カーポートのリフォームでおうちまわりをグレードアップ!(2022年7月22日 現場ブログ更新)

こんにちは。川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社、大平です。

みなさんのご自宅にカーポートは設置されていますか?
設置されている場合は、設置から何年経っていますか?
大切なお車を紫外線や風雨から守ってくれるカーポートですが、外構アイテムの寿命は意外と短く、15年を過ぎた頃からは交換やメンテナンス視野に入れておく必要があります。特に近年は台風が激甚化しており、強風によってカーポートの倒壊が懸念されています。

今回はカーポートのリフォームについてお伝えします。これから設置される方も、取り替えをお考えの方もぜひ参考にしてください。

 

1.カーポートの交換工事で気を付けたいこと

カーポートの交換工事の注意点をまとめました。新設工事の時とは別の作業が追加になります。

➀既存のカーポートの撤去
新設とは違い、既存のカーポートを撤去する費用がかかります。撤去にはさほど時間はかかりません。撤去費用はカーポートの大きさにもよりますが、処分費用まで含めて10万円前後です。カーポートの柱がアルミ製の場合は、金属スクラップとして無料で処分してもらえることもあります。

➁既存のカーポートの柱周辺の始末
カーポートの柱はコンクリートに埋まっていることがほとんどです。掘削機などを使って柱を外しますが、柱が立っていた部分や、その周辺の面を以前と遜色のないように補修しなければいけません。

③新設するカーポートを考える
既存のカーポートを使用していて不便に感じたことはないか、車の大きさや台数に変化がないかなどを考え、新設するカーポートに活かしましょう。既存のカーポートを設置した時からはデザインも増えているはずです。特に近年は、アルミ形材を使った外構アイテムが多く登場しています。アルミ芯材に木目柄などのシートを圧着したアルミ形材は、外構アイテムのデザインの幅を大きく広げ、もはやカーポートは「駐車スペースの庇(ひさし)」ではなくなりました。新しいデザインを取り入れながら、現在のおうちの外観と調和のとれるデザインを選びましょう。

タカショーより引用

 

2.カーポートにはどんな種類があるの?費用はいくらぐらい?

カーポートの形やデザインも日々進化しています。ここ数年のカーポートは、曲線よりも直線的なデザインが増えているようです。ここでいくつかご紹介します。新しいカーポートを選ぶ参考にしてください。

➀片側支持
側面の2本の柱で屋根を支えているカーポートです。片側は柱がなくフリーなので車の乗り降りがしやすく、広さに余裕のない駐車スペースにも設置しやすいのがメリットです。柱が2本で構造上不安定なため、強風にあおられやすいといったデメリットもあります。台風など強風が予想される時にはオプション品のサポート柱を使って支えることが可能です。万が一の際に備えておきましょう。

費用相場……1台用:約10万円~、2台用(縦連棟):約25万円~

LIXIL より引用

➁Y合掌型
車を2台並列で駐車する場合、片側支持のカーポートの柱が2台の車の中心に来るような形で、2つ背中合わせに設置する方法です。設置後の見た目がアルファベットの「Y」に似ていることから名づけられました。2つのカーポートは専用の部材を使ってつなぎ合わせます。柱が車と車の間にくるため、2台の車の両サイドがフリーになり、駐車スペースを有効に使うことができます。

三協アルミより引用

③両側支持
カーポートの屋根を4本の柱で支えるタイプで、最もポピュラーな形のカーポートです。片側支持に比べて安定感があります。2台用や3台用の製品もあります。近年は照明なども合わせて設置した、ガレージのような趣のカーポートも人気があります。

費用相場……約20万円~

LIXIL より引用

➃M合掌型
片側支持のカーポートを向かい合わせに設置した形がアルファベットの「M」の形にやや似ていることから名づけられました。見た目は両側支持と似ていますが、間口の広さを調整しやすいといったメリットがあります。例えば両側支持の2台用を設置するにはスペースがやや足りない、といった場合にM合掌型を採用します。他にも製品によって、両側支持の2台用を設置するよりも費用が安くなることがあります。

三協アルミより引用

⑤後方支持
カーポートの背面にある2本の柱で屋根を支えます。車の両サイドがフリーになるので乗り降りがしやすく、またデザイン性にも富んでいます。片側支持よりもさらに不安定な形状なので、多雪地域や風の強い地域にはあまりおすすめできません。

費用相場……1台用:約47万円~

四国化成より引用

⑥吊り下げ型
屋根を支柱の上から吊り下げて支えているようなデザインのカーポートです。意匠性が高く、おしゃれな印象です。

費用相場……1台用:約45万円~

四国化成より引用

 

3.カーポートの屋根に使われる素材

カーポートの屋根材にもさまざまな種類が使われています。ここでいくつかご紹介します。

➀ポリカーボネート
カーポートの屋根に最も多く採用されている素材です。ポリカーボネートはプラスチックの一種ですが、ガラスの2000倍以上の強度があり非常に丈夫です。透過性もあるため、あたりを暗くしてしまうこともありません。近年は透過性を保ちながら遮熱性や紫外線カット機能を備えた製品も登場し、人気があります。

三協アルミより引用

➁FRP
船体などにも使われるFRP(繊維強化プラスチック)は非常に軽く丈夫な素材です。強度の他にも汚れや傷がつきにくいといったメリットもあります。

③アルミニウム
アルミニウムのカーポートは、近年デザイン性の高い製品が増えています。アルミニウムは透過しないので直射日光を遮り、夏場の車内の温度上昇が抑えられます。また大切な愛車を色褪せや日焼けからも守ります。ポリカーボネートなど透過している製品の場合、天井の汚れが透けて見えるといったデメリットもありますが、アルミニウムは視線も遮るため汚れも気になりません。ただ日光を遮ると設置周辺が陰になってしまうため、狭い場所への設置にはあまり向いていません。

LIXIL より引用

➃ガルバリウム鋼板
強度が高く荷重に耐えるので、おもに多雪地域に採用されています。強度の他にもコストが安いといったメリットもあります。

LIXIL より引用

 

4.まとめ

今回はカーポートのリフォームについてお伝えしました。カーポートなどの外構アイテムは、一度設置すると交換工事に踏み切るタイミングが難しい部分があります。しかし外構アイテムは常に紫外線や風雨にさらされ続けているため、劣化が早いことも事実です。劣化したまま放っておくと、地震や台風の時に倒壊や飛散をして二次災害を起こす可能性もあります。そういった心配を少なくするためにも、適切なタイミングでリフォームを実施しましょう。マサキホームがお力になりますよ!

 

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

壁掛けテレビでお部屋をすっきりおしゃれに!(2022年7月15日 現場ブログ更新)

こんにちは。川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社、佐々木です。

テレビは近年、大きく、薄く、そして軽くなっています。薄型テレビが本格的に普及し始めたのは今から15~20年前のことですが、当時の製品と比べてもテレビは進化し続けています。特に軽量化されているのには驚きます。ブラウン管のテレビはテレビ台のような家具や棚に置くしかできませんでしたが、薄型テレビは置くだけでなく「壁に掛ける」という選択肢が増えました。壁に掛けることでテレビは「電化製品」というよりも「インテリア」のように感じるようになりました。今回はテレビを壁に掛ける時に注意したい点やポイントについてお伝えします。お部屋のイメージを一新したい方、お部屋のスペースを有効活用したい方は必見です。

 

1.今お持ちのテレビは壁掛けにできる!?

はじめにお伝えしておきたいのは「うちのテレビは新しくないし、テレビを買い替える予定もないので壁掛けにはできないな……」と思っている方も、テレビを壁掛けにできる可能性はあります。お持ちのテレビが壁掛けにできるかどうか、チェックしてみましょう。

▣ネジ穴をチェック!
テレビの背面をご確認ください。背面の中央付近に4点のネジ穴があいていれば壁掛けにできる可能性が高いです。引き続き次項をチェックしてください。「ネジ穴はあるけど2点しかない……」という場合も、いちおう次項をご覧ください。「ネジ穴なんてあいてない……」という方は、残念ながら壁掛けには対応していないテレビです。

▣4点のネジ穴の形状は?
4点のネジ穴を線でつなぐとどんな形になりますか?正方形か長方形になるのであれば、市販の取り付け金具で壁掛けにできるテレビです。「台形になる」「ネジ穴2つしかない……」という方は、メーカー純正の取り付け金具であれば取り付けられます。

▣その他の注意点
薄型テレビは裏側の下部がでっぱっています。ネジ穴の面とそのでっぱりの差が2cm以上ある場合には取り付け金具と段差が干渉する可能性があります。ネジ穴の面から段差までの長さを計り、取り付け金具が段差に干渉しないものを選びましょう。

 

2.設置する壁の構造を考える

固定金具を設置する時、取り付ける壁の材質によって注意するポイントがあります。

▣石膏ボード
①下地がある部分に設置する場合
石膏ボードの下地がある部分に、ビスが打てるように固定金具の位置を決めます。ビスの長さは、石膏ボードの厚み(約12㎜)と下地に入る部分を合わせて考えましょう。壁の厚みやテレビの重さにもよりますが、ビスは50㎜以上ほしいところです。石膏ボードに下地が入っているかどうかは、ホームセンターなどで購入できる下地センサーで調べることができます。古典的な方法では、壁を叩いた時の音の響き方で下地の有無を判別する方法もあります。
②下地がない部分に設置する場合
●ホチキスでとめる固定金具を使う
固定金具の壁側部分が網目のような形状になっていて、目に沿ってホチキスでとめます。ホチキスの針穴は細いので壁に目立つ穴を開けることもありません。「ホチキスの針だけで強度は大丈夫?」と思われるかも知れませんが、65インチの大型テレビを支えられる製品も登場しています。


スタープラチナ株式会社より引用

●ジャストップ工法で壁を補強する
石膏ボードに穴を開けて、石膏ボードの裏側にジャストップという板状の補強材を入れて固定する方法です。石膏ボードにジャストップを挿入するための14cm×3㎝の穴を開けるため、大がかりな作業に感じるかも知れません。しかし開口部はパテで埋め、貼っている壁紙も元通りに戻せます。施工後はジャストップが石膏ボードの裏側に固定されているため、仕上がりも綺麗です。

ジャストップ株式会社より引用

▣コンクリート壁
コンクリート壁は基本的にお好きな場所に設置できます。設置する場所、ビスを打つ箇所を事前にマークしておきましょう。コンクリート用のビスを使用すれば、プラグ(ビスを受ける部材)を入れる必要はありません。

▣木壁
木壁で重要なポイントは壁の厚みです。下地に間柱や構造材が入ってない場合は、最低でも12㎜ぐらいの厚みがほしいところです。ネジがしっかりとまっているようでも、テレビの重みで壁がたわむ可能性もありますので注意しましょう。

 

3.壁掛けテレビの取り付け金具あれこれ

テレビの背面についているネジ穴と、取り付け金具を連結させてテレビを壁掛けにします。取り付け金具はアマゾンなどの通販でも購入できます。どのような種類があるか、ここでお伝えします。

▣固定型
壁掛けテレビにする定番の固定金具です。安い物であれば2000円台から購入できます。今までは「壁掛けテレビ」と言ってもどうしても固定金具の厚みや配線のスペースがあることから、テレビから壁までにすき間が空いてしまいましたが、近年はすき間が少なくテレビをより壁に近づけられる「薄型固定金具」なども登場しています。薄型の固定金具はテレビや配線と干渉しないことをよく確認してから設置しましょう。


スタープラチナ株式会社より引用

▣首振り型
壁掛けテレビの向きを変えられるアーム型の固定金具です。テレビを正面からだけでなく、さまざまな位置から見るという方、横長のお部屋にテレビを設置する場合には適しているでしょう。テレビの向きを変える時にテレビや周辺機器の配線も連なって動きますので、配線をよく考える必要があります。

スタープラチナ株式会社より引用

▣スタンド型
「壁掛けテレビにしたいけど賃貸住宅なので壁に穴は開けにくい……」などという方にピッタリのテレビスタンドです。テレビを壁に掛けるぐらい壁に近づけて設置できます。スタンド部分も床と段差がほぼないようにデザインされていて、お部屋をスッキリ見せることができます。

株式会社ナカムラより引用

 

4.壁掛けテレビにするメリット

テレビを壁に掛けることでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでお伝えします。

▣お部屋のデザイン性が向上する
壁掛けテレビの一番のメリットはお部屋がおしゃれに変化するということではないでしょうか。電化製品であるテレビが、まるで絵画のように壁に掛けられている様子はとてもスタイリッシュです。

▣お部屋のスペースを有効的に使える
テレビを壁に掛ければ、テレビ台を置いていた場所が空くことになります。奥行数十センチもある家具がなくなると、想像以上にお部屋がすっきりします。お部屋が広くなりますし、掃除もしやすくなりますね。

▣転倒を防止する
テレビを台に置く場合、地震などで転倒しないようにテレビを背面の壁にチェーンや金具などで固定する必要があります。テレビを壁に掛ければ壁に固定されるため、専用の金具を使う必要はありません。

 

5.壁掛けテレビをさらに格好よくするには?

テレビの周りの配線を綺麗に見せることに尽きます。テレビを壁に掛けると、今までテレビ台などで隠れされていたテレビや周辺機器の配線が気になります。最近の新築住宅では、壁をふかして(二重にして)配線をスッキリ隠すなどの工夫も見られます。既存の住宅で新たに壁を立てるとなると大がかりになるので、壁に穴を開けて壁の裏側配線を通す、配線をモールなどでまとめて壁の色と同化させる、テレビの下に家具などを置いて配線を隠すという方法が一般的なようです。

 

6.まとめ

今回は壁掛けテレビについてお伝えしました。DIYでもできる比較的簡単なリフォームですが、簡単だからこそ「いつかやろう」で終わらせてしまいがちです。テレビを壁に掛けるだけで得られるメリットは前述のとおりですが、きっと「もっと早くやればよかった!」と思うほど満足されるはずです。配線の始末など難しい点がありましたら、いつでもマサキホームにご連絡ください。「さすがプロ!」という技術でお力になりますよ!

 

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

 

tel

おうちの中にあったら便利!磁石がくっつく壁(2022年7月8日 現場ブログ更新)

こんにちは。川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社、柳沢です。

みなさんはおうちの中の壁を有効活用していますか?壁は「お部屋とお部屋」、「おうちの中と外」を仕切るものとして家に不可欠なものです。壁面を上手に使うことで暮らしがより効率的になります。当たり前のことですが地球には引力があるため、物は水平面にしか置けません。しかし磁力を利用すれば、壁面を有効活用できます。今回は磁石がくっつく壁装材をご紹介します。磁石がくっつく壁装材は画鋲などで壁に穴を開けることもなく賃貸住宅のDIY、また新築時にもよく採用される人気のアイテムとなっています。リフォームをお考えの方やDIYで壁紙リフォームをされる方は、ぜひ参考にしてください。

 

1.磁石がくっつく壁をつくる。壁装材いろいろ

近年は、さまざまな会社から便利な壁装材が登場しています。マグネット壁装材には大きくわけて壁装材そのものに磁石がくっつくタイプと、クロスの下地として使うものに分けられます。ご使用の場所に合わせてお選びください。

 

▣マグネットクロス(株式会社サンゲツ)

壁紙に鉄粉が練りこまれていて磁石がくっつきます。厚さ0.8㎜ほど。見た目は普通のクロスとほぼ同じです。磁石を使いたい部分だけマグネットクロスを使用するなど、貼り分けをすることも可能です。ただマグネットクロスの磁力はあまり強くないので、重さのあるものなどを磁石でくっつけると落ちてしまうことがあります。丸形のマグネットを2個使用してA4サイズ3枚、マグネットバーを使用してA4サイズ5枚が目安です。

〔価格〕 ・・・ 1m(W920㎜×L1000㎜×D0.75㎜)約7.200円(施工費含まず)

株式会社サンゲツより引用

 

▣マグネットペイント(株式会社カラーワークス)

磁石がくっつく塗料です。マグネットペイントはここでご紹介しているカラーワークスの他にも、さまざまなメーカーから販売されています。ペンキのように塗るだけで壁面に磁石がくっつくようになります。ベース材の上に黒板塗料を塗ればチョークで書くこともできます。石膏ボードはもちろん、壁紙の上から塗ることも可能です。塗料を塗っては乾かし、重ね塗りをすることで磁石がくっつく力が増します。クロスやパネルのマグネット壁装材とはまたひと味違う、オリジナリティのある壁面になりますよ。

〔価格〕 ・・・ マグネットベース500ml/約6.400円・マグネットペイントカラー200ml/約1.400円・カケルペイント(黒板塗料)200ml/約1.400円

株式会社カラーワークスから引用

 

▣マグマジック(シンコール株式会社)

クロスとクロスの下地(石膏ボードなど)の間に磁石が付くシートを挟み込むことで、磁石がくっつく壁が作れるというものです。近年は新築の際にも採用されることが多いですが、壁紙の貼り替えやDIYでも手軽に使えます。

●N2 ・・・ 厚さ0.9㎜のアイアンシートで作られています。「アイアン」と聞くと硬い素材を想像しますが、マグマジックN2は布のような素材です。はさみで簡単にカットできるのでお好きな形に加工することができます。
〔価格〕 ・・・ 1m(W900㎜×L1000㎜×D0.9㎜)7.678円(施工費含まず)

シンコール株式会社より引用

●SP ・・・ 厚さ0.45㎜の化粧鋼板です。こちらは鉄板なのでマグマジックN2に比べ、磁石のくっつく力が強力です。ただカットできないため、既製のサイズでしか使えません。
〔価格〕 ・・・ 1枚(W900×H300㎜×D0.45㎜)4.000円・(W900㎜×H600㎜×D0.45㎜)7.200円(いずれも施工費含まず)

シンコール株式会社より引用

 

▣マグネット壁装材「お絵描きウォール」(シンコール株式会社)

壁面をホワイトボードとして使用できます。ホワイトボードマーカーで書いたり消したりでき、磁石もくっつきます。ご家庭内の連絡ツールとしてやお子様が楽しめるキッズスペースなどに適しています。

〔価格〕 ・・・ 1m(W910㎜×L1000㎜×0.9㎜)12.000円(施工費含まず)

シンコール株式会社より引用

 

▣タイガーFeボード(吉野石膏株式会社)

クロスの下地となる石膏ボードの表面に金属パウダーが加工されていて、マグマジックのようにクロスと下地の間に挟み込まなくても磁石がくっつく壁が作れます。2020年10月8日より省令準耐火構造の建物でも使用できるようになりました。新築される時や壁を下地ごと替えるリフォームに適しています。

〔価格〕 ・・・ 1枚(910㎜×1820㎜×12.5㎜)約13.000円(施工費含まず)

吉野石膏株式会社より引用

 

▣マグピタボード(ニチレイマグネット株式会社)

不燃材料なので、火を使うキッチンでも安心して使えます。マグピタボードはクロスやクロスの下地材ではなく仕上げ材なので、キッチンパネルにもぴったりです。表面に防汚加工が施されているので、油汚れがついても簡単にお掃除できます。マグピタボードは硬いパネルでDIYでは施工が難しいため、設置は専門業者に依頼することをおすすめします。

〔価格〕 ・・・ 1枚(W910㎜×L2.420㎜×D3.4㎜)27.800円~41.800円(施工費含まず)

ニチレイマグネット株式会社より引用

 

▣マグロス(株式会社マグロス)

クロスとクロスの下地材の間にシート状の鋼板を挟むタイプです。近年SNSで人気が出た製品です。マグロスのシート状の鋼板は0.27㎜と極薄で、特殊加工がされているため経年劣化によるサビの心配はありません。鉄100%のシートなので磁石がくっつく力が強く、少々重さのある物をくっつけても落ちません。

〔価格〕 ・・・ L(800㎜×500㎜)3.080円/枚・M(800㎜×330㎜)2.860円/枚・S(500㎜×117㎜)1.430円/枚・特注(800㎜×500㎜以内で最小100㎜×100㎜)3.960円

株式会社マグロスより引用

 

2.おうちのこんな壁に磁石がくっつくと便利!

マグネット壁装材はおうちの中のどんな場所にあれば便利でしょうか。採用されることが多いポイントをご紹介します。

 

▣キッチン

お料理中はいろいろな道具がキッチンに散らかりがちです。キッチンタイマーやお料理のレシピなどを壁面に磁石でくっつけられたら便利ですね。キッチンには不燃材料のマグネット壁装材が適しています。

 

▣洗面室

洗面室はいろいろなものを置きたい場所ですが、大きな洗濯機を置いたり脱衣室を兼ねていたり、ゆとりあるスペースを確保することが難しい場所です。そういう場所こそマグネット壁装材を使って壁面を有効活用したいですね。洗面室には防汚加工がされたマグネット壁装材がおすすです。

 

▣リビング

お子様が学校から持ち帰ったプリントやご家族への伝言など、ご家族みんなが使用するリビングにマグネット壁装材があれば大活躍です。お誕生日やクリスマスなどイベントの時に装飾をしても楽しいですね。

 

3.まとめ

今回は磁石がくっつく壁、マグネット壁装材についてお伝えしました。ひと昔前にはあまり聞くことのなかったマグネット壁装材ですが、今ではたくさんの会社からさまざまな製品が登場しています。これは人々の生活の中から生まれた知恵による製品だと感じます。これからも暮らしの中からいろんなアイデアが生まれ、便利な製品が開発されるでしょう。みなさんもリフォームで暮らしの中の当たり前やご不便をもっと便利に変えてみませんか?マサキホームが全力でサポートさせていただきますよ!

 

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

 

 

2022年7月5日 横浜市栄区 屋根カバー工法 付帯部塗装工事

神奈川県 横浜市栄区 屋根カバー工法 付帯部塗装工事

 

☆工事内容・・・ 屋根カバー工法、付帯部塗装、足場仮設
☆築年数 ・・・ 21年
☆工 期 ・・・ 3日
☆施工材料・・・ ニチハ横暖ルーフ、貫板、日本ペイント塗料
☆施工道具・・・ 板金ハサミ、ローラー、バケット

☆リフォームのきっかけ
10年ほど前にマサキホームで自宅を塗装していただいた。今回は向かいの実家のリフォームを考えしたく、ご連絡をしました。10年の年月で価格相場や主流の商品なども変わっているだろうと思い、他の会社さんでも話を聞いてみました。結果、前回同様寄り添った提案をして頂いたマサキホームさんでまたお願いしようと思いました。

☆施工後の感想
私同様、両親も価格、工事の仕上がりに満足しております。職人さんも丁寧な作業で、気さくな方々でした。また、「工事の期間中も気兼ねなく過ごすことができ安心した……」と、両親も喜んでいました。ありがとうございました。

☆担当からひとこと
『施工担当』
高台でしたので資材搬入、作業には配慮しながら施工を行いました。
塗装は、下屋根、雨樋の破損箇所を補修し塗装を行いました。
鼻隠しと破風板は経年劣化により塗膜がボロボロと剥がれかけていたので、念入りにケレンを行っています。塗装は入念な下処理が大切です!!
『営業担当』
この度は時を経て、弊社にご依頼頂きありがとうございました。
屋根に関しましては、葺き替えもご検討されていましたが屋根材、下地の状態、ご予算、ライフスタイルなど踏まえた上で、今回はカバー工法を推奨させて頂きました。ご満足とのお言葉も頂き、弊社としても励みとなります。また、お困り事がございましたらどうぞご用命ください。

 

【 施工状況 】

〇施工前

 

〇施工後

 

〇施工中

 

外壁塗装に関しての詳細はこちらをご覧ください!

 

◆リフォームに関する、ご用命・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料『HPを見た』とお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。

 フリーダイヤル 0120-910-615
 メール info@masaki-home.com (24時間対応)
     マサキホーム株式会社 担当 山根迄

 

tel

エクステリアの照明計画。おうちのまわりをもっと明るく!(2022年6月28日 現場ブログ更新)

こんにちは。川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社、村木です。

夜に外出先から帰った時、駐車スペースやおうちへのアプローチが暗くてご不便を感じたことはありませんか?今回はエクステリアの照明計画についてお伝えします。おうちのまわりが明るくなれば、機能面だけでなくいろいろなメリットがあります。照明ひとつでおうちの印象を大きく変えることもできますよ。「うちには屋外コンセントがないから……」という方にも屋外コンセント増設についてお伝えします。ぜひ参考にしてください。

 

1.エクステリアの照明の役割って?

エクステリアの照明はおうちを外から見た時の印象を大きく左右します。効果的に照明を配置すればおうちの印象をグレードアップさせることができますよ。ここではエクステリアの照明のおもな役割をご紹介します。

➀安全を確保する
夜に帰ってきた時、玄関やアプローチが暗いと、足元が見えづらく転倒など事故の原因になります。玄関灯の他にも埋め込み式のライトなどがあれば足元部分が明るくより安全です。

➁防犯性を高める
おうちのまわりが暗いと侵入するチャンスを与えてしまいます。照明を設置しておうちのまわりを明るく保つことは犯罪の抑止につながります。防犯性をより高めるには光に青みのある白色灯が効果的と言われています。

③意匠性を高める
おうちのまわりの植栽やオブジェを照明でライトアップすると、視覚的におうちをグレードアップできます。

タカショーより引用

 

2.エクステリアの照明のおもな設置場所

➀玄関まわり
玄関のポーチ灯はおうちの顔にあたる部分なので、照明は必須です。お客様の来訪時、ご家族の帰宅時には明るい照明でお迎えしたいですね。しかしあまりに明るくするとおうちの中に入った時に薄暗く感じてしまいますので、60W程度の明るさがふさわしいでしょう。

➁門まわり
表札のほか、門・門柱・袖壁付近を明るく照らします。ほかの場所の照明とテイストを合わせると空間に統一感をだすことができますよ。

タカショーデジテックより引用

③アプローチ・犬走り
空き巣などの不法侵入は、玄関の他にも勝手口や窓も狙っています。死角になりがちな隣家との間や犬走りに照明を設置し、明るくすることで不法侵入を抑止することができます。

タカショーより引用

➃駐車・駐輪スペース
夜間の車の乗り入れ時、駐車スペースが明るいと安心ですね。カーポートがある場合はカーポートの軒天井に照明を設置できます。カーポートがなくても地中埋込み式の照明を設置すれば、安全でかつおしゃれにライトアップできます。

タカショーより引用

⑤庭
お庭の植栽やウッドデッキをライトアップすれば、明るいだけでなくお庭をいつもよりドラマチックな空間に変えてくれます。明るく照らしているとは言えないような小さな光でも、かえって雰囲気づくりの効果はアップします。

タカショーデジテックより引用

 

3.エクステリアの照明の種類

➀壁設置型
建物や外構の壁面に設置する照明をブラケットライトとも呼びます。玄関付近についているご家庭は多いですが、凹凸や模様のある壁面を照らすと陰影が出て空間を引き立ててくれます。

タカショーデジテックより引用

➁埋め込み型
地面に埋め込んで上部を照らす照明をアッパーライトとも呼びます。照明器具が見えずに光だけが見えるため、おしゃれなイメージになります。アプローチなどに設置すれば足元がよく見えて安全ですし、壁面や植栽を照らすとおうちまわりの印象がアップします。

タカショーデジテックより引用

③ポール型
ポール型のライトにはさまざまな高さがありますが、一般のご家庭で使用されるのは腰ぐらいの高さまでのものが多いようです。ポール型は安全性もデザイン性もバランスよく兼ね備えた照明と言えるでしょう。アプローチにいくつか並べて設置すると奥行のある空間を演出できます。

タカショーデジテックより引用

 

4.エクステリアの照明の電源

エクステリアの照明器具を設置する時、電源はどのようにとればよいのでしょうか。それぞれの特徴をご紹介します。

➀電源コンセント式
コンセントから電源を取る照明です。天候や設置条件に左右されず安定した明るさを保てます。最近の屋外照明はLEDを使用しているため電気代が安く長持ちします。さらに近年ローボルトⓇライトと呼ばれる低電圧の製品が多く登場しています。これは一般家庭で使用されている100Vの電源電圧を12Vに変換させたものをいいます。低電圧のため電気に触れても感電の心配が少なく、おうちまわりを安心・安全にライトアップできます。ローボルトⓇライトは電気工事士の資格がなくても設置可能です。

タカショーより引用

➁ソーラー式
日中の太陽光で充電する照明です。コンセントや配線が不要で、電気代もかかりません。じゅうぶんに点灯させるためにはソーラーパネルに太陽光が当たるように設置場所の工夫が必要です。照明とソーラーパネルが別になっている製品もありますので設置場所に応じて選びましょう。電源不要なソーラー式の照明は災害時にも活躍します。

タカショーより引用

 

5.屋外コンセントは増設できます!

エクステリアに照明を設置したくてもほしい場所にコンセントがないという方もいらっしゃると思います。そんな時には屋外コンセントを増設することもできますよ。ここでは屋外コンセントの増設の方法についてお伝えします。屋外コンセントはエクステリアの照明だけでなく、高圧洗浄機や電気自動車の充電にも役立ちます。屋外の電源でご不便を感じているなら検討されてみてはいかがでしょうか。コンセントの増設には電気工事士の資格が必要です。必ず有資格者に依頼しましょう。

➀既存の屋外コンセントから分岐する方法
今ある屋外コンセントから分岐させて別のポイントに屋外コンセントを設置する方法です。外壁に穴を開けることもなく、一番手軽に屋外コンセントを設置できます。しかし元々一つのものを分けて使用するため、2か所で同時に消費電力の大きい電化製品を使用するとブレーカーが落ちることがあります。工事費用の相場は約2万円です。

➁屋内コンセントから分岐する方法
おうちの中のコンセントを分岐させて屋外コンセントを設置する方法です。屋外コンセントを設置するポイントの近く(室内側)にコンセントがあることが必要です。施工も短時間で済みますし、新設に比べればコストも抑えられます。こちらも既存の屋外コンセントから分岐する方法と同様、室内と屋外で同時に消費電力の大きい電化製品を使用する場合には注意が必要です。工事費用の相場は約2万円~3万円です。

③屋外コンセントの新設
分電盤から新たに屋外コンセントの配線をとる方法です。専用の回路を使うのでブレーカーが落ちる心配はありませんが、配線を確保するために天井裏に線を通すなど工事が煩雑になるため設置費用が高くなります。屋外コンセント新設工事費用の相場は約5万円~8万円です。

 

5.まとめ

今回はエクステリアの照明についてお伝えしました。おうちにひと手間を加えるだけで安全性・防犯性だけでなく、おうちのイメージアップをはかることができます。ご新築の際にはもちろん築年数が経ったおうちでも、エクステリアの照明でおうちをもっと素敵な場所に変えてみませんか?

 

◆リフォームは「マサキホーム」までご用命ください!

リフォームを満足いくものにするためには、事前のヒアリングが重要です。マサキホームでは経験豊富なスタッフが丁寧にヒアリング・施工し、アフターケアも万全!信頼と実績ではどこにも負けません!

施工の内容や工事費用や工事日数、ご不明な点やご心配な点、気になった点はどんな小さなでも遠慮なくお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

□■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□

マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel