2016年7月15日 横浜市港南区 屋上防水工事

横浜市港南区 屋上防水工事

<before>          <after>
21施工前 ➡ 26完成

【工事内容】   屋上防水工事

【工  期】  5日間

【施工材料】 

屋上 ・・・ FRP防水ウレタントップコート仕上げ

【施工面積】  71㎡

【リフォームのきっかけ】

築年数的にそろそろだと思い見積依頼した。

【施工後の感想】

暑い時期にもかかわらず、よくやってくれた。
梅雨時期で心配だったが、無事に完了してよかった。

【施工状況】
<before>          <施工中❶>下地耐水合板
11施工前   12下地耐水合板

<施工中❷>下地処理        <施工中❸>下塗プライマー

13下地処理 ➡ 24下塗りプライマー 
<施工中❹>防水層ポリマー樹脂      <施工中❺>トップコート塗布

14防水層ポリマー樹脂 ➡ 15トップコート塗布
   
<after> 完 成        

16完成

 外壁塗装に関しての詳細はこちらをご覧ください!

 

tel

リフォームに関する、ご用命・ご要望・ご相談等は、下記にお問い合わせ下さい。
お見積り無料! HPを見たとお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。
フリーダイヤル 0120-910-615
✉メール    info@masaki-home.com (24時間対応)
マサキホーム株式会社 担当 山根迄

川崎市 高津区 店舗改修見積依頼(2016年7月15日 店長ブログ更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社メタボリック風店長(体質改善中)です。
※最近は体質改善の努力を怠っているので「体質改善休止中」です。  

本日は神奈川県川崎市高津区の店舗改修工事のお見積り依頼に伺いました。
賃貸ビルのスケルトン状態の店舗を、「おしゃれなBAR(バー)」に改装して新規
オープンしたいそうです。オーナー様立会のもと空き店舗で打合せをしました。
スケルトン(何もない)状態なので、まずはオーナー様のご要望をよく伺います。
基本的な内装工事からお話しを伺いました。床はどんなフロア材を張るのか、壁は
クロス仕上げか、または既存の壁を塗装するのか  天井は天井材を張るのか予算を抑
えて今風にアレンジして露出にするのかなど 基本的な内装工事の内容から仕様を決
めていきます。 更には「おしゃれなBAR(バー)」に改装するので、 流し台・調理
場・カウンター・換気扇の位置などを決めなければいけないことは様々あります。
他にも照明器具・空調設備(エアコンなど)・換気設備・電気コンセントの増設移
設・ガスの引込みおよび調理器具の設置・冷蔵庫や冷凍庫などなど最終的には決め
なければなりません。

ma1
 ☝スケルトン(何もない)状態の店舗です。あーなー様立会のもと一緒に完成を
  イメージしました。理想のお店が完成するといいですね!!!

約1時間ほどお話しをさせていただきましたが、オーナー様の方でもまだ、イメージが
はっきりとしていないようでした。カウンターを設置して、奥の方にテーブルを置く
くらいのイメージでした。話しあいの結果、オーナー様のイメージが湧くように、ひと
まずはこの空間をどのように具体化するか私どもの方で「たたき台となるプラン」を
作成することを提案しました。
「限られたスペースや予算の中でどこまでの店舗が完成するか」というのは、やはり
一般の方にはイメージがしずらいと思います。そんな時はこちらから、何点かプラン
をご提案するようにしています。具体的なプランと予算があればお客様であるオーナ
ー様の趣向やイメージもはっきりとしてくるはずです。

ma2

BAR(バー)のあり方はオーナー様の考え方によって色々です。人がお酒を介して近づき
向き合い、語りあう日常を少しはなれた空間です。それ故に、ターゲットを絞り込んだ
デザインと、明確なコンセプトが重要になってきます。また、時間を忘れるほどの居心
地の良さも重要な要素だと思います。オーナー様の妥協の無いこだわりのBAR(バー)
作りをお手伝いさせて頂きます。

オーナー様の夢が実現できるよう頑張って今からプランを作成します!!!!

 

 

tel

横浜市都築区 自社ブランド ウッドデッキ(2016年7月15日 現場ブログ更新)

おーーーはようございます!!!
川崎市宮前区鷺沼に支社を構える  マサキホーム株式会社の、、、
最近、リオオリンピックの錦織コリ圭選手を応援していた
シゲル山口です!!!(´゚д゚`)

ほんとに凄いと思います!
私も中学時代は水泳部でちょっとオリンピックも夢みていました。
でも、ここであきらめずに努力し続けた者だけが普通の人が見れない景色が見れる
んですね。私はたまに足場に頭をぶつけて見れる景色はありますけどねっっ((+_+))
これは冗談半分で聞いてください (^^)/
今はこれまでの人生で満足のいく成果をあげていないので、このマサキホーム株式
会社で、金銭的にも人間的にも大成したいと思っている次第です!!
なので、ひとまず業務のひとつのこのブログを書き続けていきます!!!
いち早く、問い合わせがきて結果がほしいです。
シゲル山口のブログ見て、不快な表現があったときでもお問い合わせください(*_*)

a1
この前、千葉に行った時にガソリンスタンドにいたニワトリさん達。
癒されました(#^^#)
はい!ここからは、この前横浜市都築区で施工したウッドデッキの施工状況をブログ
に書きたいと思います!!!
依頼内容はアパートの庭先にウッドデッキを作ってほしいとのことでした。
退居するときに解体するということで許可がおりました。

a2
↑↑↑↑↑
これが施工前の写真です。 ここからウッドデッキができることは想像できないで
しょう!  私自身も何度か打ち合わせに伺いました!
シゲル山口クラスにもなると完成の画は頭の中にできているものです !(^^)!
まあ、そういうことができないとお客様のご要望にお答えできないですからね(*_*)
その点、このマサキホーム株式会社には創意工夫が長けている人材がいて
お客様の急なご要望にも迅速に対応できるのがわが社の一番の強みです!!!!!

ここは!!!多めで強くアピールします!!笑

本題に戻りまして、、、    ごめんさい、すぐ脱線しちゃって|д゚)

この後、束石というウッドデッキの基礎中の基礎!!!
ウッドデッキのいわば心臓ですね!!

これを均等に並べます。ウッドデッキというには人が乗るものであって、下が頑丈
に支えられていなければなりません。その後束石の上に9センチ角の柱を立ててい
きます。このときのポイントは水平器を使いしっかり水平をみます!

a3
↑↑↑↑↑
その後垂木を入れウッドデッキの基礎が完成です!

ここから完成までハイスピードでいきます

a4
これが床になります

a5
その後、木材でフェンスを取り付けていきます。
※施主様のご要望で下の方は木材の間隔を目隠しの為に詰めてほしいとの事でした。

a6
ゆとりゆうや君が頑張っておりまする(*´з`)
この後ウッドデッキの専用塗料で塗装して完成です。

a7
お客様も大満足していただいて、すごくいい仕事ができました!

マサキホーム株式会社はウッドデッキ製作、施工にも力をいれております。
今後、自社ブランドを作る計画中です!  確かなことを言っておきます!
将来、コシノジュンコばりの有名ブランドになりますよ (#^^#) 

                          by  シゲル山口   

    

 ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

住宅の主要部位説明(2016年7月13日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!  川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、住宅の主要な部位についての、名称・敷設場所・特徴についてご説明をします。

 

1.主要部位の名称

家2

 

2.主要部位の説明 

 

 部位名称

 部位説明

 部位写真

 ①屋根

(やね)

建物を日射や雨風を防ぐために設けられた最上部の覆い。防火性能が要求されます。   写真屋根

 ②外壁

(がいへき)

建物の屋外に面する壁で、防火地域などさまざまな規制の対象になります。 最近では、ほとんどが大壁であり、外壁に柱が見えることはありません。 開口部をのぞくと、一様の仕上げになることが多く、建物の印象を決める大きな要素です。  写真外壁

 ③基礎

(きそ)

土に接して建物支える部分で、 大きく分けて独立基礎、布基礎、ベタ基礎があます。 現在の木造住宅では、鉄筋コンクリート製のベタ基礎が多く使われています。  写真基礎

 ④棟木

(むなぎ)

屋根の頂部のことを棟といい、頂部に水平におかれる部材を、棟木と呼びます。  写真棟木

 ⑤破風板

(はふいた)

屋根の内部や屋根瓦の下に吹き込む風を防止するためののことで、屋根の先端の斜めの部分。屋根の妻側に取り付けられた、桁や母屋の鼻を隠すための飾り板。  破風板

 ⑥鼻かくし

(はなかくし)

屋根の軒の先につけられる隠し板。その部分の板を「鼻隠板(はなかくしいた)」とよぶ。  鼻隠し

 ⑦水切り

(みずきり)

窓の下や基礎と外壁の境目にあるトタンの部分で、雨仕舞いのために施工する。 屋根の流れ尻や螻羽、それに外壁の最下部、サイディングの張り始めなどに使います。  水切り

 ⑧軒天

(のきてん)

軒を下から見上げた部分。屋根の裏側に位置します。「上裏(あげうら)」「軒天井(のきてんじょう)」ともよばれる。屋根の真下部分にある壁のことをいいます。 軒天も外壁や屋根同様、雨風や紫外線にさらされていますので劣化します。   軒天

 ⑨軒樋

(のきどい)

軒先につける樋のこと。 丸樋と角樋があり、最近では角樋が普及し始めています。  軒樋

 ⑩縦樋

(たてとい)

軒樋で集めた雨水を地面まで導くための管。  縦樋

 ⑪下屋

(げや)

全体の屋根より一段下がってつくられ、壁から始まる片流れの屋根。 入側(いりかわ)の上や、小規模な部屋の上にかけることが多い。  下屋

 ⑫出窓

(でまど)

建物の壁より外に張り出した窓のこと。張り出し部分が台形になった「台形出窓」(ベイウインドウ)や、弓形の「ボウウインドウ」などがある。  出窓

 ⑬バルコニー

 西洋建築で、外へ張り出して作った、屋根のない手すりのついた台。  写真バルコニー

 ⑭雨戸・戸袋    (あまど)             (とぶくろ)

外部に面した開口部に建て込む建具。通風や採光をかんがえた雨戸も市販されています。 戸袋(とぶくろ) は雨戸の収納される造作部分。  雨戸戸袋

 

上記部位リフォームの施工経験・施工価格で実績のある マサキホーム㈱ への見積もり依頼を
心よりお待ちしております。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

幸区 屋上防水、外壁塗装。雨の日はやっぱり高圧洗浄に限る!(2016年7月9日 現場ブログ更新)

おはようございます!宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
今回は、川崎市幸区のS様のご自宅に屋上防水、外壁塗装のご依頼を頂いたので、
現場にお伺いさせて頂きました!
まずは洗浄!!

本1

しっかり高圧洗浄で、ご自宅を綺麗にしてからでなければ、いくらしっかり塗装を
しても色ムラや、塗料が剥がれてきたりするので、まずは洗浄です (‘◇’)ゞ
梅雨の時期、塗装・屋根の葺き替え工事などは、現場が雨の日だと進められないの
ですが、洗浄は逆に雨の日のほうが何かと実は都合が良かったりするんです(゚д゚)!
なぜかと言いますと、雨の日はご近所様が洗濯物を干さないので、ご近所様のご迷惑
になりにくかったりします (‘◇’)ゞ
後、これはあくまで個人的な事になりますが、この季節、普段は真夏の中作業をして
いる僕らですが、そんな暑い中、高圧洗浄機で、壁を綺麗にした跳ね返りの水でも
とても気持ちがいいんです( ゚Д゚)
皆さんがカキ氷を食べる時に夏を感じるように。
皆さんが海、プールに行った時に夏を感じるように。
皆さんが蚊に刺された時に夏を感じるように。
僕らは、高圧洗浄の跳ね返ってくる水を浴びて気持ちいいと感じたら、夏を僕らは
感じます (‘◇’)ゞ 
今回は、ちょうど日頃の作業が暑くなってきて、水分補給、体調管理、休憩は各自で
しっかり心がけようと、会社の会議でも徹底事項でしたので、高圧洗浄で夏をそろ
そろ感じる時期が来たな (#^^#) と思い、いざ現場で作業を始めると、降りしきる雨
と、たまに来る突風。
ちょうど7月の頭だと言うのに、たまらないほど寒い訳です。
現場では、高圧洗浄で壁を綺麗にする役割と、もう一人が高圧洗浄のホースをうまい
こと使わないと、水道の横に置いてある高圧洗浄機から、ホースが建物の真裏まで
届かなかったり、無理にホースを引っ張ったら、建物やホースを傷付けてしまう恐れ
もあるので、一人がホースの管理をしなくてはならないのです!!

本2

ここで山本クエスチョン
どちらの役割の方が寒いでしょうか?

  1. 高圧洗浄でずぶ濡れになりながら洗浄する者。
  2. 直接高圧洗浄の跳ね返りは無いが、ホースの伸び縮みをしっかり管理する者。

・・・・
・・・
・・

   終了―!!    正解は断然番のホースを管理する者なんです!!
実はずーっと濡れては居ますが、実は①番は集中して細部まで高圧洗浄に意識が
いっていますし、単純にしっかり体力も使うので実は断然①の方が暖かいんです。
ですので、僕も入ったばかりの頃は早く覚えて、僕が高圧洗浄を出来るようにな
りたいと、切に思ったものです (・_・;)
今回、一緒に洗浄を行った職人と、どちらが高圧洗浄をする側に回るかの精神的
な駆け引きが、僕らの中にはあったと思います ( ゚Д゚)
ただ、最終的には仲良く交互に変わりばんこで、高圧洗浄をしっかりやりました。

基3

※屋根の汚れが酷く時間がかかりました (;´・ω・) 

                           by  ゆとりゆうや
   

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

川崎市 宮前区 和かわら屋根点検依頼(2016年7月9日 店長ブログ更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社メタボリック風店長(体質改善中)です。
※最近は体質改善の努力を怠っているので「体質改善休止中」です。 

本日は神奈川県川崎市宮前区の築30年ほどのお宅の屋根点検に行ってきました。
築30年ほど経つお宅でしたが、2階のお部屋に2か所ほど雨漏れがしているそうです。
雨漏れがしているお部屋の天井を確認したあと、早速屋根に昇り瓦の状態を確認しました。
下がその写真です。一見、問題無さそうにみえるかもしれませんが矢印の箇所が歪んでいる
のがわかるかと思います。

ma1
☝棟に積んである「のし瓦と冠瓦」がズレています。地震などの影響で歪んだままで
放置していたようです。

ma2

「のし瓦」の下の漆喰も経年劣化で剥がれてしまっています。 その中の「葺き土」も流れ
落ちて穴があいています。 横降りの雨などの場合、このような箇所から雨水が侵入してし
まいます。
雨漏れの状態は2階の部屋の天井に「ジンワリ」と水シミがでていました。天井から水滴が
「ポタポタ」と滴るまでにはまだ、至っていませんでした。
瓦の下には通常「ルーフィング」と言われる防水シートが敷き込んであります。
そのルーフィングが水に濡れ続けて劣化したり、瓦がズレて角で穴が開いたりすれば屋根か
ら侵入した雨水は室内へと入って「雨漏れ」となってしまいます。

更に、この「雨漏れ」を放置してしまうと防水シートの下に張ってある「野地板」や野地板
の下地になっている「棟木や垂木」などが含水して腐ってしまいます。

こちらのお宅の場合、築経過年数や将来のメンテナンス頻度、また建物への重量負担などを
考慮してご家族でどんな屋根のメンテナンスをするかよく検討されていました。
ご家族での検討の結果、軽量で耐久性が高くメンテナンスフリーの軽量金属瓦への葺き替え
工事を希望されておりました。また、最近の各地での地震などのニュースでも倒壊・半壊し
ているのはほとんどが、屋根の重量が重い瓦屋根の被害が多いことも軽量金属瓦を選ばれた
大きな理由だそうです。

見積のご希望内容は
①既存の重たい瓦を全部撤去する。
②下地の傷み具合をよく確認の上、必要に応じて補修する。
③防水シートは高強度・高耐久グレードのルーフィングを使用する。
④屋根材はガルバリウム鋼板製を使用する。
⑤ガルバリウム鋼板屋根材には断熱性能が付いているものを使用する。
⑥メーカー保証は10年以上の屋根材を使用する。
⑦7自社施工の会社に施工を依頼する。
 (自社施工と言いながら下請け業者を使っている会社には工事を依頼しない)

以上のような条件で施工業者を探されていたそうです。
弊社のホームページをご覧になって、地元でも多数の実績と上記の条件に合ったとの こと
でお見積りのご依頼を頂きました。
ご期待に沿えるよう、お客様の条件にあった見積プランをご提案させて頂きます。
続きはまた、ご報告させて頂きます。お楽しみに!

梅雨時なので雨が気になりますが防水工事が始まったら、また進捗状況をお知らせ致します。

 ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

 

tel

屋根葺き替え工事の模様(2016年7月9日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!  川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
屋根リフォームには、「塗り替え」・「葺き替え」・「カバー工法」の3種類の工事があり
ますが、その中から今回は、『屋根葺き替え工事』の模様を動画でご紹介します。 

1.屋根リフォームの種類と比較

基礎知識21

2.屋根リフォームの種類別、施工作業の流れ

基礎知識22

3.屋根葺き替え工事の模様下記をクリックしてください)

屋根リフォームの施工経験・施工価格で実績のある マサキホーム㈱ への見積もり依頼を
心よりお待ちしております。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

横浜市 マンション塗装工事 屋上防水工事 5(2016年7月6日 店長ブログ更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社メタボリック風店長(体質改善中)です。

横浜市の「マンション塗装工事・屋上防水工事」の物件も工事がはじまり1ヶ月ほどが
過ぎ、コンクリート面の塗装がやっと終了しました。
フラットな壁面でしたので塗装の仕上げはエアーガンによる「吹き付け」にして、平滑
仕上げにしました。
見積上は、① 下塗り(カチオンシーラー)⇒ ② 下塗り(サーフェーサー)⇒ ③ 中塗り
(パーフェクトトップ)⇒ ④上塗り(パーフェクトトップ)をローラー施工で4回塗り
になっていました。
しかし現場判断でより仕上がり感にこだわり、更にスプレーガンで2回ほど「吹き付け」
をして完璧な仕上がりを求めました。
お客様にもきっと満足して頂けると確信しています。

ma1
  ☝ ローラーで仕上げた後に吹き付けを2回施しました!!!!!!!!!!!!

コンクリート外壁の塗装が終了したので、次はマンション正面のタイル外壁の工事です。
事前にタイル・タイル目地の清掃や補修は済ませていたので、まずは伸縮目地のコーキ
ング充填の作業です。

ma2
  ↑  変性シリコンを充填中!!!!!!

コーキング材は「変性シリコン」を使用しています。
コーキング材にはいくつか種類があります。
用途や使用箇所によって使い分けるのですが、今回はタイル面に「タイル保護塗料」を
この後、塗るので塗料との相性や耐久性を考慮して「変性シリコン」を採用しています。
外壁塗装工事の際にはこの「変性シリコン」はよく使われるコーキング材です。

ma3
  ↑ 充填された変性シリコンはヘラでキレイにならしていきます!!!!!!!!!

充填された変性シリコンをヘラでキレイにならしていきます。
その際に充填してから時間をおかないように注意が必要です。
あまり時間が経過してしまうと変性シリコンの硬化が始まってしまいます。
その日の気温や湿度で硬化までの時間は変わってきますが、とにかく時間との勝負です。
充填したらヘラでならす作業は一気にやります。

ma4
↑養生テープを剥がすとこんな感じです。

ヘラでキレイにならしたら、はみ出し防止の養生テープを剥がしていきます。

ma5
 ↑ テープを剥がして目地コーキング完了です!!!!

キレイに目地コーキングが打てました。このあとはコーキングの乾燥を確認の上
タイル面全体に「タイル保護塗料」を塗って仕上げていきます。

ところでコンクリート外壁や写真のタイル外壁にはなぜ、このような目地があるかと
いうと、ちゃんと意味があるので、少し説明しておきます。

気温の変化と共にコンクリートは伸縮をします。
真夏の太陽の直射日光を受けたコンクリートは、触ることすらできないくらい高温に
なり、大きく膨張します。
一方、真冬の冷たい風にさらされているコンクリートは収縮してしまいます。
また、地震による振動はコンクリート構造物全体を大きく動かします。
もし、ビルが一枚のコンクリートで作られていた場合、各所にひび割れを生じさせて
しまいます。
地震による振動の力に対して、逃げ場がないからです。

つまり、コンクリートは自然の力で形が変動するため、動きに対応した処置をとって
おかなければ崩壊してしまう可能性が高いです。

その伸縮を助ける役目を果たすのが「伸縮目地」です。
伸縮目地とは、温度変化による膨張や収縮で、亀裂の影響を最小限にとどめるために
設ける弾力性を持たせた目地のことです。
伸縮目地は上記の力を吸収するためにコンクリート構造物に使用されます。

上記写真のタイルも下地はコンクリート外壁なので、伸縮目地があるわけです。

あと少しで外壁塗装は完了しそうです。
外壁塗装が終われば次はいよいよ屋上の防水工事です。
梅雨時なので雨が気になりますが、防水工事が始まったら、また進捗状況をお知らせ
致します。

 

tel

外壁材のメンテナンスについてパートⅡ(2016年7月5日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!  川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
前回、主な「外壁材」の中から普及率が高い、サイディングの特徴とメンテナンスにつ
いてご紹介しました。
今回は、その他によく使われる「外壁材」の特徴とメンテナンスについてご紹介します。
「外壁材」は種類が多く、それぞれメンテナンス方法が異なります。
基本的にタイルや石貼り、樹脂系サイディング以外は、基材を守るために塗装が必要です。
また、塗装の必要がない外壁仕上げでも、洗浄することで美観を保ち劣化を遅らせること
ができますので、適切なメンテナンス方法についてご説明します。

 

1.モルタル下地塗り仕上げの特長とメンテナンス

 (1)モルタル下地塗り仕上げの特長 

   セメントに砂を混ぜて水で練ったモルタル下地に、塗り仕上げをしたものです。
   いろいろな意匠があり、風合いがよいので人気があります。
   主な仕上げデザインに以下のようなものがあります。

 吹付タイル  (吹き放し)

外21 下塗りの後、厚みと模様を加えるため主材を吹付け(中塗り)、その上に上塗りをして仕上げる。

中塗りと上塗り材が異なるため複層仕上げと言われる。

吹き放しと、金コテやプラスチックローラーで凹凸を押さえる2種類の仕上げがある。

 吹付タイル (凸部処理)

外221

 リシン吹付

外22 ツヤが無く砂壁のような仕上げ。和風の趣が出る。下塗りの後、小さな石を含んだ上塗り塗装材を1~2回吹き付ける。薄付仕上げの代表的な仕上げ。ひびに追随できる弾性リシンもあるが、仕上げが薄いので効果に乏しい。

 スタッコ吹付  (吹き放し)

外23 厚付仕上げの代表的な仕上げ。厚みがあるのでリシンより重厚感がある。

た目が吹き付けタイルに似ているが、スタッコの方が凹凸感がありザラザラした手触り。

風合いが良いが汚れやすい。ひびに追随できる弾性スタッコもある。

 スタッコ吹付 (凸部処理)

外24

 

 (2)モルタル下地塗り仕上げのメンテナンス

   雨だれ、カビ、藻なども比較的付きやすいため、美観の修繕目的でメンテナンス
   される方が多いです。
   モルタル下地は、ひびが入りやいので、補修が必要になってくる場合もあります。
   塗膜の劣化に合わせて塗り替えが必要です。
   吹付タイル(複層仕上げ)・リシン(薄付仕上げ)・スタッコ(厚付仕上げ)では、
   同じ面積を塗り替えたとしても、凹凸の違いにより必要な塗料の量が変わります。
   吹付タイルを基準とした場合、以下のようになります。
   吹付タイル(基準) ・・・  リシン(1.2~1.5倍) <  スタッコ(1.5~2倍)

 

2.その他の外装材の特長とメンテナンス

古い住宅の外壁ではモルタル下地の塗り仕上げ。
新しい住宅の外壁ではサイディングが圧倒的に多いですが、他にも以下のような外壁仕上
げがあります。

タイル

耐候性、耐久性、耐火性に優れる。タイル自体はメンテナンスフリーだが、ひび割れや剥離する可能性がある。目地が劣化した場合は補修が必要。一般的に塗装はしないが、洗浄、タイルの美観を保ち目地からの雨水進入を防ぐ保護材を塗布することがある。 外31

ALC

ケイセキ、セメント、生石灰などを主原料に、高温高圧多湿の養生釜で製造された軽量気泡コンクリート。旭化成のへーベルなど。断熱性、耐火性に優れ重さはコンクリートの4分の1。目地や塗膜のメンテナンスが必要。多孔質なので、表面の気泡穴を埋めながら塗装する。 外32

コンクリート打ち放し   

塗装やタイル貼りなどをせず、コンクリートむき出しの状態を仕上げとした外壁。耐久性、耐火性、耐水性に優れるが、雨水の浸入やカビ、藻を防ぐため、撥水材を塗る。塗り替え時期は撥水材の商品によって異なる。 外33

 

3.まとめ

基本的にメンテナンスが全く必要ない外壁はありません。
耐用年数の差はありますが、必ず定期的な手入れが必要です。
外壁の塗装やメンテナンスは、基材(下地)や既存塗膜の種類によって方法が異なります。
ぜひ、施工経験・施工価格で実績のある、マサキホーム㈱ への見積もり依頼を心よりお待
ちしております。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

外壁材のメンテナンスについてパートⅠ(2016年7月4日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!  川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、主な「外壁材」の中から、サイディングの特徴とメンテナンスについてご紹介し
ますします。  「外壁材」は種類が多く、それぞれメンテナンス方法が異なります。
基本的にタイルや石貼り、樹脂系サイディング以外は、基材を守るために塗装が必要です。
また、塗装の必要がない外壁仕上げでも、洗浄することで美観を保ち劣化を遅らせること
ができますので、適切なメンテナンス方法についてご説明します。

 

◆ サイディングの特長とメンテナンス

 (1)サイディングの特長 

   サイディングは最近の住宅で一番普及している外装材です。
   耐熱性、耐火性、耐水性、施工性に優れ、汚れが取れやすいように機能性を付加した
   ものや、意匠性に富んだものも多いです。主原料の違いにより、以下のような系統に
   分かれます。

 窯業系

セメント質と繊維質が主原料。耐火性や施工性に優れる。  石風や塗り壁風などデザインのバリエーションが豊富。   外11   【 窯業系サイディング 】

 金属系

鉄やアルミニウム、ガルバリウムなどの金属板に、発砲系樹脂断熱材を裏打ち又は挟み込んで成形したもの。軽量で、施工性に優れる。   外12   【 金属系サイディング 】

 木質系

天然木などに塗装を施したもの。断熱性が高く、環境にもやさしい。風合いがよい。比較的、防火性能が乏しい。   外13   【 木質系サイディング 】

 樹脂系

塩化ビニル樹脂が原料。北米では主流だが日本では防火面から少ない。耐久性、耐候性に優れ、退色もほとんどない。軽量。   外14   【 樹脂系サイディング 】

 

 (2)サイディングのメンテナンス  

   サイディングは系統によりメンテナンス方法や周期がことなります。
   樹脂系以外は基材を保護したり、サビを防止するために塗装が必要です。

窯業系

基材保護のため定期的に塗装が必要。塗装サイクルはサイディングの種類や塗料により異なるが、サイディング面を手で撫でた時に白い粉が付く(チョーキング現象)ようなら塗り替え時また、サイディングの目地を埋めるシーリング材は、約10年ぐらいが寿命の目安。

金属系

木質系

基材保護のため定期的に塗装が必要。表面の塗装が退色し、チョーキングを起こしたら塗り替え時。目安は10~15年に1度。

樹脂系

劣化や退色がほとんど無く、シーリング材も使用しないため、メンテナンスは汚れやカビ、藻などを洗い落とす程度。ひびなどの破損は補修が必要。

基本的にメンテナンスが全く必要ない外壁はありません。
耐用年数の差はありますが、必ず定期的な手入れが必要です。
外壁の塗装やメンテナンスは、基材(下地)や既存塗膜の種類によって方法が異なります。
ぜひ、施工経験・施工価格で実績のある、マサキホーム㈱ への見積もり依頼を心よりお待
ちしております。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel