アルミサイディングって、どんな外壁材なの?特徴やリフォームする際のメリット・デメリットを解説(2021年1月26日 現場ブログ更新)


YKKAPより引用

川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社です。

「気づけば家を建ててから十数年、自宅の古びた外観が気になるようになった」
「ご近所さんが続々と外壁工事しているが、うちは大丈夫だろうか」
「どうせリフォームするなら、劣化しにくい外壁に変えたい」

日頃このようことをお考えの皆さまの一助となりますように、外壁のリフォームについてお話しします。

同時期に念願のマイフォームを手に入れたお隣さんや友人が次々と外壁リフォームし始め、足場が組まれ、きれいに生まれ変わっていく状況を見ながら、うちはどうなんだろうかと不安になる方も多いと思います。

そこで今回は、外壁材の中でも特にモダンな雰囲気を演出するのに最適な「アルミサイディング」の特徴費用の相場、おすすめメーカーについてまとめました。みなさまがサイディングを選ぶ際の参考にしてみてください。

 

1.サイディングって何?

サイディングとは、外壁に貼るパネル型の素材のことです。

今回ご紹介するアルミサイディングには、窯業系サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディング、金属系サイディングの4種類があります。それぞれを詳しく解説しましょう。

①窯業系(ようぎょうけい)サイディング
セメント」や「繊維質の材料」を使用した外壁材です。国内住宅のシェア率は約80%コストパフォーマンスが良く、豊富なデザインで理想の外観を実現しやすいのが特徴です。窯を使い、粘土やケイ砂、石灰岩などからセメントを高熱処理する工程があることから、窯業系と呼ばれています。

②樹脂系サイディング

ゼオン化成より引用

塩化ビニル樹脂」を使用した外壁材です。国内住宅のシェア率は、約1%。凍害に強いため、北米で昔から普及しており、日本でも北の寒冷地で比較的多く使われています。

③木質系サイディング

TAKAHIROより引用

木材」を使用した外壁材です。特徴は、木材ならではのぬくもり。天然の木材を使用するからこその木目で、温かみのある外観になります。オリジナリティあふれる家にしたいという方におすすめです。

➃金属系サイディング
アルミ」や「スチール」「ガルバリウム鋼板」などを使用した外壁材です。一番の特徴は、軽量。そのため、地震の揺れによるダメージに強く、外壁が破損しにくいです。

 

2.外壁リフォームが必要かどうかの判断基準は?

サイディングのメンテナンス周期は、サイディングの種類や環境によって異なりますが、一般的に約10年です。10年を越え、外壁について不安がある場合は詳細を調べたり、お問い合わせするのがいいでしょう。

◆外壁リフォームのタイミングは自宅の劣化具合を見て判断しましょう

サイディングのメンテナンス周期は約10年ですが、一番大事なのは、実際に自宅の外壁の状態を観察することです。下記の劣化症状に1つでも心当たりがある場合はリフォームをご検討ください。ではポイントを解説します。

①チョーキング

チョーキングは、壁に触れた時、手に粉がつき白くなる現象です。雨や湿気により、塗料が劣化することで起こる症状です。放っておくと、家の中に水が入りやすくコケやカビが生える可能性がありますのでご注意ください。

②サイディングの反り
サイディングは、雨水に濡れると膨張し、晴れた日に乾くと収縮します。膨張と収縮を繰り返すと日に日に反りがひどくなりますので、状況がひどい場合には張り替えをご検討ください。

③ひび割れ

反りや浮きなどの症状が進んでくると、大きな負荷がかかりひび割れにつながります。細かいひびから始まり、放置すると大きく深いひびになります。それでも放置し、サイディングが割れた場合はすぐにリフォームをご検討ください。

➃目地シーリングの割れ
シーリングは、サイディングの間の隙間を埋める材料です。小まめにメンテナンスすると、すぐリフォームが必要な事態にはなりませんが浮いたり剥がれたままにしておくと、隙間から雨水などが入ると外壁の腐食の原因になります。程度をご確認ください。

 

3.アルミサイディングの特徴

アルミサイディングの費用や施工方法、リフォームした場合のメリット・デメリットを詳しく解説します。

(1)費用

アルミサイディングにリフォームする場合の費用は、30坪程度の住宅で200万円から400万円です。物件や状況によって大きく変わってきますので、詳細は当社までお気軽にお問い合わせください。

(2)施工方法

サイディングの施工方法は、2種類あります。解説します。

☆重ね張り工法
今施工してあるサイディングの上に、新しいサイディングを施工する方法

☆張り替え工法
今施工してある施工してあるサイディングを取り除き、新しいサイディングを施工する方法

症状が軽い場合、安価な重ね張り工法がおすすめですが、症状が下地にまで達しているなど重い場合は張り替え工法で工事することが必要になります。

(3)アルミサイディングを選ぶメリットとデメリットは?

①メリットは?
◎軽量なので、建物への負担を減らせる
アルミサイディングは、他のサイディングに比べて圧倒的に軽いです。そのため、建物に大きな負担がかかりません。重ね張り工法で、サイディングが2重になる場合も重たくならずにすみます。

柔軟な対応で、地震に強い
軽量なアルミサイディングは、地震にともなう揺れや変形に柔軟に対応します。よって、ひび割れも発生しにくなります。

アルミ素材なので、錆びに強い
アルミサイディングは、アルミニウムの性質上、錆が内部に進行しにくいです。そのため、長期間きれいな外観を保つことができます。

断熱材と一体なので、快適な温度を保てる 
アルミサイディングは、断熱材と一体型になっている商品です。そのため外気温の影響を受けにくく、季節問わず室内温度を快適に保つことができます。音を吸収する効果もあるので、外の騒音や生活音について気にする必要がありません。

②デメリットは?
■衝撃に弱いので、傷がつきやすい
アルミサイディングに関わらず、金属系サイディングは傷がつきやすいです。大きな衝撃で簡単にへこんだり、温度変化で変形する可能性があります。

■色の種類が少ない
シャープなデザインをお求めの場合に最適なアルミサイディングですが、一方で窯業系サイディングのようにデザインの幅が広くありません。レンガや木目調など、希望のデザインがある場合は注意が必要です。

 

4.アルミサイディングでおすすめの商品は?

①YKKAP アルカベール
4色のインクを使用したフルカラーインクジェット塗装で、天然素材の自然で美しいイメージを再現できます。色や形を思い通りにデザインできるプリントなので、バリエーションも豊かです。

②LIXIL 金属Danサイディング スタッコ
バリエーションは、モカブラウン、ベージュ、ホワイト。LIXIL、アルミ仕様の定番商品です。色展開が落ち着いていて、親しみやすく、飽きのこないデザインです。

③東邦シートフレーム ラピスV5 AL

東邦シートフレームより引用

バリエーションは、ツートンレンガ、ツートンベージュ、ツートングレー。アルミ素材を感じさせない、あたたかいイメージの外観にできます。アクリルシリコン塗装で塗膜10年保証がついているのも特徴。

 

お気軽に弊社「マサキホーム」までご相談ください

商品特徴をご紹介してきましたが、費用や工事日数など具体的なご相談につきましてはいつでもご連絡ください。

又、少しでもご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

屋根にはどんな種類があるの?(2021年1月16日 現場ブログ更新)

川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社です。

おうちの中で最も重要性が高いといわれているのが屋根です。常に風や雨にさらされるので、他の箇所と比べて、定期的なメンテナンスも必要とされます。

さて、皆さんは自分のおうちの屋根の種類を知っていますか?屋根の種類と聞いてピンとくる人は少ないのではないでしょうか?「屋根ってどこも一緒じゃないの?」と思う方も多いでしょう。実は、屋根の種類はいくつもあり、種類によって特性や耐用年数が異なります。

今回は何種類もある屋根の種類の中から、ぜひ知っていて欲しい種類をご紹介します。屋根のリフォームを検討されている方、自分のライフスタイルに最適な屋根の種類は何か考えてみてください。

 

1.瓦(粘土製)


日本の屋根といえば瓦をイメージする方も多いのではないでしょうか?

★メリット★
瓦の最大のメリットは丈夫さです。耐用年数は50年以上で一番長持ちする屋根の種類といわれています。塗り替えの必要もないので、メンテナンスの手間が省けるのは嬉しいですよね。万が一破損した場合でも、1枚単位で交換ができるので、ランニングコストを抑えることもできます。さらに熱性耐熱性遮音性にも優れており、日本の気温や風土との相性はバッチリです。

瓦屋根というと和風な家にしか使われていないイメージがありますが、現在では洋風の住宅にも合うようなデザインが増えています。

★デメリット★
瓦は初期費用が高く、高度な施工技術が必要になるといった点から、気軽に取り入れられる種類ではありません。基礎工事をしっかりと行う必要があるので、施工業者の見極めが大切となります。また、他の種類と比べて瓦は重いため、耐震性が低下するというデメリットもあります。日本は地震大国と呼ばれるくらい地震が多いので、耐震性は心配になりますよね。

 

2.ガルバリウム


ガルバリウムはアルミニウムが含まれた屋根の種類です。

★メリット★
ガルバリウムの最大のメリットは耐久性です。耐用年数は25年〜30年といわれており、風災にも強い素材になっています。その要因は施工方法です。ガルバリウムは板を一枚一枚噛み合わせて施工をします。そのため、ズレたり飛ばされたりする可能性が低くなります。台風の時期になるとおうちの屋根が飛んでしまわないか心配になりますが、ガルバリウムならそんな心配がいりません。

さらにガルバリウムは一般的な瓦の約6分の1の軽さと、屋根の種類の中でも軽いものになっています。おうちの一番高いところにある屋根を軽い素材にして家の重心を下げることで、耐震性のアップに繋がります。家を支えている基礎の部分や柱に負担がかからなくなるんですよ。地震が多い日本でも安心ですね。

また、加工性も備えているので、どんな屋根の形状にも対応できます。屋根だけではなく外壁に使われていることもありますよ。
大雪にも耐えられる素材なので、積雪が多い地域でも安心して取り入れることができます。

★デメリット★
ガルバリウムの欠点は他の種類と比べて薄いことです。衝撃に弱く凹みやすかったり、防音性も高くありません。さらに断熱性が低いため、別で断熱対策が必要です。

但し、ガルバリウムを使用して施工を行う際は断熱材や音を吸収する吸収材を併用することが一般的なので、ご心配な方は施工前にご相談ください。

 

3.スレート


スレート屋根はセメントに繊維質の材料を混ぜた屋根の種類です。

★メリット★
スレート屋根は、どんな住宅にも合わせやすいシンプルなデザインから人気が出ています。スレート屋根は最も普及している屋根の種類なので、対応している施工業者が多いことが特徴です。メーカーが作っているデザインやカラーのバリエーションも豊富なので、自分がイメージしている屋根のデザインを選ぶことができます。工事費用も他の種類と比べて安価なこともスレート屋根が普及している要因の一つです。施工も簡単なので、業者探しで手間取ることもありません。

★デメリット★
スレート屋根は安価な分、耐久性が高くありません。割れやすいので、施工箇所によっては対応ができないというケースもあります。強い風や雨にも弱く、隙間から雨水が入りやすいというデメリットもあります。こまめなメンテナンスも必要で、5年おきには定期点検、10〜15年ごとには塗り直しや板金修理を行わなければなりません。

メンテナンスの費用は他の屋根の種類と比べても安価なので、コストを抑えたい方にオススメです。

 

4.アスファルトシングル(防水シート)


アスファルトシングルはアメリカなどの海外で定番の屋根の種類です。グラスファイバーにアスファルトを塗装し、表面には細かな石粒や砂を施してアクリル樹脂で固められています。昔のアスファルトシングルはフェルト紙にアスファルトを浸透させていたので耐久性の低さがネックですが、現在のアスファルトシングルの耐久性は格段にアップしました。

★メリット★
シートなので曲面に強く、施工も簡単なのでDIYで施工することも可能です。割れにくさや錆びにさにも定評があり、商品の中には30年保証があるものもあります。耐久性の高さが人気の理由なんですね。

★デメリット★
強風で表面の石が取れてしまうこともあるので台風の日は気をつけなければなりません。そして日本は海外に比べて湿度が高いため、表面にカビが生えやすいという難点があります。また、海外で人気の種類ですが、国内では今のところ需要が少ないため施工業者が少ないのが欠点です。実際に施工をしたいと思っても、依頼する業者を見つけるのが大変なんですよね。

 

5.樹脂繊維セメント


樹脂繊維セメントは、屋根の種類の中でも比較的新しいものです。瓦のように厚みがありつつ、軽量という点が評価されています。

★メリット★
見た目は瓦のように重厚感があるので、品があるおうちに仕上がります。そして断熱性も高く衝撃にも強いことから人気が出てきています。

★デメリット★
そんな樹脂繊維セメントのデメリットが金銭面です。初期費用が高いことに加え、10年ごとの定期点検が必要です。また塗装も剥がれやすいため、30年に1回は塗装をし直さなければなりません。メンテナンスの費用も他の屋根の種類と比べて高いので、予算を重視する方には不向きです。

 

6.ステンレス


ステンレス鋼板とは、鉄が主成分でクロムやニッケルを含んだ合金の屋根材のことです。

★メリット★
ステンレスはサビに強い屋根の種類です。一般住宅にはあまり普及はしていませんが、潮風を受ける海岸近くにお住まいの方にはおすすめしたい種類です。
また、ステンレス自体がかなり軽量な素材のためステンレス屋根は大変軽く、建物の耐震性を高くすることができます。

★デメリット★
ステンレスのデメリットは防音性と断熱性が低いことです。他の屋根の種類と比べて、雨音が大きく聞こえてしまいます。断熱性も低いので、夏場は暑くなってしまいます。防音性と断熱性の欠点を補うために、別の対策が必要です。

 

〔まとめ〕

屋根の種類を6種類ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
こんなに屋根の種類があることを知らなかった人も多かったと思います。
住宅環境やライフスタイルによって、お選びになる屋根の種類は人それぞれです。コストパフォーマンスを重視する方もいれば、メンテナンスの手間の少なさを重視する方もいるでしょう。

◆屋根のメンテナンスを考えているんだけど・・・
☆「屋根のリフォームをしたいけど何から決めれば良いかわからない
☆「どの種類が良いかイマイチわからない

     …と、お悩みの皆さま

お気軽に弊社「マサキホーム」までご相談ください

「マサキホーム株式会社」では、無料でご相談・お見積もりにご対応させていただきます。
大切なおうちを守る屋根のリフォームをぜひ私たちにお任せください。

また、住宅リフォームについてご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

和室を洋室に変更ってどのようにすれば良いの?(2021年1月10日 現場ブログ更新)

川崎市宮前区のリフォーム会社マサキホーム株式会社の佐々木です。

和室を洋室にしたい。費用を抑えてできないか?など...多くの質問、お問い合わせをいただいております。そこで今回は、和室から洋室に変更する内装リフォームの施工内容について記事を書いていきます。

コロナ禍により働き方改革の一環で在宅勤務(テレワーク)が主流になりつつある昨今、自宅環境を整え快適に過ごすため、ご自宅にワークスペースや書斎を作りたいと考える方も増えていると思います。

自分好みの空間になるだけで、モチベーションを保てたり、趣味用のスペースを確保しておうち時間を楽しんだり、時には集中してお仕事ができるワークスペースへとなります。
また、流行りとなっているYouTubeなどで動画配信をする方も増えてきていますが、やはりご近所やご家族への音の配慮をして室内の防音対策やレイアウトを考える方も多いのではないでしょうか

弊社でも、ご自宅の一室を和室から洋室へリフォームしてサロンとして活用したいという、ご依頼を頂きました。お客様のご要望でコストを抑えつつホワイトとダークブラウンで揃え非日常感を演出し、お客様が用意したシャンデリアやカーテンが加わり、さらに素敵な空間へと生まれ変わりました!!

  こちらの写真はビフォー・アフター」になります。

施工の内容と方法の詳細ついては下記をご覧ください。
和室と言ったら畳ですよね。この畳をまず撤去する所から始まります。
床の構造で畳は撤去してフローリングをそのまま貼るだけ!では、ありません。

下記の写真をご覧ください。

一般的な畳の厚さは40〜50ミリなのに対して、フローリングの厚さは12ミリ程度となります。
そのため畳をフローリングに替える際には、「下地木工事」という、床の高さを上げる施工をする必要があります。
また、フローリングは畳よりも冷えやすく遮音性の低い材質のため下地木工事の際には断熱材(スタイロフォーム等)を追加し、機能性を高める事が必要です。

※断熱材の詳細ついては、ここ ☞ 2020年9月1日記事クリックしてご覧ください。

フローリング材には無垢と合板の2種類あります。
さらにフロアタイルやクッションフロアなど数多くの床材があり、それぞれに特徴や「メリット・デメリット」があります。
よく吟味したうえでリフォームを行いましょう。

次は、和室の襖です。構造は大きく分けて4種類あります。
襖のタイプによってリフォームの方法や価格が変わりますが、低コストで襖を洋風に変える方法として、既存の襖の上から貼れる洋風なものやモダンな壁紙を使用したり塗装を施すことも可能です。

今回は襖本体の数カ所に破損もあったことと、限りなく洋風に近づけたいとお客様のご要望により真っ白な洋風のドアをご提案させて頂きました。

クロスは真っ白に貼り替え、真っ白な塗料で木部を塗装して、敷居部分、木部はフローリング材のカラーに合わせて丁寧に塗装を施し、多くの職人の手により統一感のある素敵なサロン空間になりました。
押し入れの中には、わずかですが弊社からサービスとしてハンガーパイプを取付け、洋服収納としてのご活用を可能にしました。

費用と工期はかかりますが、押し入れをクローゼットへ変えることも可能です。
どのように収納スペースを活用したいかを視野に入れてリフォームを考えてみると、少しずつプランが明確になります。

また、撥水性や消臭など様々な機能を持ったクロスがあります。
更にデザインや色も豊富なアクセントクロスも使うことで、お気に入りの快適な空間を作り上げることができます。

弊社では無料で現地調査、お見積もりを行っております。

ご要望、ご予算などをしっかりとヒアリングした上で、お客様のご負担にならないよう“良心的な価格”、また現場経験豊富なプロが”安心できる工事”を心がけております。

マサキホーム株式会社では内装のほか、エクステリア、外装工事、屋根、外壁、水回りなど、お住まいに関わる事は全て一貫して携わらせて頂いております。

また今後とも色々な工事内容を発信していきますので、記事を是非ご閲覧いただき、興味がございましたらご相談いただければと思います。

ご相談はマサキホームまで!

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

謹賀新年 年始のご挨拶(2021年1月1日)

「新型コロナウイルス感染症」により影響を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

〔新年のご挨拶〕

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は新型コロナウイルスの影響の中、格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
お蔭様で弊社は、今年も新たな一年を迎える事となりました。
従業員一同、より一層技術の向上に励み、お客様にご満足をいただけるサービスをご提供できるよう心がける所存です。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

尚、新年は1月4日(月曜日)から平常どおり営業させていただきます。

 2021年 元旦  

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根 正生
                  スタッフ一同

◆本社 〒216-0002
 神奈川県川崎市宮前区東有馬2-32-4-10
◆本店 〒216-0004
 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2-5-2 ステートサイド鷺沼102
◆支店 〒194-0823
 東京都あきる野市野辺1023‐2
 TEL 0120-910-615