サンゲツ「REATEC(リアテック)」で簡単にリフォーム!多彩なデザインと機能を紹介(2024年2月24日更新)

引用:サンゲツ RW-5423

 

 

こんにちは、川崎市宮前区リフォーム会社の峰岸です。

おうちに住み始めて年数が経つと、お部屋のいろいろな箇所に細かな傷や取れづらい汚れがついてしまうものです。「気になるのは見た目だけで性能的には問題ないから、まだ交換したり大きくリフォームしたりするのはもったいない。」とそのまま使い続けることも多いのではないでしょうか。そんな時、美観を取り戻すのに便利な商品が、サンゲツの粘着剤付き装飾用硬質塩ビシート『REATEC(リアテック)』です。このシートは、壁面や建具、家具などの表面にカッターで切って貼るだけで見た目を美しく整えることができます。今回はおうちの雰囲気を一新したいと考えている方にぴったりなリアテックの魅力について紹介します。デザインの種類やメリット・デメリットなど確認していきましょう。

 

リアテックとは?

引用:サンゲツ TC-4193

 

リアテックは、1995年にサンゲツが開発した粘着剤付きの硬質塩ビシートで、建築内装のほか家具などでも使用可能です。およそ30年の歴史があり、ホテルや病院、マンションのエントランスなど幅広い種類の建物で多数の施工実績があります。リアテックの特徴は、商品ラインナップが多彩であること。そして、耐久性や耐汚染性、防水性に優れており、メンテナンスの手間がかからないことです。さらに、施工もとても簡単なので小さな面積であれば、DIYでもリメイクができます。

 

リアテックはどんなところに使えるの?

引用:サンゲツ RW-5370

 

 

リアテックは、壁面や建具、家具など、多様な形状や素材に対応しており、リビングやダイニング、キッチンや浴室など、ほとんどの場所で使用できます。また、平面だけでなく、伸縮性があるため、球体や曲線部分もきれいに仕上げられます。

 

リアテックのメリットデメリットは?

 


リアテックを使用される場合には、メリット、デメリットをきちんと理解しておきましょう。

◆メリット

  • 空間の雰囲気や用途を変えられる

リアルな天然木の質感を追及した木目柄や、金属の光沢感を再現したメタリック調など、お使いになるお部屋の雰囲気やお好みに合わせて選ぶことができます。また、施工後、既存の素材が透けて見えることもないので、全く異なる色や雰囲気を選べるのも大きな魅力です。

  • リフォームの費用や時間を節約できる

リアテックは、施工時間が短く、工事の騒音やホコリも少ないほか、躯体の解体による廃材も出ないので、リフォームの負担を軽減できます。仮住まいも必要なく、大規模なリフォームに比べて大幅にコストも抑えられるので家計への打撃を減らすこともできます。

  • メンテナンスが簡単である

リアテックは、耐久性が高く、汚れの付きづらさが魅力です。汚れがついてしまった場合でも、中性洗剤を使った水拭きができるので安心です。紫外線吸収剤が含まれているため、日焼けによる変色は少なく、美しい状態を比較的長く保つことができますが、長時間日光に当たり続けると劣化や退色の原因となります。

  • 用途に合わせた機能を持ったラインナップもある

浴室リフォームにも対応した抗菌・防カビ仕様のシートや、ホワイトボードのように使えるもの、屋外でも使えるものなど、必要な機能を備えたものを選択できます。

 

◆デメリット

  • 粘着力が強い

粘着力が強いため、DIYする場合、貼り終えた部分に修正や微調整を加えることが難しい点が挙げられます。プライマーを使用するとさらに強力に貼り付けられるので、壁面など垂直面に施工する場合は必ず使用しましょう。

  • 下地処理に手間がかかる場合もある

リアテックは、多くの素材の上から貼り付けて使用できます。ただし、貼り付ける箇所の下地の素材や状態によっては、多くの工程が必要です。汚れや油分の除去はもちろんですが、美しく仕上げるためには、段差や凹凸部分を丁寧にパテで埋めた後、サンドペーパーで磨き上げる必要があります。また、油性のプライマーを使用する場合は臭気が強いので換気にも注意しましょう。

  • 継ぎ目が目立ちやすい

継ぎ目を目立たせないように美しく仕上げるには、裁断や貼り方に注意が必要です。

 

リアテックの豊富なデザイン

リアテックは、木目柄、マテリアル柄、抽象柄、カラー、自然の輪郭シリーズなど、多彩なデザインを揃えています。お使いになるお部屋の雰囲気やお好みに合わせて選べます。

デザインラインナップ

◆木目柄


引用:サンゲツ リアテック特設ページ

 

◎リアルウッド

天然木の質感を忠実に再現した木目柄のシリーズ。約100種類のデザインがあります。

◆マテリアル柄

引用:サンゲツ TN-5319

 

◎スタッコ/プラスター

コンクリートや漆喰などの質感を再現したシリーズ。無機質な空間を演出できます。

◎コンクリート・石・錆・織物

それぞれの素材の質感を再現したシリーズ。色や模様の違いで雰囲気が変わります。

◆カラー無地

色の組み合わせで印象が変わります。

◆抽象柄

引用:サンゲツ FX-5702

抽象的な模様や色彩のシリーズ。個性的な空間を演出できます。

 

◎自然の輪郭

引用:サンゲツ TX-5302

「水」や「光」などをテーマとして自然のエッセンスを取り入れたデザインのシリーズです。

 

その他のラインナップ

◆機能性シリーズ

◎高耐候性タイプ

屋外でも10年使える商品。高耐候性をもった商品のシリーズです。

◎浴室専用パネル

引用:サンゲツ TB-5448

 

浴室パネル専用商品のシリーズで、抗菌・防カビ・防水の機能を持っています。

◎玄関ドア専用パネル

 


引用:サンゲツ GD-4904

玄関ドア専用品のシリーズで、耐候性や耐衝撃性が高く、デザインも豊富です。

◎抗ウイルス性タイプ

引用:サンゲツ TCV-5118

抗ウイルス性に特化したシリーズで、トイレやキッチンなどにもおすすめです。

 

◎ホワイトボードタイプ

引用:サンゲツ TW-2000

 

シートを張るだけでホワイトボードになる商品のシリーズです。プロジェクターのスクリーンに使えるものや書き消しを繰り返しても汚れが残らないものもあります。

◆同柄シリーズ

引用:サンゲツ RW-4094

 

リアテックと同じデザインの壁紙や床材などで室内を統一できるシリーズです。

不燃認定壁紙やメラミン化粧板であるイビボード、フロアタイル、表面強度を上げた壁紙であるハードウォール、大判セラミックタイルであるガルザスで展開しています。

 

◆HIGH GRAFICA

オーダーメイドで特注デザインをプリントできるサービスで、オリジナルの空間を作りあげられます。

 

まとめ

引用:サンゲツ RW-5648

 

 

リアテックの特徴やデザインラインナップ、メリットデメリットについて紹介しました。リアテックを活用したリフォームは、お好みのデザインや必要な機能からおうちにぴったりの商品を選んで、雰囲気を自由に変身させられます。DIYも可能ですが、ご自身でやるには時間も手間もかかります。広範囲の施工は専門業者に任せて、プロの技術や知識を活用するのが安心です。リアテックの施工に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリングや現地調査の上で、お客様のニーズに合わせた提案を行なっています。丁寧な施工を心掛け、アフターフォローも万全の態勢を整えています。信頼と実績ではどこにも負けません!

工事内容、費用や日程についてなど、気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。