗装のメンテナンス間隔も15年ほどと従来商品の2/3程度でよくなりました。また、穴あきに対するメーカーの品質保証も25年間付与されます。

4.SGLを使っている屋根材と外装材を紹介!

➀ニチハ 横暖ルーフαS

引用:ニチハ株式会社 商品情報「横暖ルーフαS」

ジョイント部の気密性を高めた構造です。17㎜の断熱材を組み合わせているため断熱性に優れています。
また、ニチハの横暖シリーズの特徴は、横の接続部に4重の溝が加工されていることです。この加工によって水の侵入を防いでいます。

➁アイジー工業 スーパーガルテクトシリーズ

引用:アイジー工業 屋根のリフォームなら「スーパーガルテクト」

金属屋根の実績、信頼の高いアイジー工業の商品です。
令和4年度 文部科学大臣表彰を受賞しました。
根材の結合部に断熱材を充填する独自の技術で屋根裏への熱の侵入を防いでいます。

③旭トステム外装 ニュースタンダードシリーズ

引用:旭トステム外装株式会社 商品案内「スパンサイディングL」

業界初のSGL外装材として注目を集めました。
遮熱性、耐候性の高いフッ素塗料を塗装しているため、塗膜が長持ちします。

5.まとめ

ガルバリウム鋼板の特徴とガルバリウム鋼板の進化系であるSGL鋼板について紹介しました。
どちらもイニシャルコストはかかりますが、メンテナンスの頻度を抑えられるので長い目で見るとコスパの良い商品となります。

また、厚みが薄く軽量なため、外壁、屋根ともに、既存の外装材の上から貼るカバー工法を用いたリフォームに適しています。カバー工法はリフォーム時の廃材が少ない。廃棄物がほとんど出ない。工期が短いといったメリットも多く、人工代や処分費用が減るため、コストを抑えた大型リフォームとして人気を集めています。

外壁や屋根などおうち回りで、劣化や補修箇所を見つけたなど、心配な点や気になる点がある場合は、お気軽にマサキホームまでご相談ください。プロの視点で丁寧な点検を行い、状態の確認と考えられる原因について説明させていただきます。ご希望される場合は、「必要最低限の補修だけしたい」「再発しないように根本から補修したい」「近いうちに全塗装や貼替を考えているから、今は応急処理だけしてほしい」といったお客様のニーズやご予算に合わせて、補修方法やリフォームの提案も可能です。まずはご一報ください!

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□ 

□■ メールでのお問い合わせは
    masakihome117@icloud.com ■□

   マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

tel