みなさーん?! こんにちは ((´∀`))
川崎市宮前区のマサキホーム株式会社です。
今回は、先日行いました 屋根葺き替え工事 の模様を動画でご紹介します。
雨漏れの状況が鮮明におわかりいただけると思います。
最後まで、ご閲覧いただきましてありがとうございました。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))
お悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム” !
2011年3月11日に発生しました「東日本大震災」により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
2016.4.28 Thursday
みなさーん?! こんにちは ((´∀`))
川崎市宮前区のマサキホーム株式会社です。
今回は、先日行いました 屋根葺き替え工事 の模様を動画でご紹介します。
雨漏れの状況が鮮明におわかりいただけると思います。
最後まで、ご閲覧いただきましてありがとうございました。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))
お悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム” !
2016.4.15 Friday
みなさーん?! こんにちは ((´∀`))
川崎市宮前区のマサキホーム株式会社です。
今回は、先日行いました瓦屋根点検の模様を動画でご紹介します。
最後まで、ご閲覧いただきましてありがとうございました。
ご不明な点等、皆さまからのお問い合わせお待ちしておりま~す。 ((´∀`))
お悩み解消はこちら ➡ “マサキホ-ム” !
2016.3.13 Sunday
床の施工CF張り替え工事 板橋区
久々の投稿になりました!
お忘れなく!! 工事担当の酒井です (^◇^)
本日は、東京都板橋区にあるアパート内装工事で、CFの張替をしてきました。
川崎市宮前区にある会社からは少し距離がありますが、高速を利用すると以外にすぐ着
きます。
さて本題に入りますが、CFとはクッションフロアの略ですね (=゚ω゚)ノ
弾力性があり、ビニール製で裏打ち材に不織布やビニール層があり中間に発泡層、表面
に透明 ビニール等を張り合わせたものです。
耐久性、耐水性があるため水回りにはとても良く、価格も低価格なので賃貸物件の床や
キッチン、 洗面所、トイレ等で良く使われている商品になります。
また、種類が豊富なためリフォームをすると、部屋の印象がすごく変わります (^^♪
下地に接着剤を均等に塗っていきます。
結構この作業が大変 ( ゚Д゚)
腰にきます (*´Д`)
端をカットするのに クッションフロア用のコーナーカッターを使用しました。
意外と高かった (;´Д`)
端までしっかりと押さています。
我ながら良い感じですね。
よし!帰ってビールでも飲むかな (*^▽^*)
あっ!でも・・・( ゚Д゚)! 一緒に来ている二人の職人を送るのに、新宿に送ってもう一人を
三軒茶屋に送って川崎宮前区かぁ…(*´Д`) 下道だなぁ…(;´Д`)
お疲れ様でした (*^▽^*)
本日はⅭFの張り替え工事でした。
最後まで酒井ブログを見ていただいたき、ありがとうございました。 (*^-^*)
似たような工事内容、ご用命、ご要望、ご相談等は下記にお問い合わせ下さい!
お見積り無料! HPを見たとお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。
フリーダイヤル 0120-910-615
✉メール info@masaki-home.com (24時間対応)
マサキホーム株式会社 担当 山根迄
2016.2.14 Sunday
屋根工事を施工した会社を許さない(@ ̄□ ̄@;)!!
初めての投稿となります工事担当の酒井です。よろしくどうぞ (^◇^)
本日は仕事が休みだったので、前々から考えていた川崎市宮前区にある実家の屋根点検を
することに!
って、屋根がなぜ気になったかと言うと、下から見ると大屋根の頂上(天辺)の棟という箇所
の板金が パカッと口を開けていたのです。 ( ゚Д゚)ガクガク
以前、お客様からのお問合せで棟板金が強風で飛び、隣の家の車に接触し傷ついたという
お電話が 来たばかりだったので心配で心配で…。 (*_*;
やっと休みができたので、本日は実家の屋根点検です。 (^^♪
早速、屋根に登ってみて・・・
って勾配が6寸もあるので梯子だけで登るのはちょっときついな…。
やはり大棟の板金が飛びそうに!!
7~8年前に屋根塗装をとある会社に依頼したのですが、、、
屋根の板金の釘が抜け落ちて全てといっていいほど浮いています。
最近強風や台風等の異常気象が激しかったから、仕方がないか (*_*)………
いやいや、ちょっと待てよ………
塗り忘れ?? やり残し?? それとも塗料がたりなくなった??
棟の板金は強風被害だと思うが塗装は……
会社に塗料の在庫があるから社長に言って塗装を…
屋根の塗装修理工事工程として、足場を組み屋根材の汚れ・苔・カビ等を高圧洗浄で除去し
屋根材の下地処理、(スレートの割れをシーリング)を行い棟板金の釘抜けがないか確認し、
あればパッキンビス等で固定し釘も再度打ち直しをしてその後抜けないようにシーリングを
し、 スレート専用の下塗り、塗料塗り、縁切り部材のタスペーサーという物をいれ中塗り、
上塗り 仕上げ、確認、検査という工程になるはずだが……
①屋根高圧洗浄
②屋根材割れ等の修理
③棟の板金の修理
④屋根材の下塗り
⑤縁切り部材の施工
⑥屋根材の中塗り
⑦屋根材の上塗り仕上げ
⑧確認、検査
少し考えただけで足場工事以外で8工程ぐらいはでてくるのだが………
状況を写真にとり、とにかく親父、お袋に説明をしないといけないけどどうしようと悩みなが
ら棟板金の箇所は剥がれているので飛んでいく危険性があるためビスで固定 ( ̄д ̄)
その後2人に状況を説明すると、「工事代金高かったのに…」「信用していたのに…」等の
言葉が…
どうやら、建てたところの会社に依頼したらしい。
推測してみると依頼元請け(建てたところ)→下請け→個人の塗装職人→下っ端→アルバイト??
推測し想像すると怖くなるのと同時に怒りが………
いろいろ考えてもきりがないので会社の同僚に相談する事にすると伝え実家を後にしました。
その後の状況はまた、次回にブログを更新します。
また、少しでも色々な人が屋根の工事で手抜き等されないように屋根の状況の動画をとり
ました ので 詳しくは下記をクリック下さい。
最後まで酒井ブログを見ていただいたき、ありがとうございました。 (*^-^*)
似たような工事内容、ご用命、ご要望、ご相談等は下記にお問い合わせ下さい!
お見積り無料! HPを見たとお話いただければweb限定価格で対応させていただきます。
フリーダイヤル 0120-910-615
✉メール info@masaki-home.com (24時間対応)
マサキホーム株式会社 担当 山根迄
2016.1.1 Friday
マサキホーム株式会社のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
この度、弊社ではお客様からのご要望・新着情報・豆知識、また、リフォーム業界の見えない部分をお見せすることで、より一層 お客様にリフォーム工事に関するご理解を深めていければという思いと、CS向上にむけ、10月1日よりマサキホームの現場ブログを始めることにしました。
ブログの内容は、スタッフの日々の作業風景や戸建ての点検、 調査風景、その他、屋根、外壁、内装、外構等の豆知識等を中心にブログを更新していきます。
少しでもご興味がある方は、お時間がある際にブログを読んでいただければと思います。
この機会に、マサキホームの社員や社風を知っていただければ幸いです。