複合(合板)フローリングについて(2016年6月30日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!   川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、前回ご説明しました、『 床材 』のパートⅡとしまして、現在、圧倒的な人気を誇
っています「フローリング」の中から、「複合(合板)フローリング」をご説明します。

1.複合(合板)フローリングとは 

フローリングには大きく分けて、「複合フローリング」と「無垢フローリング」の2種類
があります。 複合フローリングは、下地となる合板の表面に、スライスされた突き板を
張り合わせたもの。 安価で施工がしやすく、ハウスメーカーの住宅や、賃貸住宅などに
幅広く用いられてきました。  一方、無垢フローリングは、一枚の無垢板でつくられた天然
材の床板。複合フローリングに比べて高価ですが、木の温もりが感じられ、空間に柔らか
い表情を与えてくれる材料であることから、こだわりの家づくりには、欠かせないものと
なっています。 

2.複合(合板)フローリングの主なタイプと特徴

 ◆ バリエーションが豊富で多機能な「複合(合板)フローリング」

  複合フローリングとは、皆さんが『フローリング』と呼んでいる床材のことです。 
  複合フローリングを選べば間違いないと言えるほど、性能のバランスが取れた床材で、
  既存の床の上から張ることができるリフォーム対応の商品も充実してきており素材や
  色、価格など商品バリエーションも豊富に揃っています。
  複合(合板)フローリングとは、複数の合板を接着剤で、張り合わせた合板の表面に
  天然木の薄板を張りつけたフローリングです。
  ホワイト系からブラック系、薄い木目から濃い木目まで様々なバリエーションがある
  ので、お部屋の雰囲気に合せやすく無垢フローリングより安価なのが特徴です。
  また、傷や汚れに強いなどの機能性を備え、部屋を選ばず、キッチンなどの水回りで
  使用できるフローリングもあります。
  難点といえば、無垢フローリングに比べると若干踏み心地が硬く、自然の風合いが出
  にくい点でしょうか。

複1   複2

  様々な機能性を備えた複合(合板)フローリング

  今までフローリングの欠点と言われていた部分を補う形で開発されたのが、機能性を
  持つ複合フローリング(合板)です。
  ここでは代表的な機能性フローリングを4つご紹介します。      

   ①「傷や凹みに強い」機能を備えたフローリング
   フローリングは他の床材に比べ、傷や凹みに弱いのが特徴ですが、このフローリング
   は、掃除機やスリッパ歩行時などのすり傷に強く、重い家具などを置いても凹みに
   くい機能を備えています。

   ②マンションの騒音問題を防ぐ「遮音性能」を備えたフローリング
   マンションや集合住宅で多いトラブルといえば、下階の住民との騒音トラブルです。
   この遮音フローリングは、 合板と薄板の間に特殊緩衝材を挟むことで、フローリング
   の上からの衝撃(イスを引いた音や物を落とした音)を吸収し、 音を階下に伝わり
   にくくする機能を備えています。 マンションでリフォームを行う際は、遮音の基準
   を満たした床材の使用が義務付けられている場合が多いため、 マンションでフロー
   リングを使用する場合、遮音性は必須項目といえます。

   ③床暖房でもひび割れしない「床暖房仕上げ材」フローリング
   通常のフローリングに床暖房を使用すると、激しい温度変化によって大幅な木の伸縮
   が発生し、ひび割れや反りの原因となってしまいます。床暖房仕上げ材フローリング
   は、床暖房の熱が伝わりやすく、影響を受けにくい構造になっているため、安心して
   床暖房を使用することができます。

   ④ワックス不要の「ワックスフリー」フローリング
   ワックスはフローリングを保護し、光沢を保つ効果がありますが、定期的に塗り替え
   る作業は大変手間がかかります。  このワックスフリーフローリングは、表面に特殊
   なコーディングを施しているため、ワックスが不要で、拭くだけで簡単に汚れが落ち、
   光沢も長持ちします。

   ★工期が短い複合(合板)フローリング
   ひとえにフローリング張替えと言っても「既存の床だけ張替える」「下地材・土台な
   ども含め新しく交換する」「既存の床材の上に重ねて貼る」の3つの工法があります。
   複合(合板)は、無垢フローリングに比べ、木材の反りが少なく、切断が容易なため
   工期が短くできるメリットがあります。
   さらに既存の床材の上に重ねて貼る「重ね張り」も複合(合板)フローリング独自の
   工法で六畳一間まであれば最短で1日で張替えを終えることが出来る場合があります。 

複合フ1工期の短い、複合フローリング工事の模様

3.まとめ

無垢材フローリングに比べて、様々なお部屋に合うバリエーションを持ち、安く多機能で、
張替えの工期が短い複合(合板)フローリングは、 これからリフォームを考えられている方
にピッタリの床材です。 床材を選ばれる際は、是非、複合(合板)フローリングを選択肢に
入れて考えられてみてはいかがでしょうか。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
次回は、今回ご紹介しました「複合フローリング」に対して、『無垢(ムク)フローリング』
について、詳細の説明をしたいと思います。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

麻生区 老人介護施設 内装工事(天井補修、塗装) パートⅡ(2016年6月29日 現場ブログ更新)

おはようございます! 宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
今回のブログは、前回に引き続き、麻生区の老人介護施設、金井原苑での工事を
ブログにあげさせて頂きます!!
前回お話しさせて頂いたのですが、作業内容はエアコンの交換の際に出来た天井
の跡の補修と、塗装を全部で40カ所です。
前回は、その作業のケレンまでのお話しをさせて頂いたとは思うのですが、今回
はその続きです (‘◇’)ゞ
ケレン(削る事)で、ある程度平らにしたら、その上からパテを塗っていきます!!

ya1

パテで補修する際に、一番に気を付けなければならない事は、線を作らない事!
ヘラの両端に、どうしても線が出来てしまいがちなので、それを消しながら均等
な力加減を心がけ、全40部屋で作業を行います!!
パテをする目的は、天井の表面を平らにすることなので、線を自分で作ってしま
っては、パテをする意味がなくなってしまいます (・_・;)
簡単な作業ではあるんですが、とにかく部屋の真ん中にあるエアコン。養生もと
ても大変でしたが、何よりも介護施設に入居されている方々に、時には移動まで
してもらっての作業だったので、なんだかとてもお休みの所すみません (´・ω・`)
と言う気持ちになりました (・_・;)
施設の方にもたくさん協力して頂き、そのおかげで作業も滞り無く進みました。
全部の部屋のパテが終わり、次にヤスリがけです。パテをある程度ヘラで平らに
していくのですが、ヤスリで最後にツルツルにして行けば、段差はなくなり平ら
になります (‘◇’)ゞ ツルツルになった所で最後に塗装です (‘◇’)ゞ

ya2

事前に現地で色合わせを行い、取引塗料店で、あらかじめ天井の色に調色配合して
頂いた塗料を使います。配合した塗料を使うのですが、40部屋、全部均等に色が
一緒な訳ではありません(/_;) 劣化、汚れが酷い部屋、綺麗なお部屋、いくら塗料
を配合しても、全部の部屋の色が均等でないので、多少はどうしても、既存の色と
変わってしまう為、しっかりマスキングテープで、ラインを出して塗装します!!
後は乾くのを待ち、マスキングテープを剥がしていけば完成です (‘◇’)ゞ
金井原苑の介護士さん達も、全面的に協力して頂き、工程を段取り通り進める事が
出来ました!!
ただやっぱり今振り返ると、あの時こうして置けば良かったな?  などと、まだまだ
現場では、自分の作業に手いっぱいになっていたので、次はもう少し、広い視野を
持って仕事しなきゃと、反省しました (*´Д`)
そして、普段当たり前に現場を仕切っている先輩達を、改めて凄いなーっと思い
ました (・_・;)

                         by  ゆとりゆうや
   

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

床材について(2016年6月29日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは! 川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、現在住宅の床材の主流である木質フローリングを中心に、床材について種類や
特徴をご説明します。

1.床材の種類と特徴   

 (1) 複合フローリング

  複合フローリングとは、皆さんが『フローリング』と呼んでいる床材のことです。 
  複合フローリングを選べば間違いないと言えるほど、性能のバランスが取れた床材
  で、既存の床の上から張ることができるリフォーム対応の商品も充実してきており
  素材や色、価格など商品バリエーションも豊富に揃っています。

複1   複2   

   【メリット】
   ・デザインや色が豊富
   ・変形(反りや膨張。収縮)しにくい
   ・耐摩耗性や耐衝撃性、遮音性など部屋の用途によって選べる商品が多い
   ・メンテナンスが楽
   ・抗菌や抗アレルゲンなどの商品も選べる      

   【デメリット】
   ・表面の単板がはがれるような傷は補修が難しい
   ・経年変化を楽しむことはできない
   ・踏み心地が硬い
   ・見た目の高級感に欠ける

 (2) 単層フローリング(無垢=ムクフローリング)

  無垢フローリングとは、天然木の一枚板を加工したもので、種類も豊富です。
  板の間や縁側などに使われた針葉樹を材料にした床材は『縁甲板』と呼ばれ、
  古くから使われています。

単1   単2  

   【メリット】
   ・多彩な樹種から選択可能
   ・天然材の香りや雰囲気を楽しむことができる
   ・踏み心地が柔らかなものが多く、足への負担が小さい
   ・冷たさを感じにくい
   ・傷がついても削ることで補修が可能
   ・経年変化を楽しむことができる   

   【デメリット】
   ・複合フローリングよりも高価なものが多い
   ・手入れが必要
   ・水などに弱い樹種が多い
   ・傷が付きやすい
   ・樹液などが出るものもある
   ・色のばらつきが大きい

 (3) コルクタイル

  コルクタイルは、コルク樫の樹皮を粉砕し、接着剤を添加して圧縮・加熱し、出来
  上がったブロック状のものを裁断して製品化されたものです。
  堅牢で耐久性に優れ、吸音性、断熱性も高く、適度な弾力性があるので、足腰への 
  負担も少なく、万一転倒しても衝撃が緩和されるという特徴も兼ね備えています。
  温かみのある素材なので、高齢の方の居室や子供室、寝室などに向いています。

コルク1    こるく2

   【メリット】
   ・踏み心地が柔らかく、足に優しい
   ・弾力性が高く、傷が付きにくい
   ・吸音や遮音性に優れている
   ・シロアリの被害に遭いにくい
   ・耐水性があり、水まわりの床にも使える     

   【デメリット】
   ・経年変化が大きく、脱色しやすい
   ・補修が難しく、張り替えでの対応になってしまう
   ・一般的な複合フローリングより高価
   ・しみ込んだ汚れは取りづらい
   ・製造段階で接着剤を使うので、化学物質に敏感な方は注意が必要
   ・角部分から剥離しやすい

 (4) クッションフロア

  クッションフロアとは、模様を印刷したシートを透明のシートで挟み込むよう
  にして成形された塩化ビニルの床材です。  (CFシートなどとも呼ばれます)
  耐水性に優れる材料なので、トイレや脱衣室、家事室などの水回りでよく使わ
  れます。 また、複合フローリングよりも安価でものを落下させても音が下に
  響きにくいため、集合住宅住宅などでは、洋室などの仕上げ材として多く使用
  されています。

ク1    ク2

   【メリット】
   ・一般的に複合フローリングよりも安価
   ・柄が豊富で加工しやすい
   ・防水性が高いため、用途が広い
   ・防水性が高いため、掃除がしやすい
   ・製造時に抗菌、抗アレルゲンなどの処理も可能
   ・軽量音の遮音性が高い   

   【デメリット】
   ・ビニールなので、見た目の安っぽさは隠せない
   ・可塑剤を含むため、化学物質に敏感な方は注意が必要
   ・独特のにおいがする
   ・凹凸のあるタイプは凹部に汚れが溜まりやすく掃除が大変
   ・熱に弱い
   ・縮みなどによって、シートの貼り合わせ部に隙ができやすい

 (5) タイル・天然石

タ3  タ4

  玄関ポーチなどでは使われることの多いタイルや天然石ですが、家の中でも
  部分的に使う場合があります。また、ユニットバスが普及する前は、見た目
  の良さや耐水性、耐汚性の高さから浴室やトイレ、キッチンなどにタイルが
  多く使われ古くから日本の家と関わりの深い内装材のひとつです。  

   【メリット】
   ・傷が付きにくく耐久性に優れ、張り替えなしで長期使用が可能
   ・耐汚性、耐水性が高くメンテナンスが楽
   ・風合いがよく、部屋のアクセントになる
   ・デザインが豊富
   ・化学物質を出さない   

   【デメリット】
   ・直接触れると冷たい
   ・重いものを落とすと割れる可能性がある
   ・高価
   ・目地の汚れのメンテナンスが大変
   ・材質が硬く、長時間立っていると疲れが出やすい
   ・水や油で滑りやすくなり、転倒すると危険

 

2.床材の比較

    複合 フローリング ムク フローリング コルク   タイル クッション フロア タイル・   天然石

機能面

耐水性
耐汚性
耐衝撃性
遮音性
耐久性
メンテナンスフリー

意匠

感触

デザイン豊富
温かさ
風合い
経年変化

その他

価格
化学物質対策

一覧にしてみると、複合フローリングやコルクタイルの、性能バランスの良さが
目立ちます。 選択の基準として、機能性を重視するのであれば(複合フローリング)
水回りは(コルクタイルかクッションフロア)、風合いやデザイン・意匠にこだわる
なら(ムクフローリングやタイル)、冷たさ軽減をしたいなら(ムクフローリングか
コルクタイル)といった感じになるのでしょうか。  最近、床暖房を付けられる方が
増えてきましたが、ここで挙げた床材すべてで、 床暖房対応品が出ています。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。次回は、今回ご紹介しました床材
の中から、現在主流のフローリングのうち、『複合(合板)フローリング』について
ご説明をしたいと思います。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

世田谷区 外壁塗装工事1 日本ペイント パーフェクトトップ(2016年6月28日 店長ブログ更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社メタボリック風店長(体質改善中)です。

先日、施工した世田谷区の外壁塗装工事のご報告です。
築30年ほど。モルタル外壁。10年前に一度、他社で塗装しているお宅でした。
はじめは屋根の葺き替え工事のご依頼を頂きました。
その際、仮設足場を組むので ついでに外壁全体の点検をしてほしいとの事でした。

屋根葺き替え工事をするために、まずは仮設足場を組みました。
契約時のお約束通り早速、デジカメを持って外壁各所の点検を実施しました。

眞1
 ↑ サッシ廻りのクラック(ひび割れ)を発見!!!!!!

まずはサッシ廻りの点検からです。
サッシ廻りは写真のようなクラック(ひび割れ)がはいりやすい場所です。
サッシはアルミやスチールなど金属製の物が主流です。
金属は寒暖差で膨張や収縮するので、どうしてもその廻りにはクラックがはいりやすく
なります。
このようなサッシ廻りのクラックは他の窓でも多々確認できました。

眞2
↑ ベランダのステンレス製笠木の上部です。

モルタル外壁には上記のようなクラックの発生は付き物です。
幸い大きなクラック(ひび割れ)はなかったので軽度の補修で済みそうです。

点検調査の結果をお客様にご報告しました。
①外壁モルタルの状態
②軒天の状態
③鉄部(雨戸・霧除け板金・出窓庇など)
④木部(破風板・面格子・窓枠など)

上記のように項目別にデジカメで撮った写真を確認してもらいながら建物の
状態をご報告致しました。
結果、おススメした日本ペイントのパーフェクトトップで、外壁塗装工事の
ご依頼を頂きました。

ここで外壁塗装工事の進め方を簡単にご説明いたします。

まずは高圧洗浄です。
お住まいの一般的な汚れであれば水道水を使って高圧洗浄すれば十分です。
あまりにも汚れが酷い場合などは用途にあった洗剤での洗浄をおススメする
場合もあります。
しかし、ほとんどが洗剤なしで問題ありません。
むしろ洗剤を使う方が色々な問題が起きる可能性があります。

眞3
↑ 高圧洗浄で外壁をあらいます。

洗浄の次は養生です。
ドアや窓などの開口部、下屋根、ベランダ床など塗料が付かないように必要箇所を
マスカーというビニールとテープが一体になった物を使い養生していきます。

眞4
↑ 窓や下屋根など塗料が付かないように養生しています。

養生の次は塗装工程に入ります。まずは軒天から塗装していきます。
先に壁を塗った場合、あとから軒天を塗ろうとしたら壁を汚してしまうからです。
基本、上部から施工していくのがセオリーです。
軒天が塗り終われば次は外壁の塗装です。

眞5

外壁は①下塗り(パーフェクトフィラー)⇒②中塗り(パーフェクトトップ)⇒
③上塗り(パーフェクトトップ)の順に塗り重ねていきます。

今回おススメしたのは日本ペイントのパーフェクトシリーズです。
下塗りにはパーフェクトフィラー
中・上塗りにはパーフェクトトップを使用します。

数あるメーカー・塗料の中で今イチオシしている商品です。
パーフェクトトップは、「ラジカル制御型ハイブリット高耐候性塗料」という他の
塗料にはない特長があります。
グレードはシリコン系塗料の上位グレードです。
そのうえ、お値段はそれほど高くなく耐候性とコスパに優れた塗料です。

こちらのお宅でも仕上がりにとても満足頂けました。
外壁を下塗り・中塗り・上塗りと3回塗り、完了した後は破風板・雨樋・出窓鉄部
・霧除け板金雨戸などの各部を塗って仕上げていきます。
その様子はまた後日、ご報告致します。

 

tel

内壁について(2016年6月27日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは!  川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、外壁に対して、内壁 ( 屋内間仕切る壁)について、その種類や特徴をご説明
します。

1.内壁の種類と特徴   

 (1) 壁 紙

   現在、日本では石膏ボードなどを下地にして糊で壁紙を張っていく乾式工法が普及し 
   施工の容易さや安さが受け入れられ、現在は乾式と呼ばれる壁紙で仕上げられている
   家がほとんどです。それでは、壁紙の種類別に、それぞれの特徴を説明します。

   ビニルクロス
     もっとも普及しているのが、このビニルクロスです。 その普及率は9割以上を占め
     選ばれる理由は、『手入れの簡単さ・種類の豊富さ・施工の容易さ』が挙げられます。
     また、デザインのバリエーションや絵柄付きのもの、天然素材の風合いを再現した
     ものなどが開発され安っぽさを感じさせないビニルクロスも多くあります。

    【メリット】
     ・施工性がしやすいため、施工費を抑えられる
     ・汚れがついても拭き取ることができるので、メンテナンス性が良い
     ・商品の種類が豊富で、選択肢が広い
     ・難燃処理された主品を選ぶことで、防火性を上げることが可能
     ・防カビ剤が添加された商品を選ぶことで、カビへの対策も可能      

    【デメリット】
     ・合成製品なので、素材感を楽しむことは難しい
     ・年数が経過すると剥がれなどが生じやすい
     ・部分的な補修が困難
     ・独特のニオイがある
     ・化学物質を含有するので、アレルギー体質の方は注意が必要

ビニルクロス1    1ビニルクロス

   布クロス(織物壁紙)
      レーヨンのような木などから取れるセルロースを再生した繊維や、綿や麻、絹などを
     編み込んだ織物や編物、不織布などの布に紙を裏打ちし製品化したものです。
     壁紙全体に占めるシェアは、1%にも満たないのですが、自然素材にこだわりたい部屋
     や高級感を演出したい部屋に選ばれるケースが多いです。

    【メリット】
     ・自然の風合いがあり素材感を感じられる
        ・自然な凹凸があり、高級感を演出することが可能
     ・擦れなどに強く破れにくい
     ・自然材料を使うので、可塑剤などの化学物質に不安がある方にも安心
     ・自然の繊維なのでクロス自体も吸放湿を行う

     【デメリット】
      ・一般的に価格が高い
      ・伸縮性が高いので、施工に手間がかかる
      ・防火認定を受けた商品が少なく、キッチンなどでは選択肢が限られる
      ・汚れが付着すると落としづらい
      ・提案できる工務店やハウスメーカーが少ない

布クロス3    布クロス1

   紙壁紙
    【メリット】
     ・部屋を柔らかな印象にすることができる
     ・塩ビを使わないため、可塑剤などにアレルギーを持つ方でも採用できる

    【デメリット】
     ・施工に手間がかかる
     ・膨張収縮することによって、目地が目立つ場合がある
     ・ビニルクロスと比べると高価

紙クロス2    紙クロス0

   無機質壁紙(じゅらく調、漆喰調)
     最近増えてきている無機質壁紙で、簡単にいうと、じゅらくや漆喰などの仕上げを
     不燃性の紙の上に施し、手軽に塗り壁の雰囲気を味わえるというものです。

    【メリット】
     ・塗り壁に比べると、施工しやすく、工期も短縮できる
     ・施工費がそれほどかからないため、全体の金額も抑えられる
     ・工場で製造されるため、職人の技量に左右されにくい
     ・ひび割れなどが生じにくい

    【デメリット】
     ・壁紙に継ぎ目が生じるため、安っぽさを感じる場合がある
     ・厚みがないため、消臭調湿効果は薄い

無機質クロス0    無機質クロス

 (2) 塗り壁(左官仕上げ壁)

   昔ながらの左官職人が、ヒビや脱落、見た目の綺麗さなどを考慮し、下地や中塗り
   仕上げの原料の配合を決め、決められた配合の材料を塗り上げていきます。
   職人さんの腕や感性によって仕上がりの色も変わりますし、耐久性も変わってきま
   すので、塗り壁を選ぶ場合には、良い職人さん探しが重要になります。

   ① 漆 喰
     漆喰とは、消石灰に砂や糊を混ぜたもので、室内の壁だけでなく、外壁や塀など
     にも使われてきた材料です。  特徴としては、材料にわらすさを混ぜたものや、
     鏝(こて)でわざと、表面に荒さを残すような 仕上げ方法もあり、漆喰仕上げと
     いってもいろんな表情を作ることが可能です。

    【メリット】
     ・カビが発生しにくい
     ・化学物質や二酸化炭素を吸着させる効果がある
     ・水蒸気を吸放湿する性質があり、湿度を安定させることができる
     ・塗り替え時期がクロスなどと比べると少なくて済む
     ・不燃性の材料のため防火性を上げることができる      

    【デメリット】
     ・施工する手間が多く、工期がかかる
     ・技術が必要なため、施工費が高くなる
     ・短時間で乾燥させるとヒビが入りやすい       
     ・地震などの強い力が加わるとヒビが入りやすい

漆喰1    漆喰2

   ② 聚楽(じゅらく)壁
     じゅらく壁とは、安土桃山時代以降に聚楽第付近の土を使って 仕上げた土壁を
     「じゅらく壁」 と呼んでいましたが、現在は、土の産地に関係なく、同じような
     仕上げ方法をまとめて、じゅらく壁(京壁)と呼んでいます。

    【メリット】
     ・化学製品などを含まないものは、シックハウスなどの影響も小さくできる
     ・水蒸気を吸放湿する性質があり、湿度を安定させることができる
     ・塗り替え時期がクロスなどと比べると少なくて済む
     ・不燃性の材料のため防火性を上げることができる 
     ・材料が重いため音が漏れにくい(入ってきにくい)

    【デメリット】
     ・施工に手間がかかり、乾燥の工程も必要なため工期がかかる
     ・上記理由からコストも上がる
     ・地震の際には、ヒビが入ったり脱落したりしやすい
      (地脱落することで揺れを受け流し、耐震性が上がるといったことも言われる)
     ・汚れが付きやすく、掃除は困難
     ・擦れに弱く、補修が困難

聚楽1    聚楽2

   ③珪藻土(けいそう土)壁
     珪藻土(けいそう土)とは、海や湖に住んでいるプランクトンが死んで 蓄積されて
     できた土で、軽く断熱性に富んだ材料です。
     なお、珪藻土そのものにはセメントのように固まる性質がないため、 壁に固着させ
     るために、糊などの合成樹脂などが使われます。

    【メリット】
     ・水蒸気を吸放湿する性質があり、湿度を安定させることができる
     ・不燃性の材料のため防火性を上げることができる
     ・多孔質材で塗って一定期間ニオイを吸着することができる      

    【デメリット】
     ・多孔質材で塗って一定期間ニオイを吸着することができる
     ・擦れに弱く、補修が困難

珪藻土1    珪藻土2

 (3) その他   

   ① タイル壁
     現在でも、キッチンやトイレまわりにタイルを選択される方も多く家の内装材の中で
     はよく使われてきた材料です。
     最近では、エコカラットに代表されるような調湿性などの機能を持たせた タイルも
     あり、デザイン性だけでなく、機能性でタイルを選ばれる方も増えています。

    【メリット】
     ・メンテナンスが容易で長期間使うことができる
     ・部分的に使うなども可能で、他の壁材との相性も良い
     ・1枚1枚の表情が違いを楽しむことができる
     ・陶器のため、火に強く耐火性を上げることができる
     ・リサイクルも可能で、環境にやさしい  

    【デメリット】
     ・施工や材料に費用がかかる
     ・タイルが脱落する可能性がある
     ・無釉タイルは汚れが付きやすく、掃除が難しい       
     ・地震などの強い力が加わると、ヒビが入りやすい

タイル2   タイル3

2.内壁の比較

壁   紙

塗 り 壁

その他

特 長 ビニル  クロス 布    クロス 紙    クロス 無機質  クロス 漆喰 じゅらく 珪藻土 タイル
価 格
種類の  豊富さ
耐摩耗性
耐久性
メンテナンス性
耐火性
施工性
化学物質

ビニルクロスは最も選ばれている商品なだけあって、性能や価格のバランスが良くとれた
 材料であることが分かります。 アレルギーなどに不安がない方は、ビニルクロスを選び
 本物の雰囲気を大事にしたい和室を塗り壁に、汚れが気になるキッチンは、タイルを選ぶ
 などその部屋のこだわりや欲しい機能にあわせて壁材を選んではどうでしょうか。
 

簡単ではありますが、『内壁についての説明とさせていただきます。
最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))  
     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

麻生区 老人介護施設 内装工事(天井補修、塗装)(2016年6月26日 現場ブログ更新)

おはようございます! 宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
今回は麻生区の老人介護施設、金井原苑にクーラーの設置場所を移動した際に
出来た天井の跡を補修、塗装を行いにまいりました (‘◇’)ゞ

y1

実はこの現場、僕も点検、調査まで同行させてもらって、実際その時に内容を
聞いていたんです!! 取引きしている業者からの依頼でした。
『内容はわかりました!! 後はどの部屋のエアコンを移動させたのですか?』
1階以外の2階、3階の部屋全部です!
・・・各部屋に一台エアコンがついていて、全部で・・・ 40部屋です (゚д゚)!
とても大きな施設ですね (*´Д`)
廊下へ移動してみると、なんと部屋の端から端が、全然見えません (゚д゚)!
ただ、幸いにも作業事態あまり難しい作業ではないのですが、入居されている
方を場所によっては移動していただかないと作業できない部屋が何カ所かあり
ました!! とても段取りが大事な現場だな!
ここは、少しずつ後輩も増えて、もう新人なんて言っていられないなと思って

いた僕には、自身が成長する為に、いいチャンスの現場だと思いました。
早速社長にお願いして、今回は僕が現場での段取りをしっかりやらして貰える
事になりました!! なので、普段より思いが強い現場です!!
そういう事なので、後輩の塗装が得意な由谷君と2人で、よし気合いを入れて
現場に出発だっ!! と意気込んだんですが、まず早速トラブル発生です。
どうやって現場に向かうの? そうです。僕はこの前のブログにも書いたので
すが、免許を取って早6年まるっきし運転をしてこなく、挙句の果てには入社
したての頃、会社のマニュアル車をエンストさせてしまい駐車場から出す際に
ぶつかりそうになってしまい、先輩を怖い思いにさせた事があり、只今運転の
練習中の身分なんです (・_・;)
そんな僕らを見かねた先輩も、麻生区の近くの外壁塗装の現場だった為、僕ら
を現場まで送ってくれる事になりました!!
まずいなー (・_・;) 物事は何でもまず始まりが肝心と言いますので、僕は完全
に出鼻をくじかれている訳で・・・
そんなこんなで『無事』現場に着きました!! 『まず初めに』ケレンです!!
介護施設入居者の、お部屋の天井作業なので、ケレンしたカスでベッドなどを
汚してしまわぬよう、しっかり養生して、ケレンしました (‘◇’)ゞ

y2

そしてしっかり塗装する部分を養生をしといて、

y3

パテを塗って塗装なのですが、今回はここまでにしておきます!! またすぐに
この続きは書きたいと思いますので、 時間がある時にでも読んで下さい(‘◇’)ゞ
しっかり天井をカリカリして、その後にパテで、補修です (‘◇’)ゞ 

                        by  ゆとりゆうや
   

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

宮前区マサキホームの外壁塗装『高圧洗浄、下塗り、中塗り、上塗り』(2016年6月24日 現場ブログ更新)

宮前区マサキホームの厚塗り化粧(洗顔、ファンデーション、チーク)
おはようございます! 宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
先日、僕は外壁塗装の下塗りのブログを書いたのですが、弊社の店長が僕の
ブログを読んで、違うよ!もっといい例えがあるぞ!!とちょっといい話を
聞いたので、今回はその教えて貰ったお話を皆さんにも特別にお教えします。
この話は、外壁塗装の例えとして、とても有名な話なのですが、とてもわかり
易い例えですので、このブログで紹介させていただきます (‘◇’)ゞ
前回、塗装の下塗りは、中塗り、上塗りの下地になるものだ!。
などと、たらたら下塗りの説明を、させて貰っていたのですが、今回は女性の
化粧で、外壁塗装を例えさせて貰います (‘◇’)ゞ

ya1

女性の化粧の段取りとして、まずは洗顔です!!女性の方は化粧をする前必ず
洗顔をすると思います。なぜなら油分などが付着している肌には (;´Д`)化粧
は乗っかりません。 塗装も同じです!! まずは、高圧洗浄です! 家全体を
高圧洗浄機で、汚れを綺麗に落とします!!
せんが・・あっ間違えた・・
高圧洗浄をしないと、いくら丁寧に塗装しても、汚れでムラが出来てしまうか
らです(*´Д`)

その次に、女性はファンデーションで化粧下地をまず作ると思います。それが
塗装で言う下塗りなんです。 女性の方は特にわかると思いますが、化粧、塗装、
どちらも下地は必要不可欠なんです。

下地が出来ましたら、最後にチーク・アイシャドウ・口紅などをして、いつもの
私の完成だと思います。 塗装も下地が出来た所に、中塗り・上塗りを塗って、
綺麗なご自宅に生まれ変わるんです (‘◇’)ゞ

ya2
↑ どうでしょう?女性の化粧で言う口紅でしょうか ( ゚Д゚)

どうですか? 女性の方には、特にわかり易かったと思うのですが、いかがで
したか? 男性の方は、家が女性の顔に見えてきましたか?
僕は、この話を聞いてから女性のメイクの事を、塗装と呼ぶようになってしま
ったので、いずれ女性に張っ倒される日は近いでしょう (-。-)y-゜゜゜

あとホントは塗装にはもう一つ養生と言う、とても大事な作業があるんですが
色々考えました。
パック? 違うなー化粧じゃないなー (*´Д`) 美顔器?  全然違う!!
話が大分ずれてきてる (*´Д`)  ダメですね (・_・;) 僕のボキャブラリーでは
これを女性の化粧に上手に例えられなかったので、今回は塗装の中でとっても
大事な養生の例えは割愛させて頂きました (*´Д`)

ただ、塗装に関してはとてもわかり易い例えですよね (゚д゚)!
僕も始め聞いた時は、なるほどーとも思ったし、 塗装の事をよくわからない方
でも、 なにか取っ付きやすくなったり、少しでも親近感がわいて頂ければ嬉し
いな (#^^#) と思います (#^^#) 

                        by  ゆとりゆうや
   

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

横浜市マンション外壁塗装 屋上防水現場 僕はタイル磨き(2016年6月22日 現場ブログ更新)

おはようございます!宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
今回は、マサキホームの現場の職人さんのブログではよく取り上げられている
と思うのですが、横浜市のマンションの塗装に僕も行ってきました (‘◇’)ゞ
塗装と言っても、今回の横浜市のマンションはとても塗装の技術のいる現場で、
僕は、マンション手前側のタイル部分の清掃をしてまいりました!!

山本1

最近は営業と事務の仕事が忙しく、現場には中々出られません (゚д゚)!

ただこういった人手のいる作業にはちょくちょく顔を出さして貰っているのです。
例えば、屋根葺き替え工事の屋根降ろし(屋根解体)や、今回のタイル磨きなど。
瓦降ろし・タイル磨き、名前だけ聞くと非常に昔ながらの職人の技が必要な作業に
見えますが、瓦降ろしは剥がした瓦を運ぶ手伝いで、タイル磨きは文字通りタイル
と目地をひたすら擦って清掃するお仕事です (゚д゚)!
ただっ! なんだよ! 名前だけかよー! なんて思わないで下さい!! (‘◇’)ゞ
どちらも絶対に大事な作業ですし、現場に出る時は現場に出るで、僕は野球で言う
助っ人外国人ぐらいのつもりで頑張っているんです!!
話は戻りますが、今回のタイル磨きは、僕のブログでは恒例の、商品紹介をさせて
頂きたいと思います!!
今回は、タイルの清掃をさせて頂いたのですが、タイルの汚れってホントに落とし
にくいんですよ (・_・;)
スポンジや柔らかいもので擦っても全然汚れは落ちないし、かといって固い金属製
の物で擦ったら傷がつく。
八方塞がりです。(*´Д`)
助けてードラえもーん (*´Д`)と現場のび太君の僕が叫びたくなったその時です・・・
たらたったったた~♪  復活洗浄剤~!!(タイル用)

山本2

この商品凄いんですよ!
ご自宅の壁・玄関などに、タイルがあるご自宅の方は、大体タイルの汚れが気に
なっていたと思うんです。
その参考にして下さい(‘◇’)ゞ
まず目地を専用のブラシでゴシゴシ!!

山本3

次に登場!!復活洗浄剤!!
これを汚れた個所にシュッシュッ!!

山本4

そして30秒・・・まー何しましょう。
陽気にタップダンスなんかをしていればすぐですね (#^^#)
これを拭き取れば・・・

山本5

わかり易くメリハリを付けたんですが、気持ちいい仕上がりですね (#^^#)

この工程をマンションの屋上から、5階、4階、3階、2階、1階と上から順に!
なるほどー。 こんなにいい道具があっても結局は作業者の気合いだな (^^)/ 今日も
1日頑張るぞ (‘◇’)ゞ

                           by  ゆとりゆうや
   

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

 

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

 

軒天(のきてん)について(2016年6月21日 リフォームの基礎知識更新)

こんにちは! 川崎市宮前区のマサキホーム株式会社 自称釣師 ハマちゃん こと川村です。
今回は、前回に引き続き屋根に関する内容で、軒天 (のきてん)について、その役割と
基本的な項目についてご説明します。

  軒天とは下記 ↓ 屋根の“赤矢印”の部分です。

  imagesSR2EC0XC

1.軒天とは

   軒天とは、屋根の外壁から外側に出ている部分(軒裏部)の天井
  ことを軒天と呼び「軒裏天井」ともいう。

2.軒天の主な3つの役割

   外壁を保護する     
   意外と外壁は雨などの水に弱いのです。最近主流になっているサイディングは
   パネルを張り上げているので、どうしてもつなぎ目が生じます。
   つなぎ目の目地はシーリングで埋めますが、シーリング材の経年による劣化に
   より打ち替えが必要になってきます。
   一般的なシーリング材でおよそ3年、高耐久と呼ばれる可塑剤を含まないシー
   リング材でも耐久年数は15年程度だと言われています。
   このシーリングを劣化したまま放置しておくと、つなぎ目から水が浸み込み、
   雨漏りの原因となります。
   その防御として軒天は、外壁に雨風が直接さらされないように保護しています。

   ↓ 雨などによる経年劣化の模様です
  シーリング劣化1  シーリング劣化2

   外観を整える
   軒天が無いと、下から覗けば屋根裏の野地板や垂木が見えてしまいます。
   通常、野地板や垂木が下地材ですので、その見栄えはよくありません。
   それらを隠すためにも軒天があります。

   延焼を防ぐ     
   通常、屋根の作りは外壁よりも大きく、少し張り出た形になっています。
   この張り出た部分を「軒」といいます。そのため、火災時に窓から炎が
   上がった場合、すぐに軒までに炎が達します。軒天がなかったら、防火材
   が使用されていない屋根裏まで一気に延焼してしまいます。
  

3.軒天材の材質と比較   

  軒天材には、不燃材系と木材系があり、約20年以上前までは木材の軒天材が
  大半を占めていましたが、現在はほんどが不燃材の軒天が使われています。
  以下に、主な特徴をまとめてみました。

不燃材系

木材系

メリット

・耐久性が非常に高い
・耐火性が非常に高い
・耐水性が非常に高い
・換気機能が付けられる
・表面の柄が種類ある
・軽量である
・再塗装ができる
・風情のある趣になる 

デメリット

・重量が重い
・価格が若干高め 
・木製繊維なので色ムラや反りが出てくる
・キズが付きやすい
・腐食することがある
・耐火性が低い
・換気性がない

 

4.軒天修理を火災保険で!?

   軒天修理のほとんどが、 雨・風” による劣化が原因で、その修理に火災保険が
   適用になるケースがあります。 そこで弊社において、過去に火災保険で修理 
   することができました、軒天などの工事ついてまとめましたので、火災保険

   での軒天修理をご希望の方は、ぜひ下記をご参照下さい。

         詳しくは こちら(クリック)をご覧ください。

簡単ではありますが、『軒天についての説明とさせていただきます。
最後まで、ご閲覧いただきありがとうございます。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))

 
リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel

宮前区 棚修理から麻生区屋根葺き替え工事(2016年6月21日 現場ブログ更新)

おはようございます!宮前区のリフォーム会社、マサキホームの山本です。
まだまだ梅雨ですね (゚д゚)! 早く梅雨が終わってほしい気持ちと、もうすでに夏バテ
気味な僕は、今年の夏を乗り切れるのかと言う恐怖で僕の心はぐらぐらです(*´Д`)
そんな中、今回は以前点検をさせていただきました、宮前区のマンションの施工を
させて頂きました!!!
なにをさせて頂いたかと言いますと、棚修理です!!
洗面台の上の棚が壊れて外れてしまったので、そちらの修理で補強を行いにいって
きました (‘◇’)ゞ

山1

洗面台の上の棚は棚の中でもかなり大事な棚ですもんね。
タオルを置いたり日用品を置いたり大活躍 (=゚ω゚)ノ
棚総選挙をしても、間違いなく優勝候補な大事な棚!!
しっかり直して、しっかり補強をしよう (‘◇’)ゞ・・・と言う事で作業開始です!!

まずは、ボンドをしっかり壁との接地面に着けて、

山2

次に強化金具で棚と、壁をしっかり固定です!!

山3

上には5つ付けました!!
そして下の両サイドにも強化金具を付けます!!

山4

壁にビスを打つときは、壁にアンカーを入れて固定します(‘◇’)ゞ
最後に壁と棚の隙間に丁寧にシールを打ち込めばマサキホーム直伝強化棚』

完成です! (#^^#)

山5

これで完璧に棚総選挙でも1位に当確です (#^^#)

ここで急ですが、明日も僕は現場です!!
明日からは、麻生区で屋根葺き替え工事を行います !(^^)!
なので初日は、屋根解体をしに行きます!!
屋根解体は、やはり一番気合いの入る作業です (‘◇’)ゞ
またこの麻生区の屋根葺き替え工事のお話は後日させて頂こうと思っています (#^^#)
でも僕が今日言いたいのは、梅雨なのにもう夏バテ気味でもなければ、第1回棚総選挙
のお話ではございません!!!   うちの会社の話です!!!
僕が、自分の勤める会社を凄いと言うのは、ブログで媚びているみたいで嫌なんですが
マサキホームでは、屋根の葺き替え工事屋根・壁の塗装工事、と言った足場を組んだ
大きな工事から、棚修理、ホスクリーン設置などの些細な工事までホントに何でも出来
るんですよ (‘◇’)ゞ

お客様によって多種多様な住宅の悩み (*´Д`)があると思いますがそのお声に耳を傾け
続けてきて、出来上がったマサキホームのスタイルなんです (‘◇’)ゞ
なので、ご自宅の些細なお悩みから、頼みたいけど一体いくらするんだろう・・・
なんかでも、是非お気軽にマサキホームにお問合せしてみて下さい (‘◇’)ゞ
きっと、最適な答えが導きだせると思います (#^^#)
                             by  ゆとりゆうや    

     ☞ ※外壁工事に関する情報こちら ご覧ください

リフォームのお悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム”

tel