TOTO「サザナ」って、どんなバスルーム?特徴やリフォーム体験者の評判を解説(2021年2月3日 現場ブログ更新)


TOTOより引用

川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社です。

「一緒に住んでいる両親のことを考えて、浴室にあたたかい環境を整えたい」
「洗面所の水漏れで買い替えが必要になり、ついでに浴室のことも考えたくなった」
「カビに困っているので、少しでもお掃除が楽になる浴室あると良いんだけれど」

日頃このようことをお考えの皆さまの一助となりますように、今回は浴室のリフォームについてお話しします。
浴室のリフォームは、あまり頻繁に行うものではないですよね。お風呂の寿命は平均的に15年程度と言われていますが、買い替えを経験したことの無い方も多いと思います。

この記事では、弊社の中でも人気商品であるTOTO「サザナ」の特徴や費用の相場、評判についてまとめました。バスルームを選ぶ際の参考にしてみてください。

 

1.TOTO「サザナ」ってどんなバスルームなの?

TOTO「サザナ」は、戸建て住宅向けシステムバスルームです。特徴やサイズなど、どのようなバスルームなのか詳しく解説します。

(1)TOTO「サザナ」の主な特徴とは

TOTOサザナの特徴は掃除のしやすさ過ごしやすさあたたかさにあります。それぞれを詳しく解説しましょう。

◆汚れにくいので掃除がしやすい

「お掃除ラクラクほっカラリ床」(一部タイプを除く)や「お掃除ラクラク鏡」によって、ぬめりやカビが気になる浴槽・壁・鏡・床など、汚れにくく清潔感を保てるよう配慮されています。

◆楽な姿勢で過ごしやすい

「ゆるリラ浴槽」「コンフォートシャワー」によって、浴槽も洗い場空間も楽な姿勢でリラックス。心地のよいバスタイムを送れるよう配慮されています。

◆追い炊きなしでも温かい

「魔法びん浴槽」(一部タイプを除く)や「ラクかるふろふた」(一部タイプを除く)によって、お湯はり後4時間経ってもずっとポカポカ。出来る限り追い炊きなしで家族が温まれるよう配慮されています。

(2)自宅の浴室に合うサイズはある?

浴室のサイズは、主に4種類。0.75・1・1.25・1.5坪です。最近では、メーターモジュールという新しい規格寸法に則って設計されたものも見るようになりましたが、TOTO「サザナ」はその全てに対応しています。

(3)リフォーム費用は?

TOTO「サザナ」にリフォームする場合、商品代+工事代で60万円~200万円程度です。
商品内容は、洗い場水栓・壁・浴槽・床・排水口・照明・シャワー・スライドバー・カウンター・鏡・収納棚・天井・ドア・換気扇で、注文内容によってそれぞれの種類が異なります。

TOTO「サザナ」の基本仕様は、P,T,S,N,Fの5タイプです。。自宅の環境に合ったベースを選択し、自分のライフスタイルに合った、お好みのバスルームがつくれます。

 

2.TOTO「サザナ」のこだわりポイント

掃除のしやすさ・過ごしやすさ・あたたかさについては他の商品でも触れられていることがあり、比較に困ることがあるかもしれません。TOTO「サザナ」ならではの、こだわりポイントを解説します。

◆お掃除ラクラクほっカラリ床

床表面に施された特殊処理の効果で、汚れと床の間に水が入り込み、ブラシでのお掃除がスムーズに出来ます。又、規則正しく刻まれたパターンにより翌朝は靴下のまま入れるほどカラリと乾きます。

◆お掃除ラクラク鏡

表面を炭素の膜で覆い、水あかがこびりつきにくくなっています。他にも、「壁(HQ)」や「お掃除ラクラク排水口(抗菌・防カビ仕様)」など簡単なお手入れでキレイを保てるよう工夫が施されています。

◆ゆるリラ浴槽


TOTOより引用

気持ちの良さがとことん追求されており、自然とリラックスした姿勢で入れる浴槽です。従来のTOTO商品より進化させ、頭・背中・お尻・足先の4点で間接にかかる負担を分散出来ます。

◆コンフォートシャワーバー

シャワーの高さや角度を自由自在に調節できるバーです。高い位置から降り注ぐシャワーで爽快気分を味わうことも、座ったまま楽な姿勢でじっくり流していくことも出来ます。

◆魔法びん浴槽


TOTOより引用

浴槽を発砲スチロール製の浴槽断熱材で包み込んだ、まさに魔法びんのような作りになっています。これにより、お湯はり後4時間以上経過してもあたたかい状態が持続します。

◆ラクかるふろふた

従来のTOTO商品1,8gの約半分である、900gの重さの軽いふろふたです。年齢問わず誰でも簡単に開け閉めが可能になりました。これにより、無駄に開けっ放しになり、お湯が冷めてしまう状況を防ぎやすくなります。

 

3.TOTO「サザナ」のオプションにはどんな商品がある?

次はいつになるか分からない浴室リフォーム。どうせなら、とことんこだわりたくなってきますよね。かゆいところに手が届く、嬉しいオプションをご紹介します。

◆浴室・洗面所あたたか快適セット

「浴室換気暖房乾燥機 三乾王」と、「洗面所暖房機」のセット。寒い季節にはヒートショック対策、熱い季節にはほてった体を快適な温度に調整が可能です。浴室と洗面所の温度差を抑え、体への負担を減らします。

◆お掃除浴槽と床ワイパー洗浄


TOTOより引用

「お掃除浴槽」は洗剤を補充すると、毎日入浴後にボタンひとつで浴槽内が自動洗浄できます。これにより、手洗いは2週間に1回程度と負担を大きく減らすことが可能です。

「床ワイパー洗浄」はボタンひとつ、TOTO独自のワイパー水流で汚れをしっかり排水口へ流します。仕上げ、床面にくまなくきれいに除菌水を吹きつけ、菌やカビの増殖を防ぐのです。

◆つながる快適セット


TOTOより引用

専用アプリの操作で、お風呂に関する操作ができます。家の中はもちろん外出先からでも、洗面所・浴室暖房の準備やお湯はりが可能帰宅後すぐ入浴できる生活を実現します。

 

4.TOTO「サザナ」の評判は?

実際にTOTO「サザナ」を利用したからの口コミを調査してみたところ、以下のような声が多く見受けられました。

・TOTOはトイレのイメージが強かったが、うとうとしてしまうほど落ち着きのある空間に仕上がり、なおかつ想像以上にかなり金額を抑えられ満足している

・他社商品にする予定だったが、友人の薦めによりショールームへ。温かさが尋常じゃないと熱い説明を受けて「サザナ」にしたが、本当に以前ほど寒くて縮こまることがなくなった。

・足腰の悪い母にとってクッション性のある床がいいようで、前よりも柔らかくて気持ちいいと喜んでいる。家族全員が喜べるお風呂になった。

TOTOに浴室のイメージがなく、「サザナ」の存在に気づくのが難しい現状があるようです。実際に購入、リフォームに至った方の満足度は高いようです。

 

5.TOTOで他に浴室商品はある?「シンラ」とは


TOTOより引用

TOTOには、「サザナ」以外にも戸建て住宅向けシステムバスルーム「シンラ」という商品があります。「サザナ」よりさらにこだわり抜いたいたれりつくせりのバスルームです。

ワンランク上の価格設定で商品代+工事代で100万円を越えます。しかし、「サザナ」の基本仕様に加え、以下の様な特別機能が付いており、上質なリラックス空間が整います。

◆「肩楽湯」「腰楽湯」

大流量のお湯で肩を温め、ジェットバス水流で腰を中心に刺激を与えます。肩楽湯と、腰楽湯の同時使用で全身をしっかり温められます。

◆「調光調色システム」

リフレッシュモード、リラックスモード1、リラックスモード2、瞑想モード。4種類の照明を時間や気分によって選択し、こだわりのリラックス空間を作れます。

 

ご相談はマサキホームまで!

TOTO「サザナ」の特徴をご紹介してきましたが、他の商品、費用や工事日数など具体的なご相談につきましてはいつでもご相談ください。

現地調査、お見積もり無料でおこなっております。

又、少しでもご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

アルミサイディングって、どんな外壁材なの?特徴やリフォームする際のメリット・デメリットを解説(2021年1月26日 現場ブログ更新)


YKKAPより引用

川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社です。

「気づけば家を建ててから十数年、自宅の古びた外観が気になるようになった」
「ご近所さんが続々と外壁工事しているが、うちは大丈夫だろうか」
「どうせリフォームするなら、劣化しにくい外壁に変えたい」

日頃このようことをお考えの皆さまの一助となりますように、外壁のリフォームについてお話しします。

同時期に念願のマイフォームを手に入れたお隣さんや友人が次々と外壁リフォームし始め、足場が組まれ、きれいに生まれ変わっていく状況を見ながら、うちはどうなんだろうかと不安になる方も多いと思います。

そこで今回は、外壁材の中でも特にモダンな雰囲気を演出するのに最適な「アルミサイディング」の特徴費用の相場、おすすめメーカーについてまとめました。みなさまがサイディングを選ぶ際の参考にしてみてください。

 

1.サイディングって何?

サイディングとは、外壁に貼るパネル型の素材のことです。

今回ご紹介するアルミサイディングには、窯業系サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディング、金属系サイディングの4種類があります。それぞれを詳しく解説しましょう。

①窯業系(ようぎょうけい)サイディング
セメント」や「繊維質の材料」を使用した外壁材です。国内住宅のシェア率は約80%コストパフォーマンスが良く、豊富なデザインで理想の外観を実現しやすいのが特徴です。窯を使い、粘土やケイ砂、石灰岩などからセメントを高熱処理する工程があることから、窯業系と呼ばれています。

②樹脂系サイディング

ゼオン化成より引用

塩化ビニル樹脂」を使用した外壁材です。国内住宅のシェア率は、約1%。凍害に強いため、北米で昔から普及しており、日本でも北の寒冷地で比較的多く使われています。

③木質系サイディング

TAKAHIROより引用

木材」を使用した外壁材です。特徴は、木材ならではのぬくもり。天然の木材を使用するからこその木目で、温かみのある外観になります。オリジナリティあふれる家にしたいという方におすすめです。

➃金属系サイディング
アルミ」や「スチール」「ガルバリウム鋼板」などを使用した外壁材です。一番の特徴は、軽量。そのため、地震の揺れによるダメージに強く、外壁が破損しにくいです。

 

2.外壁リフォームが必要かどうかの判断基準は?

サイディングのメンテナンス周期は、サイディングの種類や環境によって異なりますが、一般的に約10年です。10年を越え、外壁について不安がある場合は詳細を調べたり、お問い合わせするのがいいでしょう。

◆外壁リフォームのタイミングは自宅の劣化具合を見て判断しましょう

サイディングのメンテナンス周期は約10年ですが、一番大事なのは、実際に自宅の外壁の状態を観察することです。下記の劣化症状に1つでも心当たりがある場合はリフォームをご検討ください。ではポイントを解説します。

①チョーキング

チョーキングは、壁に触れた時、手に粉がつき白くなる現象です。雨や湿気により、塗料が劣化することで起こる症状です。放っておくと、家の中に水が入りやすくコケやカビが生える可能性がありますのでご注意ください。

②サイディングの反り
サイディングは、雨水に濡れると膨張し、晴れた日に乾くと収縮します。膨張と収縮を繰り返すと日に日に反りがひどくなりますので、状況がひどい場合には張り替えをご検討ください。

③ひび割れ

反りや浮きなどの症状が進んでくると、大きな負荷がかかりひび割れにつながります。細かいひびから始まり、放置すると大きく深いひびになります。それでも放置し、サイディングが割れた場合はすぐにリフォームをご検討ください。

➃目地シーリングの割れ
シーリングは、サイディングの間の隙間を埋める材料です。小まめにメンテナンスすると、すぐリフォームが必要な事態にはなりませんが浮いたり剥がれたままにしておくと、隙間から雨水などが入ると外壁の腐食の原因になります。程度をご確認ください。

 

3.アルミサイディングの特徴

アルミサイディングの費用や施工方法、リフォームした場合のメリット・デメリットを詳しく解説します。

(1)費用

アルミサイディングにリフォームする場合の費用は、30坪程度の住宅で200万円から400万円です。物件や状況によって大きく変わってきますので、詳細は当社までお気軽にお問い合わせください。

(2)施工方法

サイディングの施工方法は、2種類あります。解説します。

☆重ね張り工法
今施工してあるサイディングの上に、新しいサイディングを施工する方法

☆張り替え工法
今施工してある施工してあるサイディングを取り除き、新しいサイディングを施工する方法

症状が軽い場合、安価な重ね張り工法がおすすめですが、症状が下地にまで達しているなど重い場合は張り替え工法で工事することが必要になります。

(3)アルミサイディングを選ぶメリットとデメリットは?

①メリットは?
◎軽量なので、建物への負担を減らせる
アルミサイディングは、他のサイディングに比べて圧倒的に軽いです。そのため、建物に大きな負担がかかりません。重ね張り工法で、サイディングが2重になる場合も重たくならずにすみます。

柔軟な対応で、地震に強い
軽量なアルミサイディングは、地震にともなう揺れや変形に柔軟に対応します。よって、ひび割れも発生しにくなります。

アルミ素材なので、錆びに強い
アルミサイディングは、アルミニウムの性質上、錆が内部に進行しにくいです。そのため、長期間きれいな外観を保つことができます。

断熱材と一体なので、快適な温度を保てる 
アルミサイディングは、断熱材と一体型になっている商品です。そのため外気温の影響を受けにくく、季節問わず室内温度を快適に保つことができます。音を吸収する効果もあるので、外の騒音や生活音について気にする必要がありません。

②デメリットは?
■衝撃に弱いので、傷がつきやすい
アルミサイディングに関わらず、金属系サイディングは傷がつきやすいです。大きな衝撃で簡単にへこんだり、温度変化で変形する可能性があります。

■色の種類が少ない
シャープなデザインをお求めの場合に最適なアルミサイディングですが、一方で窯業系サイディングのようにデザインの幅が広くありません。レンガや木目調など、希望のデザインがある場合は注意が必要です。

 

4.アルミサイディングでおすすめの商品は?

①YKKAP アルカベール
4色のインクを使用したフルカラーインクジェット塗装で、天然素材の自然で美しいイメージを再現できます。色や形を思い通りにデザインできるプリントなので、バリエーションも豊かです。

②LIXIL 金属Danサイディング スタッコ
バリエーションは、モカブラウン、ベージュ、ホワイト。LIXIL、アルミ仕様の定番商品です。色展開が落ち着いていて、親しみやすく、飽きのこないデザインです。

③東邦シートフレーム ラピスV5 AL

東邦シートフレームより引用

バリエーションは、ツートンレンガ、ツートンベージュ、ツートングレー。アルミ素材を感じさせない、あたたかいイメージの外観にできます。アクリルシリコン塗装で塗膜10年保証がついているのも特徴。

 

お気軽に弊社「マサキホーム」までご相談ください

商品特徴をご紹介してきましたが、費用や工事日数など具体的なご相談につきましてはいつでもご連絡ください。

又、少しでもご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

屋根にはどんな種類があるの?(2021年1月16日 現場ブログ更新)

川崎市宮前区リフォーム会社のマサキホーム株式会社です。

おうちの中で最も重要性が高いといわれているのが屋根です。常に風や雨にさらされるので、他の箇所と比べて、定期的なメンテナンスも必要とされます。

さて、皆さんは自分のおうちの屋根の種類を知っていますか?屋根の種類と聞いてピンとくる人は少ないのではないでしょうか?「屋根ってどこも一緒じゃないの?」と思う方も多いでしょう。実は、屋根の種類はいくつもあり、種類によって特性や耐用年数が異なります。

今回は何種類もある屋根の種類の中から、ぜひ知っていて欲しい種類をご紹介します。屋根のリフォームを検討されている方、自分のライフスタイルに最適な屋根の種類は何か考えてみてください。

 

1.瓦(粘土製)


日本の屋根といえば瓦をイメージする方も多いのではないでしょうか?

★メリット★
瓦の最大のメリットは丈夫さです。耐用年数は50年以上で一番長持ちする屋根の種類といわれています。塗り替えの必要もないので、メンテナンスの手間が省けるのは嬉しいですよね。万が一破損した場合でも、1枚単位で交換ができるので、ランニングコストを抑えることもできます。さらに熱性耐熱性遮音性にも優れており、日本の気温や風土との相性はバッチリです。

瓦屋根というと和風な家にしか使われていないイメージがありますが、現在では洋風の住宅にも合うようなデザインが増えています。

★デメリット★
瓦は初期費用が高く、高度な施工技術が必要になるといった点から、気軽に取り入れられる種類ではありません。基礎工事をしっかりと行う必要があるので、施工業者の見極めが大切となります。また、他の種類と比べて瓦は重いため、耐震性が低下するというデメリットもあります。日本は地震大国と呼ばれるくらい地震が多いので、耐震性は心配になりますよね。

 

2.ガルバリウム


ガルバリウムはアルミニウムが含まれた屋根の種類です。

★メリット★
ガルバリウムの最大のメリットは耐久性です。耐用年数は25年〜30年といわれており、風災にも強い素材になっています。その要因は施工方法です。ガルバリウムは板を一枚一枚噛み合わせて施工をします。そのため、ズレたり飛ばされたりする可能性が低くなります。台風の時期になるとおうちの屋根が飛んでしまわないか心配になりますが、ガルバリウムならそんな心配がいりません。

さらにガルバリウムは一般的な瓦の約6分の1の軽さと、屋根の種類の中でも軽いものになっています。おうちの一番高いところにある屋根を軽い素材にして家の重心を下げることで、耐震性のアップに繋がります。家を支えている基礎の部分や柱に負担がかからなくなるんですよ。地震が多い日本でも安心ですね。

また、加工性も備えているので、どんな屋根の形状にも対応できます。屋根だけではなく外壁に使われていることもありますよ。
大雪にも耐えられる素材なので、積雪が多い地域でも安心して取り入れることができます。

★デメリット★
ガルバリウムの欠点は他の種類と比べて薄いことです。衝撃に弱く凹みやすかったり、防音性も高くありません。さらに断熱性が低いため、別で断熱対策が必要です。

但し、ガルバリウムを使用して施工を行う際は断熱材や音を吸収する吸収材を併用することが一般的なので、ご心配な方は施工前にご相談ください。

 

3.スレート


スレート屋根はセメントに繊維質の材料を混ぜた屋根の種類です。

★メリット★
スレート屋根は、どんな住宅にも合わせやすいシンプルなデザインから人気が出ています。スレート屋根は最も普及している屋根の種類なので、対応している施工業者が多いことが特徴です。メーカーが作っているデザインやカラーのバリエーションも豊富なので、自分がイメージしている屋根のデザインを選ぶことができます。工事費用も他の種類と比べて安価なこともスレート屋根が普及している要因の一つです。施工も簡単なので、業者探しで手間取ることもありません。

★デメリット★
スレート屋根は安価な分、耐久性が高くありません。割れやすいので、施工箇所によっては対応ができないというケースもあります。強い風や雨にも弱く、隙間から雨水が入りやすいというデメリットもあります。こまめなメンテナンスも必要で、5年おきには定期点検、10〜15年ごとには塗り直しや板金修理を行わなければなりません。

メンテナンスの費用は他の屋根の種類と比べても安価なので、コストを抑えたい方にオススメです。

 

4.アスファルトシングル(防水シート)


アスファルトシングルはアメリカなどの海外で定番の屋根の種類です。グラスファイバーにアスファルトを塗装し、表面には細かな石粒や砂を施してアクリル樹脂で固められています。昔のアスファルトシングルはフェルト紙にアスファルトを浸透させていたので耐久性の低さがネックですが、現在のアスファルトシングルの耐久性は格段にアップしました。

★メリット★
シートなので曲面に強く、施工も簡単なのでDIYで施工することも可能です。割れにくさや錆びにさにも定評があり、商品の中には30年保証があるものもあります。耐久性の高さが人気の理由なんですね。

★デメリット★
強風で表面の石が取れてしまうこともあるので台風の日は気をつけなければなりません。そして日本は海外に比べて湿度が高いため、表面にカビが生えやすいという難点があります。また、海外で人気の種類ですが、国内では今のところ需要が少ないため施工業者が少ないのが欠点です。実際に施工をしたいと思っても、依頼する業者を見つけるのが大変なんですよね。

 

5.樹脂繊維セメント


樹脂繊維セメントは、屋根の種類の中でも比較的新しいものです。瓦のように厚みがありつつ、軽量という点が評価されています。

★メリット★
見た目は瓦のように重厚感があるので、品があるおうちに仕上がります。そして断熱性も高く衝撃にも強いことから人気が出てきています。

★デメリット★
そんな樹脂繊維セメントのデメリットが金銭面です。初期費用が高いことに加え、10年ごとの定期点検が必要です。また塗装も剥がれやすいため、30年に1回は塗装をし直さなければなりません。メンテナンスの費用も他の屋根の種類と比べて高いので、予算を重視する方には不向きです。

 

6.ステンレス


ステンレス鋼板とは、鉄が主成分でクロムやニッケルを含んだ合金の屋根材のことです。

★メリット★
ステンレスはサビに強い屋根の種類です。一般住宅にはあまり普及はしていませんが、潮風を受ける海岸近くにお住まいの方にはおすすめしたい種類です。
また、ステンレス自体がかなり軽量な素材のためステンレス屋根は大変軽く、建物の耐震性を高くすることができます。

★デメリット★
ステンレスのデメリットは防音性と断熱性が低いことです。他の屋根の種類と比べて、雨音が大きく聞こえてしまいます。断熱性も低いので、夏場は暑くなってしまいます。防音性と断熱性の欠点を補うために、別の対策が必要です。

 

〔まとめ〕

屋根の種類を6種類ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
こんなに屋根の種類があることを知らなかった人も多かったと思います。
住宅環境やライフスタイルによって、お選びになる屋根の種類は人それぞれです。コストパフォーマンスを重視する方もいれば、メンテナンスの手間の少なさを重視する方もいるでしょう。

◆屋根のメンテナンスを考えているんだけど・・・
☆「屋根のリフォームをしたいけど何から決めれば良いかわからない
☆「どの種類が良いかイマイチわからない

     …と、お悩みの皆さま

お気軽に弊社「マサキホーム」までご相談ください

「マサキホーム株式会社」では、無料でご相談・お見積もりにご対応させていただきます。
大切なおうちを守る屋根のリフォームをぜひ私たちにお任せください。

また、住宅リフォームについてご不明な点やご心配な点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

和室を洋室に変更ってどのようにすれば良いの?(2021年1月10日 現場ブログ更新)

川崎市宮前区のリフォーム会社マサキホーム株式会社の佐々木です。

和室を洋室にしたい。費用を抑えてできないか?など...多くの質問、お問い合わせをいただいております。そこで今回は、和室から洋室に変更する内装リフォームの施工内容について記事を書いていきます。

コロナ禍により働き方改革の一環で在宅勤務(テレワーク)が主流になりつつある昨今、自宅環境を整え快適に過ごすため、ご自宅にワークスペースや書斎を作りたいと考える方も増えていると思います。

自分好みの空間になるだけで、モチベーションを保てたり、趣味用のスペースを確保しておうち時間を楽しんだり、時には集中してお仕事ができるワークスペースへとなります。
また、流行りとなっているYouTubeなどで動画配信をする方も増えてきていますが、やはりご近所やご家族への音の配慮をして室内の防音対策やレイアウトを考える方も多いのではないでしょうか

弊社でも、ご自宅の一室を和室から洋室へリフォームしてサロンとして活用したいという、ご依頼を頂きました。お客様のご要望でコストを抑えつつホワイトとダークブラウンで揃え非日常感を演出し、お客様が用意したシャンデリアやカーテンが加わり、さらに素敵な空間へと生まれ変わりました!!

  こちらの写真はビフォー・アフター」になります。

施工の内容と方法の詳細ついては下記をご覧ください。
和室と言ったら畳ですよね。この畳をまず撤去する所から始まります。
床の構造で畳は撤去してフローリングをそのまま貼るだけ!では、ありません。

下記の写真をご覧ください。

一般的な畳の厚さは40〜50ミリなのに対して、フローリングの厚さは12ミリ程度となります。
そのため畳をフローリングに替える際には、「下地木工事」という、床の高さを上げる施工をする必要があります。
また、フローリングは畳よりも冷えやすく遮音性の低い材質のため下地木工事の際には断熱材(スタイロフォーム等)を追加し、機能性を高める事が必要です。

※断熱材の詳細ついては、ここ ☞ 2020年9月1日記事クリックしてご覧ください。

フローリング材には無垢と合板の2種類あります。
さらにフロアタイルやクッションフロアなど数多くの床材があり、それぞれに特徴や「メリット・デメリット」があります。
よく吟味したうえでリフォームを行いましょう。

次は、和室の襖です。構造は大きく分けて4種類あります。
襖のタイプによってリフォームの方法や価格が変わりますが、低コストで襖を洋風に変える方法として、既存の襖の上から貼れる洋風なものやモダンな壁紙を使用したり塗装を施すことも可能です。

今回は襖本体の数カ所に破損もあったことと、限りなく洋風に近づけたいとお客様のご要望により真っ白な洋風のドアをご提案させて頂きました。

クロスは真っ白に貼り替え、真っ白な塗料で木部を塗装して、敷居部分、木部はフローリング材のカラーに合わせて丁寧に塗装を施し、多くの職人の手により統一感のある素敵なサロン空間になりました。
押し入れの中には、わずかですが弊社からサービスとしてハンガーパイプを取付け、洋服収納としてのご活用を可能にしました。

費用と工期はかかりますが、押し入れをクローゼットへ変えることも可能です。
どのように収納スペースを活用したいかを視野に入れてリフォームを考えてみると、少しずつプランが明確になります。

また、撥水性や消臭など様々な機能を持ったクロスがあります。
更にデザインや色も豊富なアクセントクロスも使うことで、お気に入りの快適な空間を作り上げることができます。

弊社では無料で現地調査、お見積もりを行っております。

ご要望、ご予算などをしっかりとヒアリングした上で、お客様のご負担にならないよう“良心的な価格”、また現場経験豊富なプロが”安心できる工事”を心がけております。

マサキホーム株式会社では内装のほか、エクステリア、外装工事、屋根、外壁、水回りなど、お住まいに関わる事は全て一貫して携わらせて頂いております。

また今後とも色々な工事内容を発信していきますので、記事を是非ご閲覧いただき、興味がございましたらご相談いただければと思います。

ご相談はマサキホームまで!

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

謹賀新年 年始のご挨拶(2021年1月1日)

「新型コロナウイルス感染症」により影響を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

〔新年のご挨拶〕

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は新型コロナウイルスの影響の中、格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
お蔭様で弊社は、今年も新たな一年を迎える事となりました。
従業員一同、より一層技術の向上に励み、お客様にご満足をいただけるサービスをご提供できるよう心がける所存です。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

尚、新年は1月4日(月曜日)から平常どおり営業させていただきます。

 2021年 元旦  

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根 正生
                  スタッフ一同

◆本社 〒216-0002
 神奈川県川崎市宮前区東有馬2-32-4-10
◆本店 〒216-0004
 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2-5-2 ステートサイド鷺沼102
◆支店 〒194-0823
 東京都あきる野市野辺1023‐2
 TEL 0120-910-615

 

年末年始休業のお知らせ

お客様各位

本年も皆様のご支援ご協力を賜わりましたことを厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間中を年末年始の休業とさせていただきます。
お客様には、ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

  ◆ 年末年始休業日 ◆

 2020年12月29日(火) ~ 2021年1月3日(日) の6日間

なお、年末年始休業中につきましても、災害発生等、緊急につきましてはメールでご対応をさせていただきますので、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。

    info@masaki-home.com  山根迄

上記につきまして、ご不明な点がございましたら、下記の担当までお問合せ下さい。

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根正生
    【フリーダイヤル】 0120-610-950
    【携帯電話】 080-4120-3258

 

台風による屋根、雨樋、軒天井等の被害について(2020年9月24日 現場ブログ更新)

神奈川県川崎市宮前区 マサキホーム株式会社 鷺沼本店の柳澤です。
今回は、台風による屋根、雨樋、軒天井等の被害につきまして、被害箇所の事例を中心に補修工事の内容や火災保険の適用について記事を書いていきます。

弊社では台風被害でお困りの方々のお役に立てますよう従業員一同、全力で補修工事に日々従事しております。
昨日のニュース(9月23日 21時00分)で、「台風12号が25日にかけて関東の東の海上を進む見込みで、関東や東北の太平洋側を中心に雨が強まり、台風の中心から離れた場所でも土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です」との台風情報が気象庁よりありました。

マサキホームでは台風対策や無料調査、また台風直後のブルーシート敷設による雨漏れ対策などおこなっております。
台風被害と言うと特に屋根瓦の崩れ、スレート屋根棟板金の剥がれや雨樋の欠落、軒天の剥がれ、ガラスの破損やアンテナの倒れ、落下が主にございます。

昨年の9月9日の台風15号でも東京、神奈川、千葉で何万件という被害がありました。

被害にあわれたお客様から、お問い合わせが予想以上に殺到し、修理を急いでおりましたが一部のお客様に対しお待たせした事もありました。
台風直後だとお問い合わせが殺到する場合がございますが、順番に対応をおこなっておりますのでご安心ください。
また、火災保険に加入されている方は、台風被害の損害に対しては保険が適用されますので、工事を急いで実費で支払い、保険を使わないという事がございませんようにお願いしております。
※万が一修理が終わっていても正式な書類があれば後からでも申請できますのでご安心ください。
それでは、火災保険が適用されました内容を下記にまとめましたのでご一読ください。

【台風・強風でお住まいが破損】
火災保険(住宅総合保険)で破損箇所の復旧工事費用が補償されます。
お住まいが、台風(暴風・強風など)の被害にみまわれた場合には、火災保険(住宅総合保険)で復旧工事の補てんが出来ます。
近年では台風などの暴風・強風でお住まいが破損するケースが増えています。

それでは、台風シーズンにお問い合わせ・ご相談が多かった過去の例を挙げ、被害にあわれてしまった場合の対処方法をご紹介します。

◆強風で屋根の棟板金が吹き飛ばされたケース

◆強風でベランダテラスのポリカ板、波板が外れたケース

◆強風で軒樋が外れたケース
台風が接近し、大雨や暴風に襲われることがあります。
その際に台風や暴風雨に伴う強い風が吹くと、屋根が剥がれてしまったり、飛んできたもので窓ガラスが割れてしまったりという被害を受けることがあります。

また、直後に雨が降れば建物内に雨水が侵入し室内の家具や家電製品がダメになってしまうことも考えられます。
そのような時にはご自身が加入されている火災保険(住宅総合保険)でどこまで保証されるのか、事前にしっかりと把握することが大切です。

写真の被害状況のお宅では、皆さん火災保険に加入されていました。
加入されていた保険会社はそれぞれ違う保険会社でしたが、上記のケースではいずれも補償の対象になりました。
しかし、中には火災保険(住宅総合保険)に加入はしているものの上記のようなケースで保険が適用できることを知らずにいた方もおりました。
また、逆にどんな損傷でも「火災保険で補償してもらえる」と勘違いされている方もたまにいらっしゃいます。
あくまでご契約内容(補償内容)のことまでしか、保険会社は認めてくれませんのでご注意ください!
また、経年劣化による建物の損傷は対象外となりますのであわせてご注意ください。

では、実際に被害にあわれた場合はどうすればよいのか? ご心配の方は、お気軽にマサキホーム㈱までご相談ください。
経験豊富なスタッフが被害状況の確認にお伺いし、その上で復旧工事にいくらかかるのかお見積りを致します。
その際、保険会社への申請の仕方など丁寧にご説明させていただきます。
特別、難しいことはありませんのでご自身で簡単にできてしまいます。
くれぐれも、「申請代行業者」にはご注意ください。
法外な手数料を取られる場合もあるようです。

強風、台風被害のご相談はマサキホーム株式会社まで。

※台風が関東に直撃した場合電話がつながりにくくなる場合がございますが、その際は、メールや再度お電話をいただきますようお願いします。
順番に折り返しますのでその際はよろしくお願いいたします。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

夏の暑さ、冬の寒さ、諦めていませんか?(2020年9月1日 現場ブログ更新)

こんにちは。マサキホームの事務の村木です。
今回は住宅の断熱性について書いていきます。


断熱性という点において、マンションの方は光熱費や結露、一軒家の方は寒さが気になるのではないでしょうか?
家の中の暑さ、寒さを我慢していると健康にも被害があります。
毎年熱中症で多くの方が命を落としてしまったり、救急搬送されますが、実は熱中症は屋内での発症が一番多くなっています。

また、冬場、室内の温度差によって起こるヒートショック。年間のヒートショックによる死者の数は、交通事故による志望者数の倍に当たる、14,000人以上にもなります。
家の断熱性が悪いと熱中症、ヒートショック以外に、結露による健康被害もあります。
結露をそのままにしておくと、カビが生え、喘息やアトピー性皮膚炎、アレルギー症状の悪化にもつながります。そしてその湿気は見えない所でも発生しています。
外壁内、屋根裏、床下。それは建物自体を確実に劣化させます。


こういった様々な問題も、家の断熱性を高めることで防ぐことができます。

断熱材の種類

〔グラスウール〕

ガラスを繊維状にしたもので、断熱材としては一番ポピュラーです。
安価でありながら断熱性、防火性が十分にあります。
最近では高性能ウールといって、繊維をさらに細くして性能を高めたグラスウールもあります。

〔ロックウール〕

玄武岩、鉄炉グラスなどから作られた人造鉱物繊維です。グラスウールよりさらに性能が良く、価格は上がりますが、断熱材の中で一番防火性能が高くなっています。
価格はグラスウールの方が安くなりますが、家の環境や工法に合った断熱材を選ぶようにしましょう。

施工方法

〔内断熱工法〕
内側から施工する方法です。
内部の壁を剥がして、断熱材を入れる方法や、そのまま上から張る方法などがあります。
家具を移動させる、台所を施工する場合はキッチンの移動が必要になります。
必要な箇所だけを断熱することもできますが、エアコンやコンセントなどの電気工事も多くの場合必要です。

また、そのまま上から張るリフォームは、解体が少ない分廃棄量が減りますが、少し狭くなるというデメリットもあります。

〔外断熱工法〕
外側から施工する方法です。
外壁の断熱リフォームには充填断熱工法(梁や柱に断熱材を詰める方法)と、外張り断熱工法(外側から家全体を断熱材で覆う方法)また、断熱効果のある塗料などもあります。


GAINA

塗るだけで建物を壊すことなく省資源なエコ断熱改修が可能。
夏の暑さや冬の寒さへ対応するだけでなく、騒音やにおいにも対応することができます。
夏でも冬でも住まいの不満を総合的に改善し、快適な住環境を実現。

窓の断熱リフォーム

断熱リフォームの効果を高めるには、壁、天井、床、窓、全体で行う事をお勧めします。
ですが、家全体に断熱材を入れる工事をほどこすとなると、やはり費用もそれなりにかかってしまいます。
もし費用を抑えたいという場合は、まず窓の交換をするのがいいでしょう。
屋内の熱の60パーセントは、窓から逃げていきます。

マサキホームでも、窓の交換の依頼は大変多くなっておりますので、ペアガラス、複層窓、サッシ、それぞれ豊富な種類の断熱窓をご用意できます。


日本板硝子(真空ガラススペーシア)

2枚のガラスの間に0.2mmの真空層を閉じ込める真空技術と、特殊金属膜コーティング技術により、断熱性を大幅に向上。厚さ約6.2mmの薄いガラスでありながら、一枚ガラスの約4倍(窓ガラスを通じて室外に逃げる熱は約1/4に低減)の断熱性を発揮します。


YKKap(Low-E複層ガラス(断熱タイプ)

冬、室内に太陽光を採りこみ、暖房熱を外へ逃がしません。部屋の隅々まで暖かさを保ち、心地よく快適に過ごせます。不快な結露の発生も抑えることができるので、カビダニなどの繁殖もセーブします。

大信工業(プラスト)

樹脂メーカー大信工業の内窓。北海道など寒冷地で多く使用されている内窓です。
他メーカーの内窓と異なる枠、障子の構造で気密性抜群。断熱や防音を重視したい方にお勧めです。

組み合わせ技で効果を上げる

より、効果を高めるために、組み合わせ技を使うのも手です。
例えばマンションの一階部分でしたら、窓+床下断熱。

最上階の場合は窓+天井断熱


角部屋の場合は窓+壁断熱など、場所によって効果を最大限に発揮できるようにします。


実際のマサキホームの断熱リフォームの様子です

補助金の活用

断熱リフォームには補助金が出る場合もあります。

◆高性能建材による住宅の断熱リフォーム事業(断熱リノベ)
https://sii.or.jp/moe_material02/overview.html
断熱材やペアガラス、高断熱サッシなどを使った、断熱性を高める(15%以上の省エネ効果がある)リフォームを対象にした補助金です。
戸建て住宅の場合、同時に設置する蓄電システムや蓄熱設備、(エコキュート)も補助金対象になります。
補助率は最大120万円。(窓のみの改修は40万)、マンションの(戸別)場合は最大15万円です。

◆次世代省エネ建材支援事業(次世代建材)
https://sii.or.jp/meti_material02/
断熱リノベと同じく断熱リフォームの補助金で、断熱材を組み込んだパネルや、潜熱蓄熱建材を使うリフォームが対象です。
断熱材や高性能窓、玄関ドア、調湿建材も、同時に施工すれば補助対象になります。
補助対象経費が合計40万以上になることが条件で、補助率は補助対象経費の1/2。
上限額は戸建て200万、集合住宅は125万。下限は20万です。

上記の様な補助金についても、弊社でご相談に乗ることができますので、遠慮なくお問い合わせください。
今こそ断熱リフォームで人も家も健康寿命をのばしていきたいですね。
床下、屋根裏も弊社では無料で点検、調査を行っております。いつでもお気軽にお電話いただければと思います。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

夏季休業のお知らせ (2020年)

平素よりご愛顧いただき、誠に有難うございます。
弊社では、誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。
お客様には、何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。  

夏季休業期間
  2020年8月9日(日)~  8月13日(木)

尚、夏季休業期間におきましても、災害発生等、緊急につきましてはメール (24時間受付)  でご対応させていただきますが、ご返信の遅延が発生するケースがありますので、あらかじめご了承ください。

    ◆緊急時問合せメールアドレス◆
    info@masaki-home.com 山根迄

上記につきまして、ご不明な点がございましたら、下記の担当窓口までお問合せ下さい。

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根正生
    【フリーダイヤル】 0120-610-950
    【携帯電話】 080-4120-3258    

外壁塗装の3つの必要性や実施する時期について詳しく解説 (2020年6月27日 現場ブログ更新)

川崎市宮前区のリフォーム会社マサキホーム株式会社です。
今回は外壁の塗装について記事を書いていきます。

外壁塗装は、大切な家を守る為に必要な「住宅リフォーム」の一つです。
外装は目に見える被害が少ない為、修繕やリフォームの必要性を感じていない方が多いと思いますが、外壁塗装を怠ることで家の寿命を縮めてしまう可能性があります。
不要な時期にむやみに行う必要はありませんが、家の価値を維持するためにも、適切なタイミングで外壁塗装を行うことをおすすめします


この記事では、疎かにされがちな外壁塗装の必要性や、実施すべき最適な時期について詳しくご紹介します。

〇外壁塗装の必要性について

住宅に関する専門家たちからすれば外壁塗装を定期的に行うことは周知の事ですが、一般の方には浸透しておらず後回しにされることが少なくありません。
しかし、外壁には見た目には分からない劣化が多くあり、放っておくと家に甚大な被害を及ぼし、修復に高額な費用が必要になることもあります。
そこで、余計な費用が発生しないようにする為にも、外壁塗装の必要性について詳しくご紹介します。

〇家の劣化防止が出来る

家の劣化は内側からではなく、外側から進んでいきます。
外壁は、紫外線や雨、風だけではなく、台風や地震などの自然災害により見た目以上にダメージを受けていることが多く、ヒビや劣化を放置すると雨漏りを引き起こします。
雨漏りの影響により家全体の湿度が高くなり、カビシロアリが発生し家の命とも言える大切な木材が腐る原因となります。
外壁塗装を施せばヒビの発生を塞ぐことが出来ますし、塗料には防水効果がある為、壁や室内の湿度を低下させることが可能です。カビやシロアリは家の天敵ですので、湿度を出来るだけ抑えて発生を防ぐ必要があります。

家の価値を維持する

家の状態をキープし、価値を維持する為には外壁塗装を施工する事は必須です。
長く住み続けたいと思っている方は、出来るだけ良い状態をキープし、劣化速度を遅くしたり劣化を修復することで耐用年数を増やすことが出来ます。
また、資産として家をお持ちの方も、売却する時に出来るだけ高額にするためには、価値を下げないことは非常に重要です。外壁塗装を行わずにいると、知らないうちに家の劣化が進んでしまい、家の価値を下げてしまう可能性があるので注意が必要です。

コストダウンに繋がる

費用を抑える為に、外壁塗装を実施しないことは節約とは言えません。
家の内部に水が浸透してしまうと木材が腐り、耐久性・耐震性が低下してしまうことで、最悪の場合だと建て直しになる可能性もあります。
他にも、100万円以上の費用が発生する雨漏り工事や、70万円以上の断熱材補修工事などが必要になるケースが多く、外壁塗装をするよりも高額な費用が発生してしまいます。
適切なタイミングで外壁塗装を行い、大規模なリフォームを避けることで総合的なコストを抑えることが出来るのです。

塗装を行う最適な時期について

外壁塗装を実施するのに向いている季節は3月~5月、9月~11月乾燥した時期が最適となっており、湿度が高い夏や作業効率が悪くなる冬は避ける傾向にあります。
外壁の塗り替えを行う最適なタイミングは新築、または前回の塗装から約10年だと言われていますが、各家によって劣化の速度は異なるので必ずしも10年周期とは限りません。
ここからは、外壁塗装を行う最適な時期について詳しくご紹介していきます。

立地条件で大きく変化する

外壁塗装がどれくらい耐久出来るのかは家の立地条件が大きく関わっています。
紫外線、雨、風を受けやすい立地の場合、影響を受けない場所にある家よりも早く老朽化が進みます。さらに、海が近い場合は、潮風によって劣化が早くなることもあります。
10年で塗り替えは平均なので、立地環境が良くないと判断でき、見て分かるくらいに劣化の症状が出ている場合は、10年に拘らず早めに外壁塗装を行う必要があるでしょう。

使用している塗料によって異なる

全ての壁が同じ塗料を使用している訳ではありません。主に以下の4つの塗料が使用されており、それぞれで最適な塗り替え時期は異なります。

  • フッ素樹脂:  15年~20年 目安
  • シリコン樹脂: 10~15年 目安
  • ウレタン樹脂: 8~10年 目安
  • アクリル樹脂: 5~8年 目安

※立地条件、既存の外壁材によって異なります。

上記の図のように塗料の樹脂で耐久性が異なります。
多くの家で使用されているのがシリコンなので、ほとんどの家は平均の10年周期の塗り替えが基本になりますが、フッ素を使用している場合は大きな劣化がなければ、15年から20年は塗装しなくても基本的には問題ありません。
しかし、フッ素はシリコンよりも耐久は上ですが、価格が高くなるので希望に合わせて塗料を選択する必要があります。何度も外壁塗料をしたくない方にはフッ素がおすすめですが、近い将来手放すつもりであればシリコンで十分です。
目的や立地条件によって、どの塗料を使うのかを慎重に選びましょう。

信用できる業者に診断をお願いする


外壁塗装を行う時期を知る方法として、最も効率的で効果的なのは信用できる業者に診断をお願いすることです。外壁の状態はパッと見ただけは分からない問題も多く、基本的には素人が見ても判断できません。
専門知識を持ち信用できる業者に診断してもらえば、塗装を行う必要があるのか否かを判断してくれますし、状態に合わせた最適なプランを提供してくれます。
気付かない内に手遅れになっている可能性もあるので、新築・前回の塗装から約10年が経過している場合は、早めに依頼し大切な家の寿命を延ばしてあげましょう。

まとめ

外壁塗装は、劣化・老朽化が目に見えずらいので放置されることが多いですが、気付かない間に柱が腐っていたり、雨漏りしてしまうと大規模なリフォームが必要になり、高額な料金が発生する可能性もあるので注意が必要です。
さらに、外壁塗装の効果には、外壁に出来たヒビや亀裂、階段の手すりの錆などを塗装し修復することで、外観の美しさも取り戻すことが出来ます。

マサキホーム株式会社では、東京、神奈川、千葉、埼玉を営業エリアとし、川崎市の宮前区、麻生区、中原区、高津区を中心に、多くの実績と経験から質が高い外壁塗装を低価格で行っています。
長く住む家のことなのでデザインにも徹底的に拘り、安心と安全をモットーに責任を持って対応いたします。

また、住宅の診断・点検・お見積りの料金はいただいておりません。外壁のことでお困りの方は、是非お気軽に外壁塗装屋根工事専門のマサキホーム株式会社までご連絡下さい。こちらまでお問い合わせいただけるとスムーズに対応可能です。

 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ お問合せ窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel