火災保険を活用した修繕工事について (2020年4月10日 現場ブログ更新)

こんにちは。
川崎市宮前区の「マサキホーム株式会社」期待のニューフェイスこと村木と申します

今年3月にマサキホームに入社しまして、リフォームについての知識を身に着けるべく精進している日々にございます。

コロナ問題が報道されてから約2ヶ月が経過し、先日とうとう緊急事態宣言が発令されましたね。
私も自宅に引きこもってこちらのブログを書いています。テレワークってやつですね。

早速ですが、今回は宮前区にお住まいの「Ⅿ様邸」の屋根修理についてご紹介します。
ご依頼の内容は、台風による突風で、破損した屋根の棟板金を修繕してほしいとのことでした。

〔被害状況〕

屋根を見ると、屋根のてっぺん(棟板金)が台風で剥がれており、梯子をかけて屋根に上り詳しく点検しました。

↓こちらはスレート屋根(コロニアル)の点検中の写真になります。


↑屋根の棟板金が「めくれ・ひんまがり・一部剥ぎ取られて」下地の貫板が見えており、とてつもない強風だった事がわかります。

被害調査が完了し、お客様に被害状況のご説明と修繕費用のお見積りを提出しました。
また、お客様が火災保険へ加入されているとのことでしたので、火災保険を適用した修繕のご説明もあわせて行いました。
結果、今回は火災保険が適用され、Ⅿ様邸の屋根修繕は自己負担は0円で直すことが出来ました。


↑棟板金の修繕工事が完了しました。

お客様には、たいへん喜んでいただき、今回の修繕のためにご準備いただいたお金を活用し、屋根の塗装工事もあわせてお願いしたいとのお話しがありましたので、喜んでお受けしました。


↑ご覧のとおり屋根の塗装工事が完了しました。

弊社(マサキホーム)では、ご加入の火災保険を適用した修繕作業を積極的に推進しております。また、保険申請の際には、できる限りのフォローもあわせて行っておりますので、是非マサキホームまでご一報ください。

 

<ご参考  火災保険の補償内容について>

火災保険って火事に使える保険じゃないの?と思っている方々へ、火災保険は火事以外の色々な災害に使えるのですよ。それでは、幾つか補償内容をご説明します。

①火災 ・・・ 失火、もらい火によって生じた損害に対する補償。
 例)火災で家が焼けてしまった…など

②落雷 ・・・ 落雷による損害の補償。
 例)家の近くに雷が落ちて家電製品が故障した。
   落雷により屋根の一部が破損した。

③破裂、爆発 ・・・ 破裂、爆発による損害の補償。
 例)ガス漏れで爆発し住宅に損害が生じた。

➃風災・雹災、雪災 ・・・ 風、雹、雪による損害に対する補償。
 例)台風による強風で窓ガラスが割れた。

⑤水漏れ ・・・ 漏水をはじめとした水漏れによる損害に対する補償。
 例)賃貸住宅で上の階から水漏れし、壁紙が剥がれた。

⑥水災 ・・・ 台風、集中豪雨など、水が原因の損害に対する補償。
 例)台風で近くの川が氾濫し、床上浸水した。

⑦盗難 ・・・ 盗難被害に対する補償。
 例)家に泥棒が入り現金や家電製品などが盗まれた。
   泥棒が入った際に、自宅の窓ガラスを割った。

⑧騒擾(そうじょう) ・・・ 
  集団行動などに伴う暴力行為や集団による破壊行為による損害を補償。
 例)デモによる暴動で家が壊された。

⑨建物外部からの物体の落下、飛来、衝突 ・・・
  何がしかの物体が、建物の外からぶつかって来たときの損害を補償。
 例)家に自動車が突っ込んできた。

➉破損・汚損 ・・・ 不足かつ突発的な事故による損害を補償
 例)重い家具を室内で運んでいるときに、誤って壁にぶつけて穴をあけてしまった。

ご契約内容のプランにもよりますが、これらの事が原因で自宅の修理が必要な際に、火災保険の保険金が支払われます。
ちなみに、これらのことは申請からさかのぼって過去3年以内と決まっていますので、なるべく早く申請したいものですね。

最後までご閲覧いただきましてありがとうございます。
台風が通過した後には「お住まいの点検と被害箇所の補修」を是非行って下さい。弊社は、台風などの被害にあわれた方々の修理費用を、少しでもご負担の無いよう専門知識のあるスタッフが在籍し取り組んでおります。お困り事やご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

ご加入の保険で補修工事をご希望の方はお気軽にご相談ください。
 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ 火災保険専用相談窓口 担当 山根 

 

  外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

謹賀新年 年始のご挨拶(2020年1月1日)

お客様 各位          

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
お蔭様で弊社は、今年も新たな一年を迎える事となりました。
スタッフ一同、より一層技術の向上に励み、お客様にご満足をいただけるサービスをご提供できるよう心がける所存です。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

尚、新年は1月6日(月曜日)から平常どおり営業させていただきます。

 2020年 元旦  

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根 正生
                  スタッフ一同

◆本社 〒216-0002
 神奈川県川崎市宮前区東有馬2-32-4-10
◆本店 〒216-0004
 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2-5-2 ステートサイド鷺沼102
◆支店 〒194-0823
 東京都あきる野市野辺1023‐2
 TEL 0120-910-615

年末年始休業のお知らせ (2019年12月20日)

お客様各位

本年も皆様のご支援ご協力を賜わりましたことを厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間中を年末年始の休業とさせていただきます。
お客様には、ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

  ◆ 年末年始休業日 ◆

 2019年12月28日(土) ~ 2020年1月5日(日) の9日間

なお、年末年始休業中につきましても、災害発生等、緊急につきましてはメールでご対応をさせていただきますので、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。

    info@masaki-home.com  山根迄

上記につきまして、ご不明な点がございましたら、下記の担当までお問合せ下さい。

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根正生
    【フリーダイヤル】 0120-610-950
    【携帯電話】 080-4120-3258

 

緊急速報! 台風15号被害の弊社対応状況 (2019年9月9日 社長ブログ)

緊急速報

このたびの台風15号による被災に、心よりお見舞い申し上げます。

早速ですが、現在弊社では台風15号により被害のあわれた建物の補修作業におわれ、被害者様からの修理依頼等のお電話によるご対応に支障をきたしております。お問い合わせ順にご対応しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

また、被害者様からのお問い合わせに対し、スムーズに対応できますよう弊社への問合せは、ホームページ下記に掲示しております問い合わせフォームからメールと電話の両方でいただければ幸いです。

※お問い合わせフォームの入力には、氏名、電話番号、ご住所、内容を正確にお願いします。
また、受付対応を円滑に進める為、お手数おかけしますが「被害写真と内容を細かくメールに記載していただきますようお願いします。
誠に申し訳ございませんがご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

メールでのお問い合わせはフォーム

   info@masaki-home.com

お電話での緊急お問い合わせは
   フリーダイヤル 0120-910-615

      マサキホーム株式会社 窓口 山根

 

〔現在、弊社で修理作業に従事している主な被害状況〕

※既に『ブルーシート屋根材』の品切れが発生しております!

 

 

〔台風15号に関する主なニュース〕  

【 BBC News 】        

◆「過去最強」台風15号が関東上陸、冠水や交通混乱


非常に強い台風15号「ファクサイ」は、9日午前5時前に千葉市付近に上陸し、首都圏では一部地域が冠水したほか、鉄道や空の便が運休となった。中心付近の最大風速は約40メートル、最大瞬間風速は約60メートルで、関東に上陸した台風では過去最強クラスとなった。
気象庁によると「ファクサイ」は千葉市付近に上陸した後、暴風域を伴ったまま茨城県の東の海上を北東み、正午には福島県いわき市の東南東70キロの海上を北東へ進んだという。
NHKなど複数の日本メディアによると、9日早朝に東京・世田谷区の路上で50代の女性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡した。近くの防犯カメラには女性が強風にあおられ、頭から近くの建物にぶつかる様子が映っていたため、警視庁は台風による死者の可能性が高いとみているという。
気象庁は、記録的な暴風雨による土砂災害や河川の増水の危険があるとして、首都圏の数十万人に対し、早めの避難を呼びかけた。
また、神奈川県、静岡県、東京都では、合わせて39万人以上に避難勧告が発令された。

交通への影響
この台風の影響で、東海道新幹線の上下線約100本が運休、羽田空港や成田空港を発着する国内線・国際線約130便以上が欠航となった。
JR東日本は8日、首都圏のすべての在来線で、9日始発から午前8時頃まで運転を見合わせると発表していたが、倒木などの影により、9日の運転再開は午前10時頃までずれ込んだ。
東京電力によると9日午前8時現在、千葉県や神奈川県などで約93万軒超に上った。

【 朝日新聞トップニュースより 2019年9月9日09時52分 】

ゴルフ練習場の柱倒れ民家破壊、1人重傷 強風の千葉

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。…

☆朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影

◆館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

※東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。
                           

tel

 

台風通過後の住宅点検と火災保険の申請で行う補修工事について(2019年8月31日 リフォームの基礎知識更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社、自称『釣師ハマちゃん!』こと川村と申します。
今年も大型の台風が発生し日本各地に大きな被害をもたらしています。
先日(2019年08月27日10:29)も日本気象協会より、27日午前9時にフィリピンの東で、大型の台風12号「ポードル」が発生しました。その後熱帯低気圧に変わりましたが「8月で5個目の発生です...との発表がありました。

台風による被害は大きな爪跡を残すものが多く、大雨や強風が何度も発生すると、一見被害がないような箇所にも大きな影響が出ていることが多々あります。その被害箇所に気付かず放置すると、大切なお住まいに大きなダメージを与え、その結果高額な補修費用という大きな代償を支払うことにもなりかねません。

そこで今回は、被害の拡大を抑えるために、台風が通過した後に行う「お住まいのチェック」と、被害箇所を発見した場合に、少しでも補修の工事費用を抑えるために、ご加入の火災保険や住宅総合保険概要説明や申請の手順を中心にお話しします。

<今回お話しする主な内容>
1.台風が通過した後にチェックする住まいの点検ポイントについて
(1)建物の外側(エクステリア)チェック
①屋根の主なチェック箇所
②外壁の主なチェック箇所
③その他のチェック箇所
(2)建物の内側(インテリア)チェック
2.「火災保険・住宅総合保険」で被害箇所を補修
(1)被害箇所は速やかに補修工事を!
(2)ご加入の火災保険を申請し補修工事を行う手順
①火災保険に含まれている補償とは
②補償の申請期間・補償金額について
    

1. 台風が通過した後にチェックする住まいの点検ポイントについて

(1)建物の外側(エクステリア)チェック
①屋根の主なチェック箇所
●瓦・スレート(欠け・ずれ・割れ・浮き)

●棟板金(釘浮き・釘抜け)

●漆喰(崩れ・剥がれ・ひび)

●軒天(剥がれ・染み・割れ・欠け)

台風による最も多い住宅被害は、強風によってスレート屋根トタン屋根が吹き飛ばされたり剥がれたりしてしまうことです。瓦屋根はそれらに比べると強度がありますが、それでも並びがズレたり浮いてしまうことがあります。その他にも板金を固定する釘が緩んでいないか、漆喰(しっくい)が崩れていないかなど屋根に異常が見られないか徹底的に調査することが必要です。

●雨樋(歪み・はずれ・割れ)
※排水口に枯葉やゴミの堆積もチェックのこと

暴風による「歪み・はずれ・割れ」などのほか、雨樋内に「落ち葉やゴミ」が詰まっていないか確認しましょう。雨樋が正常に機能しなければ雨水の排水が滞ってしまいます。台風に限らず豪雨の際は雨どいの掃除を実施してください。

②外壁の主なチェック箇所
●クラック(ひび割れ)

外壁は強い雨風や飛来物の衝突で痛みが発生しやすくなっています。特にクラック(ひび割れ)が無いか入念に確認をしてください。また窓枠のコーキングの劣化にも注意が必要です。些細な隙間から雨水が染みこむ可能性がありますので油断はできません。

③その他のチェック箇所
●ポリカ(破損・落下)
 

●フィンス(歪み・ずれ・割れ)

(2)建物の内側(インテリア)チェック
●天井(雨染み)
※最上階の天井裏の変色チェックは入念に!

●壁クロス(雨染み)

このケースは、かなり激しく雨漏りが起こってしまっている状況です。内壁にまで水が浸入しているということは、家中に水が浸入してしまっている状態ですので、即急に処置が必要です。台風が過ぎて数時間後に内壁が変色してきた場合は、次の台風までに処置しなければ一気に被害が拡大してしまうので注意が必要です。

●サッシガラス・窓ガラス(傷、ひび)

【ワンポイントアドバイス】
※屋根の点検は、足場が不安定で怪我に繋がります。点検が困難な場合は無理にのぼることはせず、専門家に調査を依頼しましょう。

 

2.「火災保険・住宅総合保険」で被害箇所を補修

(1)被害箇所は速やかに補修工事を!
屋根は住宅の中で最も台風の被害を受ける箇所ですが、高所なため確認が難しく損害の発覚が遅れることが多々あります。屋根の損害を放っておくと、雨漏りを引き起こしたり木材が腐敗してシロアリが発生する危険性があります。予想外の重大な二次被害を招く可能性が高いので、早めに修理することが重要です。台風後は早急に住宅のチェックをし、必要であれば補修を実施しましょう。

(2)ご加入の火災保険を申請し補修工事を行う手順
弊社(マサキホーム)では、住宅の損害に火災保険が適用されるかお調べする無料の現地調査を実施しております。台風による被害は火災保険の風災補償が適用されますので、保険金が下りれば修繕費用をまかなうことも可能です。被害箇所をご加入の火災保険で補修したいとお考えの方は、是非ご一報ください!

(2)-1.火災保険に含まれている補償とは
火災保険は、火事で家が燃えてしまったときに補償(保険金をお支払い)しますが、火災保険が補償する事故は火災だけではありません 
ご契約内容のプランにもよりますが、火災補償のほかに『風災補償・雹(ひょう)災補償・雪災補償』が、ほとんどの場合『基本補償または自由選択』に含まれておりますので、この機会に是非ご契約の保険内容をご確認ください。

【補足説明:風災とは】
・強風、台風、突風、疾風による雨樋の破損
・竜巻による雨樋の破損
・豪雨、暴風雨による雨樋の破損

(2)-2.補償の「申請期間・補償金額・申請手順」について
<補償の申請期間>
被害を受けた日から3年以内に保険会社に保険申請をしなければ、失効になります。
しかし3年以内に雨樋を修理しなければならないということではなく、その3年以内に保険会社に「保険申請します」と電話1本だけで保険申請になりますので、失効当日に雨樋の破損に気付いた方も間に合います。

<補償金額とは>
屋根修理の場合、2階以上は足場工事が必要となります。補償の金額には屋根修理費のほか、足場費用も補償の対象になり高額となりますので是非「火災保険」補償の申請で修理することをお勧めいたします。また、火災保険は自動車保険のように保険を使ったからといって、保険料の割り増しも一切ありません。

〔火災保険で雨樋修理や雨樋交換をする手順〕

①はじめに、保険会社ではなく専門業者(あなた⇒マサキホーム株式会社)に調査依頼
 ☟
②専門業者(マサキホーム株式会社)による屋根調査の実施
 ☟
③台風被害調査報告書・見積書の作成と送付(マサキホーム株式会社⇒あなた)
 ☟
④保険会社へ事故電話報告(あなた⇒保険会社へ保険申請)
 ☟
⑤保険請求書類(被害調査報告書・見積書など)を保険会社に提出(あなた)
 ☟
※1日本損害保険協会の鑑定人による被害調査の実施(保険会社が手配)
 ☟
⑦被災額の確定後、保険金額の決定(保険会社)
 ☟
⑧保険金の支払い(保険会社)
 ☟
⑨被災箇所の補修工事(マサキホーム株式会社)

※1・・・「日本損害保険協会の鑑定人が火災保険の補償金を算定する!
火災保険の補償金の算定は、加入している保険会社ではなく「日本損害保険協会の鑑定人」が行います。これは、中立な立場で被害物件の調査を行い妥当な申請金額を算出するためです。

【 保険会社へ連絡する場合のアドバイス 】
保険会社では、ご契約さまからの最初の電話連絡時から保険金額の決定までの間、常にあらゆる正当な方法で保険対象外にする理由や保険金を減額できる根拠を見つけようとしますので、保険会社への第1報が重要!になります。
☛ ご不安の方は上記①、弊社提出の雨樋調査報告と修理見積書の詳細説明とできる限りのフォローを行いますのでご相談ください。 

〔 ご参考 〕
他にも弊社が火災保険を適用して実際に行った工事に関する情報を下記にまとめましたのでクリックしてご参考にしてください。

★火災保険が適用された弊社ブログのご閲覧は下記をクリック下さい。

☞ 練馬区、北区の雹被害 波板損傷を火災保険で補修

☞ 火災保険・住宅総合保険で屋根修理や雨樋交換?

☞ 実例:火災保険の風災が認められ補償金が支払われた

★雨樋修理のご閲覧は下記をクリック下さい。

☞ 雨樋修理 専門店

 

最後までご閲覧いただきましてありがとうございます。
台風が通過した後には「お住まいの点検と被害箇所の補修」を是非行って下さい。弊社は、台風などの被害にあわれた方々の修理費用を、少しでもご負担の無いよう専門知識のあるスタッフが在籍し取り組んでおります。お困り事やご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

ご加入の保険で補修工事をご希望の方はお気軽にご相談ください。
 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ 火災保険専用相談窓口 担当 山根 

 

 ☞外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

 

夏季休業のお知らせ (2019年)

平素よりご愛顧いただき、誠に有難うございます。
弊社では、誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。
お客様には、何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。  

夏季休業期間
  2019年8月9日(金)~  8月14日(水)

尚、夏季休業期間におきましても、災害発生等、緊急につきましてはメール (24時間受付)  でご対応させていただきますが、ご返信の遅延が発生するケースがありますので、あらかじめご了承ください。

    ◆緊急時問合せメールアドレス◆
    info@masaki-home.com 山根迄

上記につきまして、ご不明な点がございましたら、下記の担当窓口までお問合せ下さい。

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根正生
    【フリーダイヤル】 0120-610-950
    【携帯電話】 080-4120-3258    

火災保険で雨樋工事 雨樋修理、交換の事例紹介(2019年6月12日 リフォームの基礎知識更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社、自称『釣師ハマちゃん!』こと川村と申します。
前回(2019年5月12日)にご紹介しました「雨樋交換時期の見極め方」をご閲覧いただいた皆さまの中で、この機会に「雨樋(あまどい)の修理、交換」を検討したいとお考えの方々へ少しでもお役に立てますように、今回は「雨樋工事」についてご紹介します。
雨樋の工事には、「雨樋の部分修理・雨樋の一部交換・雨樋全体の交換」等、被害に応じて工事の内容が異なります。また被害の内容により、ご加入の火災保険や住宅総合保険を申請して工事を行い、高額な雨樋交換の工事費用を削減できたケースも多々あります。

そこで、火災保険の適用で雨樋の修理や交換の工事について弊社が実際に行った事例や工事の内容を中心にお話します。

<今回お話しする主な内容>
◎知っておくと得する雨樋の豆知識(前回の重要ポイントをおさらい)
 〇雨樋の種類と比較表(形状・タイプ別、材質別、価格) 
◎雨樋修理や交換の工事費用について
 〇雨樋の部分交換費用の目安
 〇雨樋全体の交換費用の目安
 〇雨樋の部材交換リフォーム費用の目安
◎『火災保険・住宅総合保険』で行った雨樋修理、雨樋交換の工事について
 〇火災保険に含まれている補償とは
 〇補償の申請期間・補償金額について
 〇火災保険で雨樋修理や雨樋交換をする手順
 〇火災保険で工事した雨樋被害の事例紹介 

 

1. 知っておくと得する雨樋の豆知識(前回のおさらい)

〔雨樋の 形状・タイプ別 〕

〔 雨樋の材質別 〕

上記の主な雨樋を材質別に、比較してみました。

〔 雨樋の材質別比較表 〕   ※雨樋1本は3.64m

 

2. 雨樋修理や交換の工事費用について

雨樋の交換リフォームでは、破損した箇所の部分交換と、全体交換のどちらかが行われます。

(1)雨樋の部分交換費用の目安
雨樋が部分的に破損した場合は、穴やひび割れを補修しても、しばらくすると再び元の状態に戻る恐れがあるため、パーツごと交換するリフォームを行うことをおすすめします。
また、雨樋が強風にさらされたり雪が積もったりして歪んだ場合も、パーツを交換することになります。
・雨樋のパーツ価格:約3~5千円/1箇所あたりの単価
・廃材処分費用:約1万円
・取付け工事費用:約3~4千円/1箇所あたりの単価  合計:約7~10万円

(2)雨樋全体の交換費用の目安
雨樋が全体的に破損・変形してしまっている場合は、雨樋全体を交換することになります。
部分リフォームとは異なり、大きな雨樋を一度に解体するため、足場設置が必要になることがあります
・雨樋全体の交換費用:約20万円
・足場設置費用:約5~10万円
・廃材処分費用:約3万円
・取り付け工事費用:約2万円  合計:約30~35万円
足場の設置費用は、脚立でも施工できる1階部分や、窓から手が届く位置の雨樋であれば不要になることもあります。しかし、脚立のみでは作業に危険を伴う場合や、2階の雨樋を交換する場合などは、必ず足場を用意しなくてはなりません。

(3)雨樋の部材交換リフォーム費用の目安
雨樋の不具合は、雨樋と屋根を繋ぐ金具や、「継手」や「集水器」などのパーツが原因で生じることがあります。継手とは、雨樋のパーツ同士をつなぎ合わせる接続部材のことです。
また、集水器とは横の樋(軒樋)に溜まった水を、縦の樋に落とす部材のことで、その構造上、雨水に含まれていたゴミが溜まりやすい部材です。

以下はそれぞれのパーツの、施工費込みの修繕費単価です。
・雨どいの金具交換費用:約3万円/1箇所あたりの単価
・継手の交換費用:約5千~2万円/1箇所あたりの単価
・集水器の交換費用:約1万円/1箇所あたりの単価
なお、継手や集水器、接続金具などの部材は、雨樋全体を交換するときに同時に交換することができます。
そのため、部材単独での交換を行うと、数年後に雨樋全体に不具合が生じたときに、交換したばかりの部材も同時に処分することになり、部材の価格を二重に払うことになってしまいます。雨樋全体の交換が必要であれば、部材のみの交換・補修は避け、雨樋全体の交換リフォームを行うことをおすすめします。

 

3.『火災保険・住宅総合保険』で行った雨樋修理、交換の工事について

(1)火災保険に含まれている補償とは
火災保険は、火事で家が燃えてしまったときに補償(保険金をお支払い)しますが、火災保険が補償する事故は火災だけではありません 
ご契約内容のプランにもよりますが、火災補償のほかに風災補償・雹(ひょう)災補償・雪災補償』が、ほとんどの場合『基本補償または自由選択』に含まれておりますので、この機会に是非ご契約の保険内容をご確認ください。

①風災とは、具体的に;
・強風、台風、突風、疾風による雨樋の破損
・竜巻による雨樋の破損
・豪雨、暴風雨による雨樋の破損

②雪災とは、具体的に;
・積雪や落雪による雨樋の破損

③雹(ひょう)災とは、具体的に;
・雹(ひょう)による雨樋の破損

(2)補償の申請期間・補償金額について
①補償の申請期間
被害を受けた日から3年以内に保険会社に保険申請をしなければ、失効になります。
しかし3年以内に雨樋を修理しなければならないということではなく、その3年以内に保険会社に「保険申請します」と電話1本だけで保険申請になりますので、失効当日に雨樋の破損に気付いた方も間に合います。

②補償金額とは
屋根修理の場合、2階以上は足場工事が必要となります。補償の金額には屋根修理費のほか、足場費用も補償の対象になり高額となりますので是非「火災保険」補償の申請で修理することをお勧めいたします。
また、火災保険は自動車保険のように保険を使ったからといって、保険料の割り増しも一切ありません。

(3)火災保険で雨樋修理や雨樋交換をする手順
①はじめに、保険会社ではなく専門業者(あなた⇒マサキホーム株式会社)に調査依頼
 ☟
②専門業者(マサキホーム株式会社)による屋根調査の実施
 ☟
③雨樋調査報告書・見積書の作成と送付(マサキホーム株式会社⇒あなた)
 ☟
④保険会社へ事故電話報告(あなた⇒保険会社へ保険申請)
 ☟
⑤保険請求書類(屋根調査報告書・見積書など)を保険会社に提出(あなた)
 ☟
「※1日本損害保険協会の鑑定人」による屋根調査の実施(保険会社が手配)
 ☟
⑦被災額の確定後、保険金額の決定(保険会社)
 ☟
⑧保険金の支払い(保険会社)
 ☟
⑨被災箇所の屋根修理施工(マサキホーム株式会社)

※1・・・「日本損害保険協会の鑑定人」が火災保険の補償金を算定する!
そもそも火災保険の補償金の算定は「日本損害保険協会の鑑定人」が行います。
みなさんが加入している保険会社ではないのです。当然、見積を提示している施工業者でもありません。中立な立場の第三者が申請のあった物件に対して調査を行い申請金額が妥当であるかないかを判断するのです。
ですから、保険会社に被害状況と復旧に掛かる工事費用(見積書)を提出(申請)してみないと、いくらの補償金が支払われるのかはわからないということです。
とは言え、長年やってますと どんな被害が認められるか・いくらぐらいは補償されるかの傾向は見えてきます。その辺のところは建物調査の段階でお客様には、あくまで私の見解とした上でお話しさせていただいてます。  

★火災保険の申請から適用までの詳細説明は下記をクリックしてご視聴下さい。

【 保険会社へ連絡する場合のアドバイス 】
保険会社では、ご契約さまからの最初の電話連絡時から保険金額の決定までの間、常にあらゆる正当な方法で保険対象外にする理由や保険金を減額できる根拠を見つけようとしますので、保険会社への第1報が重要!になります。
ご不安の方は上記①、弊社提出の雨樋調査報告と修理見積書の詳細説明とできる限りのフォローを行いますのでご相談ください。

(4) 火災保険で工事した雨樋被害の事例紹介 
①突風・強風・台風・豪雨などの被害

 

  

 

②積雪・落雪の被害

 

 

 

③経年劣化と思われた補修で風災被害が認められ火災保険が適用された事例

 

    

  

 

〔 ご参考 〕
他にも弊社が火災保険を適用して実際に行った工事や雨樋修理に関する情報を下記にまとめましたのでクリックしてご参考にしてください。

★火災保険が適用された弊社ブログのご閲覧は下記をクリック下さい。

練馬区、北区の雹被害 波板損傷を火災保険で補修

火災保険・住宅総合保険で屋根修理や雨樋交換?

実例:火災保険の風災が認められ補償金が支払われた

★雨樋修理に関する弊社HPのご閲覧は下記をクリック下さい。

雨樋修理 専門店

 

最後までご閲覧いただきましてありがとうございます。
弊社は、風災や雪害など被害にあわれた方々の修理費用を、少しでもご負担の無いよう専門知識のあるスタッフが在籍し取り組んでおります。
また、弊社にお問い合わせしていただいた方々に喜んでいただけることを念頭に置いて体制作りを行っております。お困り事やご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

ご加入の保険で雨樋工事をご希望の方はお気軽にご相談ください。
 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
    info@masaki-home.com ■□
マサキホーム㈱ 火災保険専用相談窓口 担当 山根 

 

 ☞外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください! 

 

tel

 

雨樋交換時期の見極め方(2019年5月12日 リフォームの基礎知識更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社、自称『釣師ハマちゃん!』こと川村と申します。
今回は「雨樋(あまどい)」についてお話します。
冬の積雪や強風などで傷んだ雨樋を放置することにより、梅雨の長雨で雨漏りを引き起こし雨樋交換の他に雨漏れ修理にも工事費が及んでしまった!。・・・などとならないように梅雨入り前のこの時期に、雨樋の点検を実施しましょう。普段は気にもしない「雨樋」の存在とおっしゃる方が多いですが、雨樋は365日24時間、皆さまのお家を守ってくれています。雨樋(あまどい)に不具合が出ても、大したことはないと思って放置すると、お家に大きなダメ―ジを与えることも!。そこで皆さまが正しく雨樋の交換時期を判断できるお手伝いとして、雨樋に関する「豆知識習得と点検の方法」についてお話しします。

<今回お話しする主な内容>
◎雨樋に関する豆知識
 〇雨樋の役割
 〇雨樋の種類と比較表(形状・タイプ別、材質別)
 〇雨樋の部位名称説明
◎雨樋の寿命を判断する3つの方法
 〇設置年数のチェック「経年劣化」
 〇晴れの日に行う「変色・歪みチェック」
 〇雨の日に行う「機能性チェック」
◎次回予告
 〇今回の記事より雨樋の修理or交換をお考えの方へ!

 

1. 雨樋に関する豆知識

(1)雨樋の役割(雨樋は住宅を守っています!)
雨樋は何のために設置されているか、皆さんご存知ですか?
雨樋の役割は「住宅の耐久性を高める」ことです。具体的に言うと、雨樋は雨水の侵入で建物が腐食することを避ける重要な役割を持っています。
雨樋が本来の機能を失うとどうなるでしょう?
雨樋から漏れ出た雨水は軒(のき)をつたって外壁や地面へと流れて、住宅の土台部分にダメージを与えます。外壁の内側へ入り込んでしまうとカビが発生したり住宅を腐食させたりと、被害が拡大することもあります。また雨水が屋根から地面に直接落ち地面に溝を作り、建物の基礎廻りを不安定にさせてしまいます。

住宅が劣化する最大の要因は「水の浸入」です。
その防御として雨樋は降ってきた雨水を隅に集め、地面の排水口へと排水することで住宅を守っているのです。雨漏りしていないからと放置せず、早め早めに補修、交換を行いましょう!

(2)雨樋の種類(形状・タイプ別、材質別)
ここでは、皆さまが雨樋交換を依頼する際に知っておきたい基本知識として「雨樋の種類」や「価格帯」についてご説明します。

〔 形状・タイプ別 〕

〔 材質別 〕

上記の主な雨樋を材質別に、比較してみました。

〔 材質別比較表 〕        ※雨樋1本は3.64m

(3)雨樋の部位名称説明
雨樋は複数の部品に分かれており、それぞれ重要な機能を備えています。

 

2. 雨樋の寿命を判断する3つの方法

上記の1では、皆さまに雨樋に関する基本的な知識を習得していただきたく「雨樋の役割・種類・特徴・部位」等を中心にご説明しました。雨樋は被害の状態により「修理・部分交換・全交換」が必要になるため、雨樋被害状況の種類や原因を正しく把握する必要があります。
そこで、今度は習得した知識をもとに、皆さまが実際に雨樋の点検を実施し、「雨樋交換が必要か否か」を正しくご判断ができるよう「雨樋の寿命を判断する3つの方法についてお話しします。

(1)設置年数のチェック「経年劣化」
まず簡単なチェックとしては雨樋の設置年数です。雨樋は1回目は新築時に取付けられます。
よって一度も雨樋を交換したことないということであれば、「築年数=雨樋の設置年数」となります。雨樋は常に外で雨風にさらされ、紫外線の影響も受けているので、年月が経つにつれて少しずつ劣化が進んでいます。一般的な日本の塩ビ(プラスチック製)の雨樋の寿命は自然環境にも左右されますが、約20~25年くらいなので、まずはこの年数を目安としていただきたいと思います。それ以降になってくると、金具のグラつきや腐食、つなぎ目の接着の剥がれ、雨樋そのものの劣化による破損など、さまざまな影響が出てきます。この年数以下で不具合があるということは「施工不良」か、台風などの「自然災害の影響」と考えられます。台風などがきっかけで全体的に破損する恐れがあり、雨樋や部品が落ちたり飛ばされたりと危険を伴うこともあるので、「壊れてからでいいか…。」と放置してしまわずに、交換時期が近いようであれば業者さんに点検してもらうのがオススメです。

(2)晴れの日に行う「変色・歪(ゆが)みチェック」
次は見た目です。雨樋は日に当たり劣化をすると色が褪(あ)せてきます。近年の物は色褪せがしにくく良い製品が開発されてきましたが、過去の製品には変色が多くあります。特に「日の当たる部分」と「当たらない部分」に変色の差があるものです。南面と北面(あれば北面の下屋根)の色の差を比較し、明らかに色の差がある場合は気にかけるべきだと思います。また建物を遠くから見て軒樋(横樋)の傾斜を確認するのも忘れないでください。雨樋は、突風や台風などの暴風雨の影響で歪んでしまう場合があります。大雪が降ったときも、屋根に積もった雪が落ちる時に雨樋を歪ませてしまうことがあり、金具が外れて雨樋が垂れ下がってしまうといった深刻なケースにも発展しかねません。

(3)雨の日に行う「機能性チェック」
こちらも見た目ですが、実際に雨樋が機能をしているかをチェックします。雨の日に外へ出るのは面倒なものですが、雨樋の機能をチェックするにはこれ以上の方法はありません。特に強めの雨の時は絶好のチャンスです。傘をさして建物を一周しながら十分注意して確認をしてみてください!

【チェックのポイント】
※雨樋が破損し雨水が溢れ出ている!
(特に建物の角の部分は雨水が多く集まる場所で軒樋の性質上、破損しやすい場所)
・雨樋が破損していないのに雨水が溢れ出ている!
※雨樋の詰まりが原因です)

◆参考1◆ ・・・ ※雨樋の破損は何故起こるの?
雨樋の破損原因として、傾斜不良・経年劣化・施工不良・自然災害が考えられます。
経年劣化が起こると、戸雨樋を支えている樋吊が樋吊が錆びて取れ、雨樋が支えられなくなり傾斜不良にもなりえます。曲がりの部分では樋が外れ、機能を果たしていない場合もあります。雨樋の破損原因で一番多いのが、自然災害(屋根の積雪や台風)による被害です。

◆参考2◆ ・・・ ※雨樋の詰まりは何故起こるの?
普段は見えにくいですが、雨樋の中には泥やホコリなどが溜まっていることがあり、時間が経つにつれて増えていきます。さらに、雨樋の内部にカビやコケなどが発生すると雨水の排水が邪魔されて雨水が溢れてしまい、本来は水が落ちてこないところで雨漏りが発生してしまいます。また、雨樋の近くに高い木があれば落ち葉や枝が入ってしまう可能性が高く、ほかにも虫や動物の死がい、鳥の巣、風で飛ばされてきたゴミなどが詰まりを起こすこともあります。ほとんどの場合は掃除をすることで問題は解決しますが、長い間放っておくと雨樋のゆがみへと発展し、交換が必要になってしまうことがあるので注意しましょう。

 

3. 次回予告(雨樋交換を行う方へ)

最後までご閲覧いただきありがとうございました。
今回の記事を参考に雨樋点検を実施した結果、雨樋の交換が必要と判断された方へ次回の記事について告知したいと思います。次回は雨樋交換工事の「タイプ・手段・費用」等、雨樋交換工事を行う際に役立つお話をしたいと思います。

*タイプ ・・・ 修理可能 ⇔ 一部交換 ⇔ 全交換
*手段 ・・・ 火災保険が適用にならないか?
     (弊社で工事した過去事例を交え)
*費用の相場 ・・・(修理・一部交換・全交換)、足場 等

 

雨樋修理・雨樋交換工事はお気軽にご相談ください。
 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
      info@masaki-home.com ■□
マサキホーム(株) お問合せ窓口 担当  山根

 

※外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

 
リフォームのお悩み解消はこちら “マサキホ-ム”

tel

ゴールデンウィーク休業のお知らせ (2019年4月20日)

お客様各位

   ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
さて、本年のゴールデンウィーク休業についてお知らせ申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。
お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。

 

   【 ゴールデンウィーク休業期間 】
   2019年5月3日(金)~5月5日(日)

災害発生等、緊急につきましてはメールでご対応をさせていただきますので、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。

    info@masaki-home.com  山根迄

上記につきまして、ご不明な点がございましたら、下記の担当までお問合せ下さい。

 マサキホーム株式会社 代表取締役 山根正生
    【フリーダイヤル】 0120-610-950
    【携帯電話】 080-4120-3258

 

 

省エネ効果抜群 遮熱塗料と断熱塗料のご紹介(2019年3月19日 リフォームの基礎知識更新)

川崎市宮前区のマサキホーム株式会社、自称『釣師ハマちゃん!』こと川村と申します。
3月に入ると冬の積雪や風雪などで傷んだ「屋根補修や屋根塗装」のお問合せが急増します。
そこで今回は、前回お話した屋根塗装の正しい見極め方の続編(第2回目)としまして、屋根塗装に欠かすことのできない塗料の中から、近年注目されている機能性を重視した遮熱塗料と断熱塗料をご紹介します。

<今回お話しする内容>
◎遮熱塗料、断熱塗料のメカニズム 
◎遮熱塗料の特徴
 〇遮熱塗料のメリット
 〇遮熱塗料のデメリット
 〇遮熱塗料はこんな家に最適
◎断熱塗料の特徴
 〇断熱塗料のメリット
 〇断熱塗料のデメリット
 〇断熱塗料はこんな家に最適
◎まとめ
 〇遮熱塗料と断熱塗料の比較表

 

1. 遮熱塗料と断熱塗料のメカニズム

近年、地球温暖化などによってますます夏が暑くなってきました。夏には30度を超える高温が続き、一日中エアコンがフル稼働し光熱費が「うなぎのぼり!」。また、万が一故障でもすれば熱中症等により命にかかわる大惨事に!。
その救世主として近年注目されているのが、機械に頼らず家を涼しくし省エネ効果もある『遮熱塗料・断熱塗料』です。


使われている断熱材や太陽光の当たり方などにもよって下がる温度は若干変わりますが、この機能により、夏場の部屋の温度が2~3℃室温が下がり15%の節電効果を発揮します

※断熱塗料と遮熱塗料の大きな違いは、冬場の保温効果が 有るか無いか
この二つの塗料の一番の違いは、冬場など寒い時期に室内で使用した暖房の保温効果が有るか無いかです。遮熱塗料は、熱を反射させるので、室内の熱を保温する効果はありません。断熱塗料は、熱の移動が長いため、室内の熱が逃げにくくなるため保温効果があります。

それでは、塗っただけで涼しくなる『遮熱塗料・断熱塗料』について、特徴を詳しくご説明しましょう。

 

2. 遮熱塗料の特徴

通常の塗料では熱がそのまま屋内に入るのに対して、遮熱塗料は、高日射反射率塗料とも呼ばれ、赤外線を反射(遮断)する顔料を混ぜた塗料です。太陽光の高熱の原因になる赤外線を反射させて跳ね返すことによって塗装面の温度上昇を抑制することができます。まさに、夏が暑い地域にうってつけの塗料といえます。

(1)遮熱塗料のメリット
①遮熱効果がある
文字通り、遮熱効果を発揮する塗膜です。夏の熱い太陽光を跳ね除けてくれますので、猛暑のような夏でも太陽光の影響を妨ぐ事が出来ます。その温度差は、2~3度程度です。
②節電効果がある
遮熱効果により室内温度を低くさせるので、夏場の光熱費が節約出来ます。
近年電力不足と言われている日本では、遮熱塗料の採用は理に適っております。
③塗膜の寿命が長い
遮熱塗料の耐用年数は15~20年です。費用は割高ですが、普及品の塗料と比べて2倍 に伸ばす事が出来ますので、メンテナンスの手間を考えるととても理想的な塗料です。
➃屋根や外壁の寿命が長くなる
遮熱塗料を塗布することで塗布面の温度を低くし、熱による素材への影響を低く抑えます。屋根に塗った場合は屋根材の寿命を長くすることができ、特に金属製の材料に塗布すると、温度差により金属の熱膨張を防ぐことに繋がります。塗膜の割れやヒビが発生しにくくなりますので、塗膜のクラック等の防止にも役立ちます。
⑤黒色の建材の熱上昇を抑える効果
黒っぽいカラーの建材は熱を吸収しやすいので建物の温度上昇が気になりますが、黒のような濃い色合いでも高い遮熱効果を発揮するので、建材の熱上昇を抑える効果があります。

(2)遮熱塗料のデメリット
①価格が一般的な塗料と比べてやや高い
遮熱塗料は、一般的な塗料と比較するとやや価格が高くなります。★単価(2,600~3,000円/m2)
②塗膜が汚れると遮熱効果が発揮しにくい
遮熱塗料の遮熱効果は、塗膜の表面が綺麗であることで高い遮熱効果を発揮するので、塗膜の表面が汚れていると反射しにくくなり、遮熱効果が低くなってしまいます。対策として定期的に塗膜の洗浄を行うことで遮熱効果が持続します。
③冬場の遮熱効果は建物の温度を低くしてしまうことがある
冬場に遮熱効果で赤外線を反射してしまうと、微分ですが建物が冷えてしまう事があります。そのため夏が暑い地域には最適な塗料ですが、冬が長く厳しい地域にはあまり適していないでしょう。

(3)遮熱塗料はこんなお宅に最適
①金属屋根や板金外壁のお宅
金属屋根は熱伝導率が高く、太陽熱が屋根材に浸透しやすく建物のダイレクトに熱を伝えてしまうので、遮熱塗料を塗布する事で太陽光を反射させる事が出来ますので、建物の省エネ効果を高く発揮してくれます。
②吹き抜けがあるお宅
吹き抜けは屋根からの熱が伝わりやすく、暑くなりやすい傾向がありますが、遮熱塗料塗布により吹き抜けの暑さを軽減させ、室温上昇を緩和につながります。
③リビングや寝室が2階や3階にあるお宅
屋内高さが高かくなるにつれ温度が上昇しますので、リビングや寝室が2階や3階にあるお宅では、特遮熱塗料の遮熱効果を高く反映させる事が出来ます。
➃光熱費の節約を考えているお宅
明らかに省エネ効果を発揮しますので、光熱費の節約とする事が出来ます。
⑤夏場の室温を下げたい方
遮熱塗料の遮熱効果により、夏場の室温を2~3℃下げることができます。

 

3. 断熱塗料の特徴

代表的な断熱塗料には日進産業のガイナがあります。遮熱塗料と似た塗料で、家を涼しくするという効果自体は変わりません。違うのは、反射ではなく防御であるということです。断熱塗料は熱伝導率の低い樹脂を混ぜることによって『熱が伝わりにくくする』仕組みを持った塗料なのです。そのため、遮熱塗料に比べて涼しさという点では負けます。これだけ聞くと遮熱塗料の方が良いのではないか、と感じるかもしれません。確かに、涼しさだけを求めるなら遮熱塗料でしょう。しかし、断熱塗料はすでにお話したとおり熱が伝わりにくくする塗料です。つまり、寒い冬には室内の熱を外に逃がさず、外気を室内に伝えません。遮熱塗料は夏特化型。断熱塗料は冬と夏の万能型。

(1)断熱塗料のメリット
①保温機能効果がある
遮熱塗料とは異なり、冬季でも暖かい空気を逃さず、室内を保温する効果があります。
②遮熱効果がある
遮熱塗料には及びませんが、熱伝導率が低く熱が伝わりにいため猛暑のような夏でも太陽光の影響を妨ぐことが出来ます。
③節電効果がある
断熱効果により「夏場の冷房費」や「冬場の暖房費」等の、光熱費が節約が出来ます。
➃塗膜の寿命が長い
断熱塗料はの耐用年数、13~18年です。費用は割高ですが、普及品の塗料と比べて 1.5~2倍に伸ばす事が出来ますので、メンテナンスの手間を考えるととても理想的な塗料です。
⑤防音機能
ガイナは一般塗料と比較し、塗膜表面積が大きいので、音を効率的に反射します。
⑥消臭機能
ガイナを建物内側に塗装すると、静電気により付着する臭いや汚れ物質の影響を抑えます。
⑦結露の抑制
ガイナの塗膜は、周辺の温度変化への適応性が高く、温度差が縮まり、結露発生を防ぎます。

(2)断熱塗料のデメリット
①価格が一般的な塗料と比べて高い
断熱塗料はガイナのみで、★単価は3, 500~4,500円/m2と、フッ素や光触媒並みに高いです。
②ツヤあり仕上げができない
「ツヤ消し」しかないガイナ塗料は、光沢のある塗膜を好む方には不向きな塗料です。
③濃い色には対応できない
ガイナは基本的に白に色を混ぜてカラーを作っていくので、薄めの色になります。
④塗膜がフラットにならない
ガイナには中空ビーズ(これにより高い断熱・吸音効果が発揮できる)が含まれているので、
どうしても塗膜表面に細かい凹凸ができてしまいます。
⑤防カビ機能がない
シリコン樹脂系やフッ素系塗料に備わっている防カビ機能がガイナにはありません。
防カビ機能を持たせたい場合には、別途ガイナ抗菌防カビ材を使用する必要があります。
⑥汚れやすい
ガイナは表面がざらざらした塗膜になっており、汚れが付着しやすいです。

(3)断熱塗料はこんなお宅に最適
①金属屋根や板金外壁のお宅
金属屋根は熱伝導率が高く、太陽熱が屋根材に浸透しやすく建物のダイレクトに熱を伝えてしまうので、遮熱塗料を塗布する事で太陽光を反射させる事が出来ますので、建物の省エネ効果を高く発揮してくれます。
②吹き抜けがあるお宅
吹き抜けは屋根からの熱が伝わりやすく、暑くなりやすい傾向がありますが、遮熱塗料塗布により吹き抜けの暑さを軽減させ、室温上昇を緩和につながります。
③リビングや寝室が2階や3階にあるお宅
屋内高さが高かくなるにつれ温度が上昇しますので、リビングや寝室が2階や3階にあるお宅では、特遮熱効果を高く反映させる事が出来ます。
➃光熱費の節約を考えているお宅
明らかに省エネ効果を発揮しますので、光熱費の節約とする事が出来ます。
⑤夏場の室温を下げたい方
断熱塗料の効果により、夏場の室温を2~3℃下げることができます。
⑥寒い冬の室内保温をお考えの方
断熱塗料は熱の伝わりを遅くする塗料なので、夏場温度を下げるだけではなく、冬場に暖房器具で暖めた室温を外に逃げにくくする保温する効果もあります。

 

4. まとめ

★上記でご説明した遮熱塗料断熱塗料の内容を比較表にまとめてみました。

 

 

今回は、近年注目されている機能性を重視した塗料についてご紹介しました。
是非この機会に、省エネ・節電によりCO2が削減でき、ヒートアイランド現象抑制にも貢献でき環境に優しい遮熱塗料、断熱塗料」をご検討ください。

 

屋根塗装・外壁塗装工事はお気軽にご相談ください。
 □■ お電話でのお問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-910-615 ■□
 □■ メールでのお問い合わせは
      info@masaki-home.com ■□
マサキホーム(株) お問合せ窓口 担当  山根

 

※外壁工事に関する情報はこちらを ご覧ください!

 
リフォームのお悩み解消はこちら “マサキホ-ム”

tel